直線は定規があれば簡単に引くことができますが、曲線を引くのって大変ですよね。曲線用の定規と言えば、雲形定規が有名です。製図などでよく使われています。
でも、ポスターや模造紙などの大きな紙に長い曲線をさっと引きたい時は小さくて使いにくい場合があります。自由に形を変えて、目的の曲線を簡単に引きたい時に役立つのが、「自由曲線定規」。みなさん、こんな定規があるってご存知でした?
「自由曲線定規」とは、文字通り自由な形の曲線を引くための定規です。定規の中に金属(鉛)が入っているので、鋭角的に折り曲げるような極端な形でなければ、どのような曲線にも対応します。適度な固さがあるので、曲げた状態でもしっかりしており、線を引く時に形が変わるなんてことはありません。
![]() |
筆者が使っているものは、ステッドラー社のもの。メーカーによって異なりますが、30cmや60cmなど様々な長さのものがあります |
![]() |
キレイに曲線を引けることはもちろんですが、目盛りもあるので重宝しています |