今週発売のカップ麺・スナック菓子

エナジードリンク「レッドブル」の日本限定サクラフレーバーなどが登場

毎週発売される新製品の中から注目度の高い商品を、さまざまなカテゴリーから横断ピックアップして紹介する連載。2月14日の週は、春をイメージしたピンク色のレッドブル「RED BULL THE SPRING EDITION サクラフレーバー」、餃子と焼きそばが融合した「スーパーカップ 大盛りギョーザパンチ焼そば」などが登場します。

レッドブル 世界初の「RED BULL THE SPRING EDITION サクラフレーバー」

2月16日(火)

「翼をさずける」のキャッチコピーでおなじみのエナジードリンク「レッドブル」。レッドブルと言えば、青色のパッケージが有名ですが今回、春をイメージしたピンク色の「Red Bull Energy Drink THE SPRING EDITION(レッドブル・エナジードリンク スプリングエディション)」が日本限定で発売されます。2月9日には「レッドブル・ブルーエディション」と2缶セットで「バレンタインアソート」として先行発売されていましたが、単体での全国発売は2月16日から。数量限定ですので、手に入れたい方はお早めに!

価格.comで「レッドブル エナジードリンク」をチェック!

エースコック 餃子と焼きそばが融合した「スーパーカップ 大盛りギョーザパンチ焼そば」

2月15日(月)

ラーメンと餃子の相性のよさは、もはや説明不要。そんな餃子とラーメンを融合させたカップ麺「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」は、直近10年間のスーパーカップ新商品の初月実績のなかで、過去最高の出荷数を記録したというから驚きです。そこで今回、このギョーザパンチラーメンをリニューアルするとともに、「ギョーザパンチ焼そば」がラインアップに追加。この焼そばバージョンでは、チキンとポークをベースに、ガーリックやオニオンをバランスよく効かせた醤油だれに、香りのよいラー油とアクセントに酢を加えることで、パンチのあるギョーザテイストに仕上げました。

価格.comで「スーパーカップ 大盛りギョーザパンチ焼そば」をチェック!

明星食品 「甘旨い」と「辛い」が交互に押し寄せる「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 旨辛」

2月15日(月)

唐辛子やコショウ、山椒など、辛さにはさまざまな種類があります。「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 旨辛」の旨辛ソースは、唐辛子を強烈に効かせ、シナモンで独特の香りを付けました。甘さと旨さがミックスした辛さが特徴で、食べ進むごとに「甘旨い」と「辛い」が交互に押し寄せてくる濃厚な味わいがあります。さらに、キムチのような乳酸発酵の香りを加え、後引き感の強い美味しさを演出。特製「からしマヨネーズ」を合わせると、ピリッと辛くてマイルドな刺激がプラスされ、クセになる味に仕上がります。

価格.comで「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 旨辛」をチェック!

日清食品 北千住の人気店の味を再現した「有名店シリーズ マタドール 濃厚味噌らぁ麺」

2月15日(月)

「人気のある有名ラーメン店監修によるカップ麺」をコンセプトにした「有名店シリーズ」の第9弾が登場。今回発売するのは、2011年に東京・北千住に開業して以来、行列の絶えない人気店「マタドール」の看板メニュー「濃厚味噌らぁ麺」を再現したカップ麺です。「マタドール」のラーメンの特徴である牛の旨みを効かせ、濃厚な味噌で仕上げたやや甘めのスープは、寒い季節にピッタリ。具材には、肉ミンチやトマト、レンコン、ネギなどを加え、彩り鮮やかに仕上げました。

価格.comで「日清食品 有名店シリーズ」をチェック!

江崎グリコ 一緒に飲むと味が変わる「ポッキーミディ 恋のレモン」

2月16日(火)

「キリン 午後の紅茶 恋のティーグルト」は、「一緒に飲むと味が変わる」「つながるパッケージデザイン」として「ポッキー」とコラボレーションした商品。「ポッキーミディ」を食べながら飲むと、レアチーズケーキのような味わいになります。「一緒に食べると味が変化する」というコンセプトから、「甘酸っぱい恋の出会い」をテーマにデザインしたパッケージは、全6種を用意。さらに、スマートフォン専用アプリ「COCOAR2」で2つの商品を読み込むと、画面に動画コンテンツが流れ、12種類の物語が展開されるというオマケつき。

価格.comで「ポッキーミディ 恋のレモン」をチェック!

オフィスマイカ
Writer
オフィスマイカ
編集プロダクション。「美味しいもの」と「小さいもの」が大好物。 好奇心の赴くまま、よいモノを求めてどこまでも!(ただし、国内限定)
記事一覧へ
松田真理(編集部)
Editor
松田真理(編集部)
編集プロダクションで一般誌から専門誌、広報誌からWebコンテンツまで、さまざまな媒体で経験を積み、2014年にカカクコム入社。パソコン製品からデジタル製品全般まで、幅広いジャンルの情報発信に携わっています。読み方は、まつだ・しんり。
記事一覧へ
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×