料理があまり好きではない筆者。
理由はいくつかありますが、洗い物が面倒なこと、いろいろ道具を使いこなさなければいけない手順、そして工程が面倒なこと……。
そんな時に発見した便利なアイテムが、この「ZIPTOP」です。
ZIPTOPです。今回使うのはディッシュタイプのLサイズ
Lサイズの大きさをスマートフォンと比べるとこのくらい。容量としては一般的なタッパー程度でしょうか(容量:約946ml)。大きさは約25.5(幅)×10.1(奥行)×12.5(高さ)cmです
つまるところが、これひとつで料理のほとんどの工程(仕込みとか、保存も含む!)をこなせてしまうというアイテムです。
シリコーンゴム100%で、耐熱温度はなんと-30℃から220℃まで!
耐久性にすぐれ、約5,000回以上使用することができます。
電子レンジや食器洗浄乾燥機でも使用が可能なのがうれしい!
口を開くとしっかりと自立し、ボウルやタッパーのように使用できます
上部はジッパーになっていてしっかりと口を閉じることができますレシピがついていて、なんとパスタやオムレツ、ピクルスやジャムが作れるんだとか……! え、そんなにプロっぽいものまで?
そこで今回はレシピに掲載されていた「お米を炊く」と「ポテトサラダ」に挑戦してみました!
まずは米1合が浸る程度の水を入れ……
30分吸水させます
30分経ったら水を捨て、改めて水180mlを入れます
上部のフタは開けた状態で……
600Wの電子レンジで10分間加熱します。買ってすぐの頃は加熱中に少しゴムのような臭いがしますが、溶けてしまうといったことはないので安心してください!
※ZIPTOPを電子レンジで加熱する際には必ず上部のフタを開けた状態で行いましょう!
10分加熱し終わりました!まだ水気があり、お米は少しべちゃっとしているかなという感じ……大丈夫かな……(ZIPTOPはとても熱くなっているので取り出す際には注意しましょう!)
上部のフタを閉め、10分間常温で蒸らします
10分蒸らし終わったらこの通り! おお、結構いい感じじゃないですか!
できあがりがこちら。炊飯器で炊いたお米と遜色ありません! 30分浸し+10分レンジと、ほぼ放置で炊飯器を使わずお米が炊けたのはうれしい!
続いてはやたらと作るのが面倒なイメージのあるポテトサラダ。
ZIPTOPを使うとどのくらい楽になるのか……?
まずジャガイモ2個の皮を剥きます
小さめにカットしてZIPTOPに入れましょう
フタを開けた状態で、600Wの電子レンジで7分加熱します
フタをしていないけれどホクホクに仕上がりました!
(ZIPTOPはとても熱くなっているので、取り出す際にはくれぐれも注意しましょう!)
フタをして蒸しながら、しばらく粗熱を取りましょう
触っても熱くなくなったら、フタをした状態でZIPTOPごとしっかりとジャガイモをつぶします。容器ごとつぶせるから、フォークやマッシャーなどを使わなくていいんです!
ジャガイモがある程度つぶれたら、
みじん切りにしたタマネギ、薄く輪切りにしたキュウリ、刻んだハムを加えます
マヨネーズと塩コショウも加え……
さらにもんでよく混ぜます。ここでも容器ごと混ぜることができるのは便利! お箸を洗わなくていいんだ……
ポテトサラダの完成です!包丁とZIPTOP以外、一切の調理器具を使いませんでした! 洗い物が極限まで減ったのがすごい!さらに……
完成したポテトサラダはそのままフタをして冷蔵庫で保管できます。タッパー代わりにもなるから移し替える必要もない!
もちろん味も美味しくできました! これなら料理が苦手な筆者でも気軽に作れるかもしれない……!
極限まで使用する道具を減らすことは、洗い物の負担が楽になるだけでなく、調理の手順が減って料理のハードルが下がることでもあります! ZIPTOPは工夫次第で料理への挑戦意欲をどんどん高めてくれそうですね!
今回使用したのは「ZIPTOP ディッシュ Lサイズ」ですが、もう少し高さがある「カップタイプ」もあります。
用途に合わせてお選びくださいね。
恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。Twitter:@KA_HO_MA