部屋の掃除はホントーに面倒くさいですが(最近はルンバのおかげでだいぶラクになったけど)、なかでもひときわ大変なのが水回り!
キッチンのシンクとか
洗面台とか……
ちょっと気を抜くと水垢や油汚れがたまってしまいます
ちょくちょく掃除すればいいのはわかってるけど、そもそもあまり汚れないシンクや洗面台になってくれたらいいのに……。
そんなグッズがありました。
「DIY戦隊キレイシリーズ」!
シンクや洗面台の表面をガラスコーティングして、汚れを落ちやすくしてくれるグッズです。さっそくやってみましょう。
ステンレスシンク用の中身はこんな感じ
まずは普通に掃除をしてゴミを落とし、乾燥させます。
ステンレス用の研磨剤を
付属のナイロンスポンジに出して……
蛇口周りなど、細かい部分からガーッと磨いていきます
ほい、磨けた!
いったん乾燥させてから、中性洗剤を使ってキレイに洗い流します
水気を拭き取って、再び乾燥
おおっ、めちゃくちゃキレイ!
コレで満足しちゃいそうになりますが、目的は汚れが付かないようにコーティングして、この状態を長時間保つこと!
……ということでコーティング剤を塗っていきます
付属の専用クロスにしみこませて、細かい部分から塗っていきます
手早くサーッと全体に塗り広げれば完成!
塗り終わったら、そのまま約6時間乾燥させます。
続いて、洗面台のほうもコーティングしていきましょう。
洗面台用のセットはこんな感じです
専用クリーナーをナイロンスポンジに取って
全体をガーッと擦り洗いします
キレイになったら、ジャーッと水洗いし、乾燥
続いてコーティング剤を塗っていきますよ
シンクと同じように専用クロスにしみこませて手早く塗り広げていきます
そんなこんなでこちらも6時間乾燥させます。
……ということでコーティング完成!
写真じゃわかりづらいですが、全体にニスを塗ったかのような光沢が出ています
洗面台もテッカテカ!
撥水(はっすい)効果があるので、水を流すと水玉になってサーッと流れていきます
なんでもはじいてくれるので全然汚れが付かず、掃除がめちゃくちゃラクになりました。
感動するようなテカテカっぷりなんですが、効果がいまいち伝わりづらそうなので、実験してみましょう。
お玉と皿!
ステンレスと陶器ということで、シンク&洗面台と似たような素材なんじゃないかと。
見た目ではわかりませんが、左半分にコーティング剤を塗っています。
ここに油性マジックを塗ると……
あっ、この段階でもうはじいてる!
油性マジックなのに、水性のようにはじかれています
ウェットティッシュで拭き取れば……
消えた〜! ……いや、若干残ってるけど
さすがに油性マジックだと完璧に消えるとまではいきませんが、コーティングなしの部分と比べると、その効果をおわかりいただけたのではないでしょうか! 普通の汚れだったらバッチリはじいてくれそうです。水もはじいて流してくれるから、水垢も付きにくくなりますしね。
表面を硬くコーティングすることで傷も防いでくれるようなので、「引っ越したタイミングですぐにやっておけばよかった!」と、ちょっと後悔しましたよ。
効果は3年程度持続するとのこと。新築の部屋などに引っ越したら、ソッコーやっておくのをオススメします!
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。