掃除は「ルンバ」に、洗濯は「全自動洗濯機&乾燥機」に……と、なるべくテクノロジーの力に頼って家事をこなしていきたいと思っているんですが、今のところ、テクノロジーに手伝ってもらえない家事が。
それは、洗濯物をたたむこと
面倒くさい……けど、洗濯物を床に放置していると「ルンバ」が吸い込んで大変なことになっちゃうことも。
どうにかしたいところです
夢の全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」という商品が、2018年の後半に発売開始予定とのことですが、想定価格が185万円〜。サイズもちょっとしたタンスくらいらしいので、ボクの家に導入されるまでにはまだまだ時間がかかりそう。
未来、早く来い!
ということで、「全自動」……ではないけれど、洗濯物をたたむのをサポートしてくれるグッズを試してみたいと思います。
「クイックプレス (洋服たたみボード)」
「ランドロイド」ほどのハイテク感は期待していなかったものの、それにしてもローテクすぎるでしょう、これ。ただの板じゃん!
6枚の板が連結されており、パタパタ動くようになっています
何となく仕組みは予想ついちゃったけど……実際に使ってみましょう。
板の上に、たたみたい服を広げて……
板からはみ出している部分は、あらかじめ折っておきます
それじゃあ……左!
パカッ
右!
パカッ
下!
パカッ
……と、このように順番に板を動かしていくと。
たためてる!
まあ、要はこういうグッズです
ものすごーく単純な仕組みではありますが、意外にちゃんとたためていますね。
手でたたんだものと比べても遜色ありません
ただ、この商品は「3秒でたためる」という触れ込みだったんですが、さすがにそれはムリ!
板をパタパタ動かすだけでも5秒くらいはかかりますし、その前の段階、板の上にキレイに服を広げるという作業にそこそこ時間がかかります(この工程を雑にやるとグチャグチャになっちゃう!)。
ざっくりと、1着たたむのに20秒程度はかかるんじゃないかと……。それでも、手でたたむよりははるかに早いけど。
そういえば昔、「伊東家の食卓」で「一瞬でTシャツをたためる裏技」が紹介されていましたよね。あれと比べたらどうなんでしょう? ということでタイムアタック動画を撮ってみました。
クイックプレス、キレイで早かった!
「クイックプレス」の大きさにほぼ収まる半袖のTシャツなんかはいいとして、「クイックプレス」から思いっきりはみ出しちゃう、長袖はどうしたらいいんでしょうか?
ガッツリはみ出しちゃってますね
そんなときは、はみ出している袖や裾だけあらかじめ折っておけば……
キレイにたためました
さらに、Tシャツなど薄手の服だけではなく、冬服などの厚手の服にも対応しているんです。
秘密はこの連結部分にアリ。今は薄手の服用になっていますが……
連結部分を広げると、厚手の服対応に!
こんな、トレーナー素材のパーカーも……
連結部分が広がったことによって、キレイにたためる!
ほい、たためました
さらに調子に乗って、モッコモコした真冬用のジャンパーに挑戦してみたら……
さすがに厚すぎて無理でした
「クイックプレス」で対応できる服は、トレーナー生地くらいの厚さまでですかね。
ちなみに「クイックプレス」の利点は、服を早くたためることだけじゃないんです。
ほぼ同じ大きさにたためるというのも推しポイント
たたんだときの大きさがそろっていると、収納するときにも助かりますよね。そろそろ衣替えですし、役立つんじゃないでしょうか。
全自動の「ランドロイド」ほどは楽ちんじゃないけど、手でいちいちたたむよりは楽ができる「クイックプレス」。見た目はショボイけど、なかなか使えるグッズでした!
「伊東家の食卓」で紹介された裏技を何回試してもうまくできなかった人もぜひ!
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。