レビュー

ついに出た! 糖類ゼロの「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」を通常版と飲み比べ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「やっぱり出たか!」と思いました。

2023年に“カンペキな味”をウリに発売されて話題となった「ジャックダニエル&コカ・コーラ」の糖類ゼロ版「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」が、2024年4月1日に発売されました。さっそく、さまざまな店舗でも大々的に販売されています。

とある街のリカーショップにて。通常版とともに店の外で大売り出しされていました

とある街のリカーショップにて。通常版とともに店の外で大売り出しされていました

「やっぱり出たか!」と思った理由は、ソフトドリンクの「コカ・コーラ」にも「コカ・コーラ ゼロ」があるから。こちらはゼロシュガーかつゼロカロリーでもあり、ロングセラーなので飲んだことがある人も多いでしょう。

そこでやはり気になるのは、「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」と、通常の「ジャックダニエル&コカ・コーラ」とのスペックや味わいの違い。じっくり飲み比べて明らかにしていきます。

左が「ジャックダニエル&コカ・コーラ」で、右が「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」。これらを徹底比較します

左が「ジャックダニエル&コカ・コーラ」で、右が「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」。これらを徹底比較します

関連記事
“カンペキな味”の「ジャックダニエル&コカ・コーラ」を試飲レビュー!
“カンペキな味”の「ジャックダニエル&コカ・コーラ」を試飲レビュー!
2023年4月10日、ウイスキー×コーラの缶カクテル「ジャックダニエル&コカ・コーラ」が発売されました。発表会レポートと試飲レビューで特徴を明らかにします。
2023/04/10 19:00

「ゼロシュガー」だけどゼロカロリーではない!

パッケージに大きく書いてあるとおり、アルコール度数はともに7%で同じ。では、糖類ゼロを選ぶ際の重要ポイントであるヘルシー面はどうなのでしょうか。すると、「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」は、決してゼロカロリーなわけではないことがわかりました。

左の通常版が100mL当たり86kcalなのに対し、右の「ゼロシュガー」は49kcal。ノンカロリーではないものの、なかなか抑えられています。また、どちらもカフェインはゼロ

左の通常版が100mL当たり86kcalなのに対し、右の「ゼロシュガー」は49kcal。ノンカロリーではないものの、なかなか抑えられています。また、どちらもカフェインはゼロ

ちなみに糖類に関しては、「ジャックダニエル&コカ・コーラ」は炭水化物の表記しかなく11.5g。「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」は、もちろん糖類0gです(炭水化物は2.5g)。なお、一般的に栄養表示成分の炭水化物は糖類(糖質)+食物繊維の合計値なので、「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」の2.5gは食物繊維だと考えられます。では続いて、原材料をチェック。

缶上部の赤い差し色が、「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」のパッケージ特徴。正面にも「ZERO SUGAR」の文字はありますが、基本のデザインや字体、レイアウトなども似ているので購入時はご注意を

缶上部の赤い差し色が、「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」のパッケージ特徴。正面にも「ZERO SUGAR」の文字はありますが、基本のデザインや字体、レイアウトなども似ているので購入時はご注意を

原材料で注目したいのは、甘さを付与している素材。「ジャックダニエル&コカ・コーラ」では「加糖ぶどう糖液糖」であるのに対し、「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」には「甘味料(スクラロース、アセスルファムK)」の表記が。これらを調べてみると、糖類ゼロ系のドリンクによく使われている人工甘味料のようです。

「ゼロシュガー」は細マッチョ的な味わい

近年、甘くない缶チューハイが徐々に人気を高めていますが、「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」は糖類ゼロとはいえ甘味料入り。つまり、甘くないわけではないこともわかりました。ということで、いよいよ味をチェック。加水による味のブレを防ぐため、氷は入れずにグラスへ注いで飲み比べました。

液体の色味や泡のボリューム感に大きな違いは見られません

液体の色味や泡のボリューム感に大きな違いは見られません

まずは通常の「ジャックダニエル&コカ・コーラ」から。

改めて飲むと、スパイシーな甘酸っぱさと、アメリカンウイスキー「ジャックダニエル」のクリーミーで甘香ばしいコクが調和。そして、どこか陽気でヤンチャなニュアンスのフレーバーからは、アメリカ生まれならではという印象を受けます。

カクテルとしても有名な、「ウイスキーコーク」らしいおいしさ。ちなみに「コーク」とは「コカ・コーラ」の愛称であり、「ペプシ」などの呼称としては使われません

カクテルとしても有名な、「ウイスキーコーク」らしいおいしさ。ちなみに「コーク」とは「コカ・コーラ」の愛称であり、「ペプシ」などの呼称としては使われません

次に新作の「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」をチェック。

おっ、これは想像以上にナチュラルな味。人口甘味料による甘みながら、ケミカルさはあまり感じません。そして、味の芯は通常版「ジャックダニエル&コカ・コーラ」とほぼ同じ。ただし、ミドルからラストにかけてのキレが強く、特に甘さはスコンと落ちていきます。

「ジャックダニエル」の、バニラやキャラメルを思わせるまろやかな甘み、ウッディーな香ばしさはしっかりと健在

「ジャックダニエル」の、バニラやキャラメルを思わせるまろやかな甘み、ウッディーな香ばしさはしっかりと健在

また、キレがあってすっきりしているものの、甘香ばしさの影がうっすら残る余韻も独特。この味をたとえるなら、「ジャックダニエル&コカ・コーラ」はマッチョ。「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」は細マッチョといったところでしょうか。

甘さスッキリで細身な味が「ゼロシュガー」

アメリカンなものであえてたとえるなら、デニムの権威、リーバイスの定番ストレート「501」が「ジャックダニエル&コカ・コーラ」。いっぽう、「ジャックダニエル&コカ・コーラ ゼロシュガー」は細めのテーパード(足首に向かって次第に細くなる)の「512」かなと思います。

注いだ瞬間は、ウマそうな炭酸感もしっかり。氷を入れるといっそう泡立ちます

注いだ瞬間は、ウマそうな炭酸感もしっかり。氷を入れるといっそう泡立ちます

そして、どちらもペアリングは濃厚で甘じょっぱいメニューがマッチ。特にBBQソースやケチャップ、テリヤキ味の肉料理がベストだと思います。たとえば、ハンバーガー、スペアリブ、すき焼き、酢豚など。ぜひ、今回紹介した2商品を飲み比べながら、一緒に楽しんでみてください。

関連記事
“カンペキな味”の「ジャックダニエル&コカ・コーラ」を試飲レビュー!
“カンペキな味”の「ジャックダニエル&コカ・コーラ」を試飲レビュー!
2023年4月10日、ウイスキー×コーラの缶カクテル「ジャックダニエル&コカ・コーラ」が発売されました。発表会レポートと試飲レビューで特徴を明らかにします。
2023/04/10 19:00
中山秀明
Writer
中山秀明
グルメ、ファッション、カルチャー、ライフスタイルを得意とする編集プロダクションを経て独立し、フードアナリストの資格を取得。内食・外食のトレンドやカルチャーに詳しく、深掘りレビューやインタビューなどを得意とし、さまざまな雑誌やウェブメディアをメインに、編集と撮影を伴う取材執筆を行っている。酒類や調理家電、タバコ関連にも強い。時折、テレビ番組や大手企業サイトに食の有識者として企画協力することも。
記事一覧へ
牧野裕幸(編集部)
Editor
牧野裕幸(編集部)
アイテム情報誌「GetNavi」や映像エンタメ情報誌「DVD&Blu-rayでーた」(当時)の編集者を経て「価格.comマガジン」へ。スティック&ロボット掃除機、コーヒーメーカー、扇風機、電動歯ブラシ、電気ケトルなどの白物家電のほか、AV機器や加熱式タバコを担当しています。LOVE, LINKIN PARK.
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×