ハンバーグ王子の“鉄板”お取り寄せ肉グルメ!

ガストの「チーズINハンバーグ」がお取り寄せ可能に! お店の味と比べてみた

あのガストがお取り寄せを始めていた!

こんミンチは!
“1日1バーグ(いちにちいちばーぐ)”をモットーに、年間400バーグ以上食すハンバーグ王子の松島和之です。

毎月29日(ニクの日)に、おいしい「お取り寄せ肉グルメ」をご紹介するこの連載。
焼肉、ステーキと肉グルメが続いておりましたが、今回は久しぶりにハンバーグ! 気合い入れてお取り寄せしてみました!

ん? 気合い入れてお取り寄せって何!?(笑)

というわけで届いたのがこちら。

箱の中には、たくさんのハンバーグとソースが!

箱の中には、たくさんのハンバーグとソースが!

取り出してみると、冷凍状態のハンバーグとデミグラスソースが10個ずつ登場!

取り出してみると、冷凍状態のハンバーグとデミグラスソースが10個ずつ登場!

「ガスト チーズINハンバーグ」のお目見えです。

「ガスト」はご存じ、全都道府県に店舗を構える国内最大のファミリーレストラン。
そして同店の看板メニューといえば、ハンバーグにチーズを華麗に閉じ込めた「チーズINハンバーグ」ですよね。
2008年12月の販売開始以来、10年以上も続く超ロングセラーメニュー!
累計約1億3,000万食(2018年4月末時点)を超えているので、国民ひとりにつき1回は食べているという計算になります。

スゲー!

そんな「チーズINハンバーグ」がお取り寄せできちゃうだなんて、知ってました?
おうちでいつでも、好きなタイミングでこの人気メニューをいただくことができるのです。

ちなみにハンバーグ5個からお取り寄せ可能ですが、個数が増えれば増えるほどハンバーグ1個当たりの単価が下がる値段設定。

5個3,290円→658円/個
10個4,790円→479円/個
20個7,990円→399.5円/個

今回は10個なので、1個あたりに換算すると479円!
お店でいただくよりも安い!

では、お味のほうはどうなのでしょうか? お店と同じなのかどうかしっかりチェックしていきます。

調理はめっちゃ楽ちん♪

それではさっそく調理スタート!

袋からハンバーグを取り出し、お皿に移します

袋からハンバーグを取り出し、お皿に移します

そのままラップをかけずに電子レンジで温めます

そのままラップをかけずに電子レンジで温めます

ハンバーグ1個の電子レンジ加熱時間は以下の通り。
500W:約3分30秒
600W:約3分

添付のソースのほうは、湯煎または電子レンジで温めればOK。

5分とかからず、あっという間に「チーズINハンバーグ」の完成です。

鉄板の上に乗せればちょっとしたレストラン気分に

鉄板の上に乗せればちょっとしたレストラン気分に

ただ、このままいただくだけではおもしろくない!
実際にお店で販売している「チーズINハンバーグ」と食べ比べるため、テイクアウトハンバーグも用意してみました。

訪れたのは「ガスト 下北沢駅前店」

訪れたのは「ガスト 下北沢駅前店」

テイクアウトだとハッシュドポテト2本とコーン&枝豆の付け合わせが付いて、647円(税込)です

テイクアウトだとハッシュドポテト2本とコーン&枝豆の付け合わせが付いて、647円(税込)です

ここぞとばかりハンバーグ王子オリジナルの「ちーずいんTシャツ」を身に着けてみました

ここぞとばかりハンバーグ王子オリジナルの「ちーずいんTシャツ」を身に着けてみました

両手に2種類の「チーズINハンバーグ」を掲げてワクワク度マーックス!

それでは、いただきバーグ!

まずはお取り寄せのほうからいただいてみます。

「お取り寄せチーズINハンバーグ」のお味はどうでしょうか

「お取り寄せチーズINハンバーグ」のお味はどうでしょうか

ナイフ投入!

ナイフ投入!

ぱかっ!

ぱかっ!

でろりぃ〜ん!

でろりぃ〜ん!

っと思っていた以上にチーズがハンバーグから流れ出てきます。
中に閉じ込められたチーズ量としてはなかなか!

んー、たまらないビジュアル!

んー、たまらないビジュアル!

さっそく、ひと口!
口の中に入れると同時にチーズのうまみが広がっていきます!
そこに合わさるのが、プリッとした肉感を楽しめる牛豚ミンチ肉!
デミグラスソースはやや甘めなものの、それぞれバランスが見事にマッチしていてこれはもう見事にチーズINハンバーグです!

とてもレンチンだけでできあがるハンバーグとは思えませーん!

お店との一番の違いは「チーズ」にあり?

さて、続いてはテイクアウトのほうをいただいてみましょう。

見た目がだいぶ異なります

見た目がだいぶ異なります

こちらのテイクアウトハンバーグのほうがしっかりと焼き色が付いていますね。
さらにデミグラスソースも、ライトブラウンカラーだったお取り寄せハンバーグに対して、こちらは濃いめのダークブラウンカラー!

ぱかっ!

ぱかっ!

ナイフを投入してみると、チーズの流れ方や量はほぼほぼ同じ感じですが、若干チーズの色合いが赤みがかっています。

食べ比べてみましょう

食べ比べてみましょう

頬張ってみると……めちゃくちゃおいしいー!
かみしめるたびに適度な肉感とともに牛豚合挽きミンチ肉自体のうまみが感じられます!
そこにあわさるデミグラスソースは、うまみとコクがしっかりと感じられる奥深い味わいで、ばっちりのマッチング!
これは……お肉もソースもお取り寄せのものとは違うようですね。

そして一番大きく異なるのが、チーズ!
それもそのはずお取り寄せのほうはナチュラルチーズのみですが、本家はチェダー・モッツァレラ・パルミジャーノレジャーノ・カマンベール・ゴーダなど10種類を使用!
それだけにコク、風味、まろやかさが段違いです。

お取り寄せハンバーグも十分においしいのですが、それ以上にお店でいただくことのできるテイクアウトハンバーグ、やっぱりおいしい!

あっという間に平らげてしまいました。

お味は若干違えど、お手軽簡単に楽しめるのは魅力!

ガスト不動の人気メニュー「チーズINハンバーグ」。
テイクアウトハンバーグと比べてみると、お取り寄せハンバーグの再現度は60%といったところでしょうか。「通販専用レシピ」で作られているそうなので、まったく同じものではないみたいです。

それでもお取り寄せは、お手軽簡単にいつでもどこでも楽しめちゃうのが何よりもの魅力! しかもレンチンでOKなので、忙しいときの頼れる味方になってくれそうです。
さらに、自分好みのトッピングを合わせることで、チーズ増し増しの「スーパーチーズINハンバーグ」や、半熟目玉焼きとからめた「卵黄でろりんチーズINハンバーグ」、さらにチーズと大根おろし、しそを合わせた「魅惑のおろしそチーズINハンバーグ」などなど、オリジナリティーあふれるガスト祭りが開催できちゃうのもうれしいところ。

みなさんもハンバーグに対する一途(い“チーズ”)な想いを込めて、おうちならではの「オリジナルカスタムチーズINハンバーグ」を発明してみてはいかがでしょうか?
新たな発見とともに盛り上がること間違いなしですよ!

それではまた次回! ハンバーグッドラック!

ハンバーグ王子 松島和之

ハンバーグ王子 松島和之

“1日1バーグ”をモットーに年間400バーグ以上を食す日本ミンチ協会公認の「ハンバーグ王子」。と同時に、さまざまな肉グルメを追い求める肉食系グルメアーティストとしても活躍。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る