空気に圧力をかけることで沸点の上昇を促し、短時間でお料理を仕上げることができる「圧力鍋」。お料理好きな主婦の間では必須の定番調理器具のひとつですが、大型のものが多く、少人数用の調理ではちょっと使いづらいことも。しかし、そんな圧力調理が電子レンジで手軽に利用できるグッズがこのほど登場しました!
クッキングシートなどでおなじみの“リード”ブランドの新商品。1箱5袋入りです
「リード プチ圧力調理バッグ」は、蒸気口がついた耐熱性の高いジッパー付きビニールバッグ。電子レンジで加熱すると、食材から出る蒸気でバッグが膨らみ、約1.1気圧、102度の圧力がかかることで、中に入れた食材を短時間で柔らかくし味をしみ込ませる効果があります。独自に設計された蒸気口により蒸気の圧力が調節されるため、バッグの中で蒸気が対流して加熱ムラも防げます。
ジップロックのような口にチャックの付いた袋ですが、真ん中より少し上のところに蒸気口が設けられています。料理名や保存日、加熱時間などのメモを記入する欄もあります
また、ジッパーで密閉可能な耐冷温度−60度、耐熱温度 130度の特殊素材が採用されたバッグのため、食材を入れてそのまま冷凍・保存できる点もメリット。蒸気口は加熱時に発生する蒸気の圧力によって開く構造で、加熱前は閉じているため、食材が液モレすることもありません。保存した状態のまま、鍋やフライパンを使わずに電子レンジだけで時間をかけずに調理が簡単にできるところも忙しい主婦にはうれしいかぎりです。
ぶりのしょうが煮に挑戦。中にぶりの切り身2切れとしょうゆ・みりんなどの調味料を入れます。そのまま漬け込み用のバッグと兼用できるのも利点。もちろんそのまま冷凍保存用にも
調理の際は、耐熱皿に平らにしてのせて電子レンジへ
500Wで6分加熱後。加熱後の袋はこのとおり膨らんでいます。通常は庫内に3分ほど放置しておくのですが、撮影用に一瞬取り出してみました
袋のチャックを開けて中を取り出します
メーカーが行った実験によると、同じ電子レンジ加熱でも、お皿にラップをかけた状態と、シリコンスチーマーを使った場合と、本製品を使った場合では、圧倒的に短時間で味もしっかりしみ込ませることができたとのことです。
メーカーの実験は本当! 短時間なのに柔らかく中までしっかり味がしみていました。少量の煮魚を煮崩れさせずに味をしみ込ませて作るのは、なかなか難しいので感動! 子供にも「今まで食べたぶりの煮物の中で一番かもしれない」と大好評で、ちょっと複雑ではありますが、あまり魚料理が得意ではない子供に太鼓判をもらい、何はともあれうれしいです
メーカーのブランドサイトでは、本製品を使ったレシピ集も多数掲載されており、活用のヒントになります。そこでここからは筆者が挑戦してみたメニューの一部をご紹介します。
まずはチキンのトマト煮。カットした鶏もも肉と玉ねぎ、トマトにケチャップなど調味料を加えて500Wで8分30秒。短時間なのに鶏もも肉がふっくら柔らかでよく味もしみていました。ニンジンなど、ほかの緑黄色野菜を加えても栄養満点でよさそうです。
麻婆(マーボー)厚揚げ。オフィシャルメニューに掲載されていた麻婆春雨をアレンジして春雨の代わりに厚揚げを入れて500Wで5分レンチン。厚揚げもふわふわの仕上がり。袋が調理器具の役割を果たすので洗い物が少なくて済むのもいいところ!
鶏ハム。フォークで皮に穴を開けた鶏むね肉を酒、すりおろしたしょうがで漬け込み、袋ごとそのまま500Wで6分。ラップ+過熱水蒸気で同様の手順で作った鶏ハムよりも柔らかく数倍おいしく感じました。むね肉のパサついた感じがないため、一気にパクパク食べてしまいました。子供のおやつ代わりやお酒のおつまみとしても簡単ですぐにできて◎
ボロネーゼパスタ。マカロニとひき肉、玉ねぎ、トマト、少量の水、調味料を全部袋に入れて11分(500W)チンするだけ。パスタを別ゆでする必要がないのでとてもお手軽! 1人分のボロネーゼを手作りできて経済的&健康的!
チキンライス。ごはん、玉ねぎ、とり肉がなかったのでハムで代用し、ケチャップ、バター、粉チーズ、塩を加えて軽く混ぜた後、500Wで6分加熱。ケチャップの色は薄いものの、味はしっかりチキンライスでした。フライパンを使わずに袋だけでチキンライスが簡単にできてしまうのが便利ですね。薄焼き卵をのせたり、チーズをのせたりすればオムライスやドリア風の軽食が手軽に作れます。
ご紹介してきたように、少量を調理する際、本品は大変便利です。鍋でしっかり煮込んだときに匹敵する味を楽しめるレシピもありました。保存したまま電子レンジに入れれば食べられるので、いざというときの作り置きにも活躍すると思います。
日々のムダをとにかく省くことに執念を燃やす母ライター。好きな言葉は「時短・節約・自作」。なのに非生産的な活動にも必死になることも多々。意外にアウトドア、国際派。