レビュー

色あせた黒Tシャツが完全復活! 一緒に洗濯するだけで服がよみがえる“神”シート

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

お洋服にまつわる当たり前、「白い服と色柄ものの服は分けて洗う」「黒いTシャツは1〜2年で色あせる」……どちらも仕方がないことだと思っていませんか? 私は思っていました。うっかり白いTシャツと色落ちしやすい服を一緒に洗ってしまったときは自分を責めましたし、黒いTシャツは毎年買い替えています。しかし、そんなお悩みを超簡単に解決してくれるアイテムを発見しました。

「カラー&ダートコレクター 色移り防止シート」(左)と「ブラック&ファイバーリフレッシュ 黒復活シート」(右)

「カラー&ダートコレクター 色移り防止シート」(左)と「ブラック&ファイバーリフレッシュ 黒復活シート」(右)

こちらは、シミ・汚れ落とし洗剤などに定評のある、ドイツの衣類ケアブランド「ドクターベックマン」の商品。洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗うだけで、さまざまな効果を発揮してくれるというシート(紙)です。

「カラー&ダートコレクター 色移り防止シート」は、白い衣類と色柄ものの衣類とともに洗濯機に入れることで、色移りを防いでくれるアイテム。そして「ブラック&ファイバーリフレッシュ 黒復活シート」は、白っぽくなってしまった黒い衣類の色を復活させてくれるアイテムです。本当に効果があるのならすごい商品ですよね。海外製ということもあり、日本の洗濯機&衣類でもちゃんと機能するのかが気になります……。というわけでさっそく試してみました。

「色移り防止シート」の効果を検証

まずは、「カラー&ダートコレクター 色移り防止シート」から検証。洗濯時にこのシートを1枚入れるだけで、色柄ものと白い衣類を一緒に洗濯しても色移りしなくなるとのこと。私を含めて多くの方が、白い衣類と色柄ものの衣類を分けて洗濯しているのではないでしょうか? 色移りが気になるとはいえ、2回も洗うのは手間だし、水も洗剤も余計に必要なのが気がかりですよね。それが、このシートさえあれば1回で済むのならうれしい!

「カラー&ダートコレクター 色移り防止シート」

「カラー&ダートコレクター 色移り防止シート」

パッケージを開けてみると、キッチンペーパーくらいの分厚さの紙が入っていました。

箱にそのまま入っているのが海外製っぽい

箱にそのまま入っているのが海外製っぽい

今回購入した1箱30枚入りと、1箱12枚入りの2種類がラインアップ。ほかに、サステナブルな素材を使用した「Ecoカラー&ダートコレクター」と、色落ちのひどい衣類への使用や大型洗濯機での使用を想定した「カラー&ダートコレクター ウルトラ 色移り防止シート」もあります。

長方形の紙が2つ折りの状態で入っています

長方形の紙が2つ折りの状態で入っています

そもそも、色移りはなぜ発生するのでしょうか? 商品の説明によると、洗濯機の中ではそれぞれの衣類から色が出てきており、衣類同士で互いに色を移し合っているのだそう。これは「移染」と呼ばれ、どのタイプの洗濯機でも起こることで、特に使用する水量が少ないドラム式洗濯機では起こりやすいとのこと。

しかしこの「色移り防止シート」を使えば、衣類から出た色がシートだけに移り、白い衣類には移らないそうです。そんな都合よく行くかしら? と思ってしまいますが、まずは試してみましょう。

今回は、色落ちがすごそうなダンガリーTシャツと、一般的な白Tシャツをそれぞれ新品で2枚ずつ用意しました。

ダンガリーTシャツ

ダンガリーTシャツ

一般的な白いTシャツ

一般的な白いTシャツ

ダンガリーTシャツは、ラベルに「摩擦による色移りが発生しやすくなっております」と注意書きがありました。これはある意味期待できそう。

普通だったら、白い衣類と一緒には洗いません

普通だったら、白い衣類と一緒には洗いません

そのまま一緒に洗濯すると……若干色移りした

まずはダンガリーTシャツと白Tシャツを、洗濯機で一緒に洗濯してみます。

ダンガリーTシャツと白Tシャツだけを洗います

ダンガリーTシャツと白Tシャツだけを洗います

洗濯が終了しました。パッと見た感じは、そこまで激しく色移りしているようには見えません。洗濯時にほかに衣類を入れなかったので、たっぷりの水で洗えて衣類同士があまりこすれなかったことも影響しているのでしょうか。

洗濯直後。ダンガリーTシャツの青みが白Tシャツに移っている様子はない……?

洗濯直後。ダンガリーTシャツの青みが白Tシャツに移っている様子はない……?

しかしよく見ると、ところどころ点状に青い色が移っている部分がありました。とても大事なTシャツだとショックですね。

点状に青い色が移っています

点状に青い色が移っています

「色移り防止シート」を入れると、色移りしなかった!

続いて、洗濯機に「色移り防止シート」を入れて、ダンガリーTシャツ&白Tシャツを洗濯します。

「色移り防止シート」を1枚使用しました

「色移り防止シート」を1枚使用しました

使い方はとても簡単。「色移り防止シート」を洗濯機の中に入れ、いつもどおり洗濯するだけです。入れる枚数の目安は、洗濯機の容量が6kg以下なら1枚(ジーンズなどの色の濃い衣類が多いときは2枚)、洗濯機の容量が6kg以上なら基本2枚です。

さて洗濯してみると、確かに色移りはしていません。先ほどのように、「ところどころ点状に青い色が移った」ということもありませんでした。

微妙な色移りもなし!

微妙な色移りもなし!

使用済みのシートには若干青い色味が付いていて、色を吸収してくれたことがわかります。

青い色が点在し、色移りを防いでくれたようです

青い色が点在し、色移りを防いでくれたようです

なるほど、これは確かに効果がありそうです。

「黒復活シート」の効果を検証

続いては、黒色が復活するシート「ブラック&ファイバーリフレッシュ 黒復活シート」を試してみましょう。

「ブラック&ファイバーリフレッシュ 黒復活シート」

「ブラック&ファイバーリフレッシュ 黒復活シート」

こちらもパッケージにそのままシートが入っていました。触ってみると、「色移り防止シート」の2〜3倍くらい分厚く、しっかりしています。

日本の製品だったらきっとビニールの袋に入っている……とはいえ、なくてもそんなに気にならないかも

日本の製品だったらきっとビニールの袋に入っている……とはいえ、なくてもそんなに気にならないかも

紙やすりかな? と思うほどザラザラしていて分厚いです

紙やすりかな? と思うほどザラザラしていて分厚いです

筆者の手持ちの服は黒が多いのですが、1シーズン着るとどうしても色あせてしまうのが気になっていました。せっかくなので、この夏が終わったら捨てようかな……と思っていた黒い服を集めてみましょう。

黒Tシャツ2枚と、黒タンクトップ、黒ズボン。写真からも色あせていることがわかると思います

黒Tシャツ2枚と、黒タンクトップ、黒ズボン。写真からも色あせていることがわかると思います

黒い衣類の色があせてしまう理由は、主に以下の3つ。
・紫外線(衣料の染料と化学反応して色を分解)
・汗(塩化ナトリウム、尿素などが色を分解)
・洗剤(白くする作用がある)

「黒復活シート」には、色素と酵素(セルラーゼ)が含まれており、色素が黒色を復活させつつ、酵素が毛羽・毛玉を分解除去し、表面をスムースにしてくれるとのこと。コットン・コットン混紡・麻・レーヨン・キュブラなどの素材に特に効果があるそうです。

1度に最大3枚まで使用でき、「1〜3枚使って色の濃さを調整してください」と書かれていたので、今回は3枚入れてみました。

洗濯機に「黒復活シート」と黒い服を入れて、いつもどおり洗剤を入れて洗濯してみます

洗濯機に「黒復活シート」と黒い服を入れて、いつもどおり洗剤を入れて洗濯してみます

黒色が本当に復活した!

さて、「黒復活シート」を使った洗濯が終了し、衣類を取り出してみると……「染めた?」と思うほどかなり黒が復活しています!

写真だとわかりづらいかもしれませんが、目視ではかなり違いを実感!

写真だとわかりづらいかもしれませんが、目視ではかなり違いを実感!

左が「黒復活シート」未使用、右が「黒復活シート」使用

左が「黒復活シート」未使用、右が「黒復活シート」使用

同じタイミングで購入し、同じくらい着用していた同じ種類のTシャツと比べるとこのとおり! 特に縫い目や襟などが色あせていたのですが、しっかりと染まったように黒くなっていて感動しました。

こうして並べて見ると全然違いますよね

こうして並べて見ると全然違いますよね

使用済の「黒復活シート」はなんと真っ白に! 「黒い色素が抜けて洗濯物に移動した」感がわかりやすいですね。

左が使用前の「黒復活シート」、右が使用済の「黒復活シート」!

左が使用前の「黒復活シート」、右が使用済の「黒復活シート」!

特に「黒復活シート」に感動!

ちゃんと効果がありました!

ちゃんと効果がありました!

さて、今回はドクターベックマンの「色移り防止シート」と「黒復活シート」の効果を検証してみましたが、「色移り防止シート」はしっかり色移りを防いでくれ、「黒復活シート」は想像以上に黒が復活しました。特に「黒復活シート」の効果には驚きです。Tシャツを買い替えずにもう1年行けそうな気がします!

松本果歩
Writer
松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなど、ジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×