どうもです、ペパーミントです! みなさん、パスタは好きですか? 私も好きでよく食べに行ったり自分で作ったりするのですが、ひとつだけ悩みが。それは…フォークでくるくる巻くのが面倒ということ!
今回、そんな悩みを解決してくれる衝撃的なアイテムを見つけたのでご紹介します。
その名も「Twirling Spaghetti Fork」!!
こちらパッケージの雰囲気からわかるように、海外製なのです。ぱっと見は普通のフォーク…いや、ちょっと怪しげですね。
通常のフォークと比べてみましょう。
普通のフォークと比べると、「Twirling Spaghetti Fork」は持ち手が大きめですね〜
…では、このフォークの全貌がわかる、こちらの動画をご覧ください。
ポチッとな
そう…自動で回っちゃうんです、このフォーク!!
見てのとおりですが、手の代わりにパスタをくるくると巻いてくれるわけですね。実にくだらなくて(ほめてます)かわいい商品です。世界にも筆者と同じくらい面倒臭がりの人がいるとわかってうれしいです。
単4形乾電池2本を使います。だから持ち手が大きいのですね
そしてこのボタンを上側にカチっとやるとウィーンと回ります
フォーク先端部分はこんな感じの形状をしています
回るのはわかりましたが、本当にパスタを巻けるのでしょうか? 使えないと意味がないですからね! というわけで、さまざまなパスタをくるくるしていきたいと思います。
左から、「カッペリーニ」(0.9mm)、「スパゲッティーニ」(1.6mm)、「リングイネ」、「フェットチーネ」です
そうめんぐらい細いカッペリーニ、よく見かける太さのスパゲッティーニ、もっちりして楕円形の断面のリングイネ、平たくてきしめんのようなフィットチーネ! ぜんぜん違う4種類のパスタを用意してみました。
右上から時計回りに「フェットチーネ」「リングイネ」「スパゲッティーニ」「カッペリーニ」です
それぞれをゆでて、ペパーミントの一番大好きな味、「ジェノベーゼ」にしてみました!
では、電動フォークで食べてみましょう。まずは…「スパゲッティーニ」から!
スタンダードな太さのパスタです
さて、くるくる、スタート〜!
あれ?
あれれれれ〜??
…
ぜんぜんくるくるできない。泣
ちょっと先行き不安です…。
き、気を取り直して…続いて「カッペリーニ」を巻いてみましょう。
ずいぶん細いですよ〜。ゆでる前だと1mmにも満たないようです
さて、この細さが吉と出るか凶と出るか…?
おお!
最初は全部のパスタをぐるぐると、ただかき混ぜちゃったのですが。笑
そのあと小さくですが、くるくるできました! これはちょっとうれしい。
さて、続いて「フェットチーネ」です。
かなり太いですね〜〜。きしめんのような形状です。ペパーミントはこの麺大好きです。さてさて、この形状でのくるくるはいかほどか
おお…! どうですか?
一番くるくる成功しましたよね!?
なんだか楽しくなってきたところで、最後です。
最後は「リングイネ」。
これは太さもありつつ、断面が楕円状のかなり特徴のある形状です
では、ご覧ください。
なんとか成功!
…2、3度落ちてしまって失敗しましたが、またトライしたところ、最後になんとかくるくる成功! 笑。OK!!
この調子で、全部のパスタを使って食べてみました。
【感想】
ぜんぜん、巻けない…!!
手は疲れなかったんですが、気持ちが疲れました。笑
はたして楽になったのか。比べるためにも、いつもどおり通常のフォークでくるくる巻いて食べてみました。
手動で巻いて食べます
くるくるくる…
【感想】
…やっぱりこれだわ!!
この回るフォークはとてもおもしろいです。
でも、正直パスタは普通のフォークで食べるのが一番楽だと思いました…笑。
なぜなら、上手に巻くのが難しいのもありますが、食べるためにいちいちボタンを止める作業がひと苦労なのです!! もしかしたら、慣れたらすごくうまくなるかもしれませんが…。
でも、こういう商品ってやっぱりどこか心くすぐるものがあって、試してみたくなるものですよね! 次はうどんや焼きそばなんかでもくるくるやってみようかな〜と思った筆者でした!