週に1回とはいえ、何気に面倒だと感じている“上履き”のお洗濯。週末に旅行予定があったりすると忘れがちで、日曜の夜に思い出して慌てふためくこともしばしば。そういえば、私が子供の頃には、母は洗濯機で洗っていたことを思い出しましたが、当時の洗濯機は縦型。ドラム式の我が家の洗濯機では、ドラム内の衝突による靴の痛みや音がちょっと心配。何かよい方法はないだろうかと考えていたところ、便利な商品を発掘しました。
![]() |
靴洗い用の洗濯ネットです。31センチ×19センチ×15センチのボックス状のネットで、子供用のサイズなら2足は入る大きさ。内側に計26本のクッションがあり、洗濯槽と靴の衝突によるショックを吸収し、音も衝撃も緩和してくれる便利なネットです。 |
![]() |
広げると15センチほどの高さになりますが、収納時はコンパクトに畳めます |
上履きを1足入れて早速洗濯機に投入。あとはふつうの洗濯と同様、洗濯機を回すだけ。土や泥汚れが気になる場合は、ネットに入れる前に軽く落とし、靴と一緒に洗濯するのに抵抗がある衣類とは分けてお洗濯すればオーケー。
![]() |
衣類用の洗濯ネットと同じように、上履きを入れて、チャックを閉めます。20センチ程度の靴なら2足は入ります |
![]() |
他の洗濯物と一緒に洗濯機へ |
洗濯が終了した上履きは、しっかり汚れも落ち、手洗いするよりもはっきり洗剤の香りも残っていい感じ。脱水までできるのも洗濯機洗いのメリットで、その後の乾きも速くなります。干す前についでに“除菌・消臭コース”で仕上げもしてみました。
洗濯中の様子は、音はもちろんまったくなしだし、仕上がりも上々。白さをキープするには、たまに漂白洗いが必要ですが、毎回手洗いしなくても汚れが少ない時は洗濯機洗いで十分です。何よりうっかり洗い忘れた時の急ぎ洗いには大変重宝するアイテムだと思います。