今週発売のカップ麺・スナック菓子

カップヌードルファンに“具ッド”ニュース!「カップヌードルしお」が具材量No.1となって新発売

カップヌードルファンに朗報! "洋風しお味"の「カップヌードルしお」がリニューアルし、なんと、レギュラーサイズのカップヌードルシリーズNo.1となる具材量にパワーアップ。しかも、お値段はそのまま据え置きです。パッケージはあまり変わりませんが、具材ぎっしりで、食べ応えのある一杯になりました。さらに6月12日からの週は、辛みがアクセントの「一平ちゃん夜店の焼そば 明太チーズ味」や、税別1,000円の「瓶 お〜いお茶 氷水出し玉露」など、夏に向けた新製品も続々と登場します!

日清食品 これだけ入って、お値段据え置き!?「カップヌードル しお」リニューアル発売

6月13日(月)

鶏の香草焼きをイメージした"洋風しお味" が人気の「カップヌードルしお」。なんと今回、レギュラーサイズのカップヌードルシリーズとしてNo.1の具材量にパワーアップし、リニューアル発売されます! 具材は、炭火焼チキンに蒸し鶏を加えた“Wチキン”をメインに、キャベツ、ポテト、スクランブルエッグなど6種類を投入。しかも、具材のぎっしり感が向上しながら、価格はこれまでと同じ税別180円というから、たいへんおトク。コスパ抜群のカップヌードルを、見逃さない手はありません!

価格.comで「カップヌードル しお」をチェック!

明星食品 明太子の辛みがたまらない!「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大盛 明太チーズ味」

6月13日(月)

梅雨が過ぎれば、夏本番。暑い時期は、ついつい辛いものが食べたくなってきます。「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大盛 明太チーズ味」は、辛みがアクセントの大盛焼きそば。ソースは、ポークの旨みをベースに、ガーリックやジンジャー、魚醤を加えて、たらことチーズ風味のオイルを合わせたという醤油味。そこに、明太子の辛みと食欲をそそるチーズの香り、特製マヨネーズのコクが加わり、みごとなコンビネーションを形成。「いっぺん食べたら、やめられない」ハマる味わいになりました。

価格.comで「 一平ちゃん夜店の焼そば 明太チーズ味」をチェック!

日清食品 “極上の会津プロジェクト協議会”のお墨付き!「日清麺ニッポン 喜多方ラーメン」

6月13日(月)

全国各地に根ざした麺文化を、地元の団体や自治体とともに日本全国へ発信する「日清 麺ニッポン」シリーズ。第8弾となるのは、全国3大ラーメンのひとつと言われている「喜多方ラーメン」です(ちなみに、あとの2つは札幌ラーメンと博多ラーメン)。喜多方ラーメンの最大の特徴であるモッチリとした平打ちの縮れ麺を「生めん風ノンフライ麺」で再現し、透き通ったとんこつベースの醤油スープにあわせました。会津17市町村の観光情報を発信する“極上の会津プロジェクト協議会”からお墨付きをいただいた、地元が認める本物志向のカップ麺です。

価格.comで「日清麺ニッポン 喜多方ラーメン」をチェック!

東ハト 甘くないキャラメルコーン…だと? 45周年記念の「ウラキャラコーン・チーズ味」

6月13日(月)

1971年に発売され、今年で45周年を迎える「キャラメルコーン」。45周年を記念して、6月13日に「ウラキャラコーン・チーズ味」が発売されます。キャラメルコーンと言えば、独特な甘さが特徴ですが、このウラキャラコーン・チーズ味は、しょっぱいチーズ味。独特の甘さを期待して口に入れると、イメージとのギャップに驚くかもしれません。キャラメルコーン上級者の方はぜひ、ウラキャラコーン・チーズ味と通常のキャラメルコーンを一緒に食べてみて。キャラメルの甘さとチーズの塩味が絶妙に調和した味覚を体験できます。

価格.comで「キャラメルコーン」をチェック!

伊藤園 税別1,000円で格調高いおもてなし「瓶 お〜いお茶 氷水出し玉露」

6月13日(月)

夏のおもてなしと言ったら、麦茶が定番ですが、少し趣きを変えたいときは、冷たい緑茶も喜ばれます。6月13日より発売される「瓶 お〜いお茶 氷水出し玉露」は、税別1,000円というプレミアム価格にふさわしく、希少な京都宇治玉露を100%使用。低温の氷と水でじっくりと抽出することで、緑茶特有の苦渋みを抑え、濃厚な甘みを引き出しました。従来の緑茶飲料では味わうことのできない、贅を尽くしたプレミアムな逸品。大切なお客様のおもてなしにご活用ください。

価格.comで「お〜いお茶」をチェック!

オフィスマイカ
Writer
オフィスマイカ
編集プロダクション。「美味しいもの」と「小さいもの」が大好物。 好奇心の赴くまま、よいモノを求めてどこまでも!(ただし、国内限定)
記事一覧へ
松田真理(編集部)
Editor
松田真理(編集部)
編集プロダクションで一般誌から専門誌、広報誌からWebコンテンツまで、さまざまな媒体で経験を積み、2014年にカカクコム入社。パソコン製品からデジタル製品全般まで、幅広いジャンルの情報発信に携わっています。読み方は、まつだ・しんり。
記事一覧へ
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×