昨年に引き続き、今年も節電の夏が真っ盛り。ちまたでは冷感グッズが大流行りしているなか、日本の伝統的な夏のアイテムとして、再び脚光を浴びているのが、電気をまったく使わずに、環境にも身体にも優しく涼を得られる“うちわ”や“扇子”です。今回、ご紹介するのは、そんななかでも周囲とちょっと差のつく、うちわです。
見た目は、切り紙をモチーフに、古風な雰囲気とモダンさを兼ね備えた洗練されたデザイン。少し縦長の形状が一風変わった印象を受けるうちわですが、実は扇の部分の素材が不織布で、水に浸して使うことが可能なのです。
さらに、水に浸したうちわは、気化熱の作用によって、ひんやりとした涼風を搔き立ててくれるのです。生暖かい空気の場所で扇いだ時にも、清々しい風を浴び、涼しい顔で過ごしていられます。もちろん、一般的な紙製のうちわと違い、水に濡れても破れないので、水に浸して使わなくても、ビーチやプールなどウォータースポットでも活躍してくれそう。
また、収納用の巾着袋も付属しているので、濡れた状態のままで持ち運ぶのにも便利。ちょっと風流にエコに涼しげに節電の夏を乗り切るために、あると便利なアイテムです。
![]() |
うちわのサイズの巾着袋が付属。バッグに入らない時や、水に濡れた状態でも大丈夫 |