レビュー

旅行に必携!? バッテリー駆動&洗面所で使える「ミニ洗濯機」の実力チェック

こぼした飲み物や食べ物などをふき取った布巾(ふきん)、ひどく汚れた場所を拭いた雑巾(ぞうきん)。すぐにでもきれいにしたいと思いますが、少しの洗濯物のためだけに洗濯機を使うのも、なんだかもったいない気もします。

かといって、そのまま衣服などと一緒に洗濯する気にもなりません。そんなときに大活躍しそうなのが、今回ご紹介するスグレモノ。

こんなシーン、よくありますよね

こんなシーン、よくありますよね

「30分のつけ置き洗い」vs 「ミニ洗濯機」2種

今回ご紹介するのは、小型軽量のミニ洗濯機(正確には洗濯補助機って感じです)。今回は、旅先での使用も想定し、洗面所で使えて、モバイルバッテリーでも利用できる2種類のミニ洗濯機をチョイス、その使い勝手と洗浄効果を確かめてみました。

購入したのはこちらの2機種

購入したのはこちらの2機種

今回選んだものは、どちらの機種も洗濯時間が30分ということなので、同じ程度汚した布巾を使って、その洗浄具合を比較してみました。また、比較のために、30分のつけ置き洗いの結果も載せてあります。布巾はマイクロファイバータイプのもので、ウスターソース、しょう油、タバスコ、缶コーヒーをそれぞれスプーン1杯弱程度の量で汚しております。

なお、汚れ具合にやや適当感が漂いますが、そのあたりはお気になさらないように♪

ウスターソース、しょう油、タバスコ、缶コーヒーの4種類を用意いたしました

ウスターソース、しょう油、タバスコ、缶コーヒーの4種類を用意いたしました

適量をスプーンに注いで、布巾にこぼします

適量をスプーンに注いで、布巾にこぼします

似たような色合いですが、左上がソース、右上がしょう油、右下が缶コーヒーです。タバスコは明らかですよね

似たような色合いですが、左上がソース、右上がしょう油、右下が缶コーヒーです。タバスコは明らかですよね

条件は、洗面台に水をたっぷりためて、洗剤を入れるだけ。今回はこちらの洗剤を使いました

条件は、洗面台に水をたっぷりためて、洗剤を入れるだけ。今回はこちらの洗剤を使いました

まずはつけ置き洗いから。30分そのままにしておきます

まずはつけ置き洗いから。30分そのままにしておきます

30分たったら、数回ゆすいで絞って終了。この条件も共通です

30分たったら、数回ゆすいで絞って終了。この条件も共通です

前と後を比べるとこんな感じ。全体的に少しシミが残っておりますが、個人的には、つけ置き洗いだけでも想像以上にきれいになったというのが正直な印象です

「超音波」は汚れに効果があるのか!?

続いては、「超音波洗濯機」などの商品名で販売されているものの中から「ROOMMATE コンビニウォッシャー」なるものを購入して、試してみました。基本的にはつけ置き洗いなのですが、本製品では毎秒12,000回の超音波振動をあたえることで、生地を傷めることなく洗濯ができるとあります。仕組み的にはメガネ屋さんの店頭に置いてある洗浄機のような原理かと思われます。使い方は簡単で、本体を洗濯物と一緒に水の中につけるだけ。

筆者が購入したのはこちらの商品

筆者が購入したのはこちらの商品

中身は本体とUSB端子が使えるアダプターのみ

中身は本体とUSB端子が使えるアダプターのみ

USBケーブルは190cmと結構な長さがあります

USBケーブルは190cmと結構な長さがあります

先ほど同様に4種類の汚れが付いた布巾を水の中に浸して、本体を投入します

先ほど同様に4種類の汚れが付いた布巾を水の中に浸して、本体を投入します

本体が中途半端に浮き上がっているのが気になります。洗浄力に違いが出るのかどうかわかりませんが、雑巾で本体を包むようにしておきました

振動で水面が波立っています

振動で水面が波立っています

ほんの少しだけ汚れが残っていますが(写真ではほとんどわからないと思います)、つけ置きと比べると、より汚れが落ちてきれいになっているのが実感できます

「水流」と「超音波」のダブル攻撃で汚れに挑む!

続いてもミニ洗濯機やポータブル洗濯機の商品名で各社から似たような商品が販売されているものです。筆者が購入したのは、「RONHAN ミニ洗濯機 小型洗濯機 超音波 USBポータブル洗濯機」なるもの。早い話が、フィンによる水流と超音波による振動のダブル効果で汚れを落とそうというコンセプトの商品です。こちらも、ケーブルを電源につなぐと即スイッチオン。水流と超音波による洗濯を繰り返し(本機ではさらに気泡洗いなるものも加わっています)、30分後に自動停止します。

パッケージは思いきり中国語でした。ちょっと嫌な予感が……

パッケージは思いきり中国語でした。ちょっと嫌な予感が……

説明も中国語と簡単な英語だけでしたが、イラストもあるので没事(大丈夫と言う意味の中国語です)でしょう♪

こちらも中身は、本体とアダプターのみ

こちらも中身は、本体とアダプターのみ

こちらもケーブルはやや長め、実測で175cmほどでした

こちらもケーブルはやや長め、実測で175cmほどでした

アダプターは、いわゆるCタイプのプラグなので日本のコンセントにはそのままでは挿しこめません。嫌な予感はこれだったようです。まあ、バッテリーでも動くので没問題(問題ないよという意味の中国語です)ということで

本体裏面にある吸盤で、洗面台に固定します。側面に取り付ける場合ケーブルは上向きにするほうがいいです

本体裏面にある吸盤で、洗面台に固定します。側面に取り付ける場合ケーブルは上向きにするほうがいいです

ケーブルを接続するとすぐに動き始め、水流が発生します。撮影の都合で近くにバッテリーを置いていますが、実際に使うときは水がかからないよう離れた場所や高いところに置くなどしてください

洗濯を始めると洗濯物が本体に近づいてきます。ケーブルを上向きにしておけば、洗濯物とケーブルがからむ心配はありません

超音波での洗浄中は水流が止まって水面が波立ちます

超音波での洗浄中は水流が止まって水面が波立ちます

せっかくなので、洗濯のもようをムービーでお楽しみください

で、洗浄結果はこうなりました。

こちらもほんの少しだけ汚れが残りましたが(写真ではほとんどわからないと思います)、予想以上にきれいになっています。まあ、ムービーをご覧になれば汚れが落ちるのはわかりますよね

結論!

ここまでご覧になっていただいた方には、なんとなく結論が見ていると思いますが、水流+超音波タイプの洗濯機が最も汚れが落ちました。水流で洗っているシーンを見れば、普通の洗濯機とあんまり変わらない感じがします。逆にこれで汚れが落ちないほうが不思議。また、超音波タイプのものも、想像していた以上に効果があったように思います。もちろん、つけ置きでもそこそこ汚れが落ちているので、洗剤の力もあなどれませんけどね。

どちらの商品もモバイルバッテリーでも使えるので、海外旅行などで下着などのちょっとしたものを洗面所で洗うには効果を発揮してくれそうです。ただし、今回洗面台で布巾1枚という少量だったのでいい結果が出ましたが、洗濯量が多くなると、いずれの商品もどれほどの効果があるかはわかりません。特に水流+超音波タイプの洗濯機は十分な水量が必要になりますし、大きな洗濯物だとパワー不足のように感じました。

また、今回購入した商品だけの問題かもしれませんが、使用後に本体のどこかに水が溜まった(残った)ような音がします(本体を動かすと音がするのですぐにわかります)。いまのところこの状態でも使えるので問題はなさそうですが、なんだかとても気になります。

実際にポロシャツとTシャツで試してみましたが、残念ながら、布巾のように水流で洗濯物が動いてくれませんでした

またまた結論!!

少量の洗濯物では、水流+超音波タイプのほうが汚れは明らかに落ちましたが、ここに来て、もう少し量が多くなると、超音波タイプの洗濯機のほうが活躍してくれるのではと思い始めました。

まあ、どちらの商品もコンセプトはおもしろいので、皆さんも実際に購入していろいろと試してお楽しみください。

わたる

わたる

主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る