年の瀬が押し迫ってくると、大学はもちろん高校、中学などの受験に関するニュースをよく見かけるようになります。「お正月返上でホテルに宿泊して勉強する小学生」なんてニュースは、風物詩ともいえそうです。この時期は、家庭内でも“すべる”、“落ちる”などの言葉は禁句で、我が家でも受験シーズンの時は、テレビからこのような言葉が流れてくると、さりげなくチャンネルを変えておりました。今回は、そんな縁起をかつぎつつ、勉強にも役立つすてきなグッズをご紹介しましょう。
今回ご紹介するのは、株式会社ソニックの「ナノピタ」という商品。定規の裏面に独自のすべり止め加工が施されているので、「ナノピタ」を上から指で押さえると、まるで紙にすいついているかのごとく、とにかく“すべり”ません。しかし、実際に定規を使う時、まったくすべらないのも問題。そこで、「ナノピタ」では片面はすべらないがもう片面は通常の定規と同様にすべるようになっています。
![]() |
筆者は、直線定規、2種類の三角定規、分度器、名前シールがセットでハードケースに入ったキッズ用を購入 |
![]() |
この波打つ模様が裏面に施された特殊加工 |
![]() |
2つの定規を使って平行に線を引く時などは定規を裏返して使います |
「ナノピタ」には、ノーマルバージョンと、かわいい色使いや模様がデザインされた「ナノピタガール」、文字が大きめで見やすく学校での授業に向けた「ナノピタキッズ」の3種類があります。合格祈願のお守りがわりに、小学生から大人までいろんな受験生に人気が出そうな予感がする筆者でした。