暑い夏! 窓をバーンと開け放って気持ちいい風を部屋に取り込みたいところですが、ハエや蚊などイヤ〜な虫が部屋に入ってきたらイライラしちゃいますよね。
夏の虫対策には、蚊取り線香や防虫スプレーとかを使うのが普通ですが、今回はちょっと変わった虫除(よ)けグッズ(?)を検証したいと思います。それは…。
子供の頃、図鑑などで目にしてメチャクチャ気になる存在だった食虫植物ですが、自分で育てるという発想はなかった!
しかし今は食虫植物をネット通販で気軽に買えるんですね。スゴイなネット時代。
…というわけで、届いた商品がこちら。
ウツボカズラ&ハエトリソウ
やはり、食虫植物界の2大メジャーキャラといったらこのふたつでしょう。『ドラえもん』の道具でいったら、タケコプター&どこでもドア級のメジャー感!
ウツボカズラのほうは、『ポケットモンスター』のウツドンやウツボットのモデルとなっているし、ハエトリソウは『スーパーマリオ』のパックンフラワーのモデルでしょうね。
こちらがウツボカズラ
かわいらしいルックスに反して、この袋の中に虫が落ちると消化液が出てきて溶かされてしまうという恐怖のトラップがしかけられている!
ウツボカズラの仲間には、メチャクチャ大きく成長する種類もあるそうで、中にはネズミまで消化してしまう種もあるんだとか。…怖ッ!
一方、こちらはハエトリソウ
痛そうなトゲトゲのついた口に虫が入ると、バクッと口を閉じて捕まえ、消化してしまう、動く系の食虫植物です
こんな、生物を食べちゃう植物がネットで気軽に買えるなんて…ヤバイ時代ですよ。
せっかくの食虫植物。もちろん、虫をパクッと食べちゃうところを見たいですよね? …ということで、じーっと観察していたのですが。
暗くなるまで凝視していても、虫はやってこず
普段は部屋にコバエや蚊が飛んでくるとメチャクチャ気になってイライラしてしまうのに、いざ「虫よやって来い!」と願うと全然出てこないもんだなぁ…。
我が家に虫がいないならいないでいいんだけど、せっかくなのでコイツらが虫をパクッと捕食するところを見てみたいですよね。
…というわけで、公園で虫を探すことに
ほれほれ、虫よ寄って来い!
カモーン! カモーン!
ほーれ、ほれほれ…って、「何やってるんだあいつ」と思われてたんだろうか
さすがに室内と違って、夏の公園内にはコバエやら何やら、いろんな虫がブンブン飛び回っていたんですが、食虫植物たちはちーっとも食べようという気配を出さない!
やる気あんのかいな、キミら?
調べたところ、食虫植物とはいうものの、別に虫を主な栄養素として成長しているわけではなく、フツーに光合成で栄養を得られるので、積極的に虫を捕るわけではないんだそうです。
なので、室内の虫除けのために使用するというのは、あまり効果がなさそうです。むしろ葉っぱや土に虫が寄ってきて、虫が増えちゃう可能性もありそう…。
とはいえ、奇妙でインパクトのあるルックスをした食虫植物はなかなかかわいらしく、観賞用として育てるのは楽しいんじゃないでしょうか?
ウチもしばらく育ててみます!
それでは最後にせっかくなので、ハエトリソウがパックンするもようだけでも動画でご覧ください。
1回、口を閉じちゃうと、2〜3日開かないので、この動画を撮るのもエライ苦労しましたよ!