夏休み真っ盛りですね。これから海外旅行に出かける皆さまにぜひ知ってほしい“いいモノ”をご紹介します。それが「海外旅行用マルチ変換プラグ」です。海外、特にヨーロッパやオーストラリアなどに出かける皆さま、旅先でのコンセントについて考えたことありましたか? 当然規格が異なるため、持って行った充電器などが使えなくて困ることになります。これ意外と忘れがちなんですよね。そこで転ばぬ先の杖ならぬ、このアイテムで旅先でも安心して機器を使えるように準備しておきましょう!
なにやら不思議な形状をした物体が出てまいりました
「海外旅行用マルチ変換プラグ」とは、簡単に説明すると、旅先でノートPCやらスマホの充電をするときに、日本から持って行った充電器のプラグを挿し込めば、現地のコンセント仕様に変換してくれるというアイテムなのです。
いろいろなメーカーから発売されていますが、だいたい機能は同じような感じです。今回は筆者の持っている「Elinker」というメーカーのものを使ってご紹介しますが、「海外旅行用マルチ変換プラグ」というモノであればどれでもいいと思います。本製品は全世界150か国のコンセントに対応しており、サイズは77×51×45mm、重量110gというコンパクトさなので、スーツケースに入れて持ち歩くのにも困りません。ではさっそくどのように使うのか見ていきましょう。
裏返してみました。いろいろなプラグが用意されています
裏のプラグを引き出し、現地のコンセント口に挿し込むようになっています
コンセントの規格には世界中でいろいろな規格があるのですが、この製品はA型、O型、BF型、C型という4つの規格に対応しています。日本やアメリカ、台湾などはA型なので、持って行った機器がそのまま使えますが、ヨーロッパや、オーストラリア、香港、韓国、ブラジルなどはそれぞれ規格が異なり、この変換プラグを使わないと、日本から持って行ったものはそのまま使うことができません。それがこの1台でさまざまな形状に変形させながら対応できるのです。この変形っていうギミックも男心をくすぐったりして、それだけで欲しくなっちゃいますよね(変換プラグでは変圧はできないので、変圧器は別途併用してください)。
A型は日本のコンセントと同じ規格です。後述しますが、本体にはUSB充電の挿し込み口も2個付いていますので、上記の国にいった場合はUSB充電アダプターとしても便利ですよ。さらに外国から日本に遊びに来た友人などにはこれを貸してあげると、持参した機器を日本のコンセントで使えるようになるので喜ばれると思います。
本体側面のスライドレバーで、A型のコンセントを引っ張り出します
O型はA型の変形タイプです。A型部分を引っ張り出したあと、その先っぽを指で動かして、ハの字型に変形させるとO型として使用できます。中国やオーストラリア、オセアニアはこの規格を使っています。意外とオーストラリアとかってアメリカと同じかなーなんてぼんやり思ってしまうと、現地に行って困ることになるので、旅行される方はしっかり準備しておいてください。
引っ張り出したA型の先っぽをこうやってハの字型に変形させるとO型の完成です
BF型といえばイギリスです。イギリスって同じヨーロッパでも他国とは通貨もコンセントの規格も違うというなんていうか不思議な国ですよね。筆者もイギリス出張の際に別のマルチプラグを持って行ったのですが、同行者が忘れて、結局2人で交互に使ったという思い出があります。やはり1人に1台準備しておくと後々面倒にならなくていいですよ。
真ん中に絶縁設置ピンというプラスチックの板状のものを出して使うのが特徴的です
イギリス以外のヨーロッパ全域で使えるのがこのC型です(ちなみに中国が何度か出てきますが、複数のコンセント型が混在しているからです)。これも日本では見慣れない形なんですよね。イギリスとフランスを巡る旅の場合は、両国に対応しているこれ1台を持って行けば荷物も少なくなり便利です。本体裏面の真ん中にあるスイッチを押すと、C型プラグが持ち上がるので、これを引っ張り出して使います。
日本にいるとコンセントって四角いものって思いがちですが、C型は円柱型なんですよね
もちろんほかにもコンセントの型は種類があり、フランスやスペイン、ドイツなどでC型と併用して使用されているSE型というのもあります。これが付いている変換プラグもあるので、旅先や予算で選んでみてください。
このように、各国に対応した仕様に変換させて、現地のコンセントに挿し込み使用します。あとは表面に、日本から持って行った機器のプラグ部分を挿入するだけです。これ表面もA、O、BF、C型の挿し込み口が付いているので、C型仕様の機器をA型に変換して使用するという用途にも対応しています。
表面に各型の挿し込み口が付いているので、ここに機器のプラグを挿し込みます
日本の機器を使う場合は、表面のA型部分の挿し込み口にプラグを挿し込みます
こんなふうに使います。電源タップを挿し込めば、現地でも複数のA型が使用できますね
同様にほかの型のプラグを使う場合は、対応した挿し込み口にプラグを挿入し、背面のプラグをA型などに変換して使います。写真はO型をA型に変換して使っています
こんなイメージです
そして便利なのが、2つのUSBの挿し込み口が付いているところです。これ助かりますよね。この製品を現地のコンセントに挿し込み、本体のUSB挿し込み口にそのままiPhoneやAndroid端末の充電ケーブルを挿して使うことができます。しかも2.4Aの急速充電に対応しているのも便利です。コンセントとして別に使いながら、スマホや携帯ゲーム機を2台同時に充電できるので、かなり重宝すると思いますよ。記事の最後に、価格.comでヒットする「海外旅行用マルチ変換プラグ」一覧にリンクを貼っていますが、そこではUSBポートが付いたものに絞っています。
USBの挿し込み口が2つ付いていて、2台同時の充電が可能です
最後に、対応電圧についてですが、本製品は主な国の電圧(AC90-240V)に対応しているので問題ありません。ただ6A以下の設定になっているので、ハイパワーなヘアドライヤーなどには対応していないようです。お手持ちの機器のAを確認して使用してください。
この「海外旅行用マルチ変換プラグ」の有用性が伝わったでしょうか? 海外旅行や出張が多い方はぜひスーツケースにしのばせておくといいと思いますよ。
趣味も仕事もゲーム漬けだった人生から脱却を図り模索中。ホビーや生活雑貨記事などを書かせていただきます。