先日、私の住んでいるマンションの呼び出しチャイムが壊れてしまいました。最初から付いていたのではなく、数年前に自分で取り付けたチャイムです。新しい同タイプの商品を買おうと思ったのですが、実家で使っているものがよさそうだったのでこの商品を買いました。
配線不要の電池式タイプなので、好きな場所に設置することができます。玄関の呼び出しチャイム以外にも、部屋間での家族の呼び出し、防犯などにも使用できますよ。
先程ちらっと書いたとおり。この商品は元々実家で使っていたものです。以前、実家で兄と同居している母が深夜のトイレで倒れたことがあり、その時に今後の安全策のために買ったんだそう。送信機、受信機ともに増設可能で、送信機3台と受信機2台を買い、送信機はトイレとお風呂と母の寝室に置き、受信機は居間と兄嫁の寝室に置いて、緊急ブザー的な使い方をしているとのこと。チャイムとしてだけでなく、介護にも向いていると思いました。
主な商品の特徴を箇条書きします。
★配線不要の電池式タイプ
★完全防水ではないものの、防沫形なので、玄関周りなどの壁面や、浴室など多少の雨水のかかる場所でも使用可能
★通信距離は屋外で100mと広範囲をカバーできる
★受信機は音だけではなくLEDフラッシュの点滅で知らせてくれる
★受信機・送信機の増設が可能
それでは商品のセッティングや使い方などをご説明します。
![]() |
本体と付属品です |
写真左が受信機で、真ん中が送信機です。右は送信機を壁などに設置する時に使用する取付プレート。そのほかに両面テープ、小型ドライバー、ネジが3本、送信機用のボタン型リチウム電池 (CR2032)が2個、付属しています。受信機の電池 (単3形アルカリ乾電池3本)は別売りです。
商品のサイズと重さは、送信機が幅46mm×高さ74mm×奥行き23mmで、重さ39g(電池を含む)。受信機が幅63mm×高さ96mm×奥行き33mmで、157g(電池を含む)です。
それでは送信機から順番にセットします。
![]() |
送信機のカバーを外しました |
送信機の裏面のカバーを付属のドライバーで外すとこんな感じになっています。付属のボタン電池を2枚重ねて入れます。送信機はこれで一応使えます。しかしこのまま使うと、たとえばご近所さんが同じ商品を使っていた場合、電波が干渉して違うお宅のチャイムを鳴らしてしまう、または逆に鳴らされてしまうことも考えられるので、IDコードを変える設定をします。
ボタン電池の上にアルファベットと数字のダイヤルが見えますでしょうか? これを付属のマイナスドライバーを使って、好きな組み合わせに変えます。組み合わせの種類は256通りにもなるので、ほぼ混信は起こらないはず。もし、誰も押していないのにチャイムが鳴るようなことがあれば、混信している可能性があるので設定を再度変えましょう。
次に受信機の設定をします。
![]() |
受信機の裏面のフタを外しました |
こちらにもID設定ダイヤルが付いています。このダイヤルを先程設定した送信機の数字と同じにします。あとは電池を入れて完了です。
![]() |
受信機の横(左右)です |
受信機側では、電源やチャイムの音量設定などができます。普通は音と光が両方出るように設定すると思いますが、音は鳴らさないで光だけ〜とか。光はなしで音だけ〜とかも選べます。また、電池だけでなく別売りのACアダプターも電源として使えます。受信機をいつも同じ場所に置く場合は、ACアダプターを買ったほうが経済的で電池切れの心配もないと思います。
では実際にチャイムが鳴るかテストします。動画をご覧ください。
ちゃんと鳴ってほっとしました
。音が鳴ることが確認できたら、再度送信機のほうで、チャイム音の設定をします。
![]() |
右下に赤いマッチ棒のような場所がありますよね? |
この赤いマッチ棒のような部分が選曲のボタンです。ボタンを押すと音が鳴り、もう一度押すと次の音が鳴ります。通常のピンポ〜ンから、動物の鳴き声、緊急アラーム音など、16種類のメロディーから選べます。動画もちょっとだけ撮ったのでよかったら見てください。
選曲が終わったらフタを閉じて設定完了です! あとは玄関に取り付けるだけ! と思ったのですが…。冒頭に書いた壊れた呼び出しチャイムの件ですが、ただの接触不良ということがわかり…壊れてなかったのです。この商品の使い道がなくなってしまいました。もったいないので、こんな風にしてみました。
![]() |
1人暮らしなのですが… |
付属のプレートと両面テープを使って寝室の扉に設置しました。誰もボタンを押してくれる人がいないのが難点ですが…。
また、このような使い方もできます。
![]() |
別売りのネックストラップに付けてみました |
介護用で使うのであれば、首にかけて室内で持ち歩けるようにすればムダに送信機を増設せずに1台で足りるかもしれません。お子さんを庭で遊ばせる時などにも、防犯呼び出しブザーとして使えるかも?
また、部屋内に送信機を設置する際に両面テープを使ったり、壁に穴を開けたりしなくても、フックなどに掛けることができるストラップは使えそうな気がしました。安価ながらチャイムとして必要十分な機能がついていて、必要な人にはとても便利な商品だと思いますよ。
一人暮らしで妄想に耽る日々が続いてます。趣味は競馬で勝ったお金でアイデアグッズや気になるグッズを買い漁っています。本業は自称ギャンブラー、副業はブログ運営。得意科目は社会と算数です。よろしくお願いします。