今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、アップルのiPhoneから10周年となる記念モデル「iPhone X」や、サムスン電子の左右分離型イヤホン「Galaxy Gear IconX」、パナソニックのコードレススティック掃除機「MC-SBU410J」を紹介する。
2017年11月3日(金)発売
アップルから、初代iPhoneから10周年となる記念モデル「iPhone X(テン)」が発売される。
ラインアップは、64GBモデルと256GBモデルを用意。アップルオンラインストアでの価格は、64GBモデルが112,800円、256GBモデルが129,800円(いずれも税別)。SIMロックフリー版のほか、日本国内のキャリアでは、NTTドコモ、au、ソフトバンクが取り扱う。
画面に、丸みを帯びたカーブなどが特徴の狭額縁設計を採用したモデル。ディスプレイは5.8型有機ELで、解像度が2436×1125ドット。同社では「Super Retinaディスプレイ」と名づける。加えて、IP67相当の防水・防塵性能も備えた。
ボディには、「従来のスマートフォンに採用されたものの中で、最も耐久性がある」というガラス素材を使用。フレームは、医療用と同グレードのステンレススチールを採用した。さらに、ワイヤレス充電機能(Qi規格)を搭載し、別売りの「AirPowerマット」を使って、複数の端末をワイヤレス充電することも可能だ。
セキュリティ機能では、ホームボタンを廃止したことで、指紋認証機能「Touch ID」にかわって、本体前面のTrueDepthカメラシステムを使った顔認証機能「Face ID」を新たに搭載。iPhoneを見るだけでロックを解除でき、機械学習によって「メガネや帽子をかぶっても、ひげを生やしても、ユーザーの外見の変化を認識する」とのことだ。なお、認証はクラウド上ではなく、デバイス上で瞬時に行なうとしている。
さらに、カメラ機能も強化。背面に1200万画素広角カメラと、1200万画素望遠カメラを装備。レンズはそれぞれ、広角がF1.8、望遠がF2.4。動画撮影は最大4K/60fpsをサポートする。前面カメラは700万画素だ。
このほか、プロセッサーは、43億個のトランジスタを搭載した6コア仕様の「A11 Bionic」を採用。バッテリー駆動時間は「iPhone 7より最大2時間長い」として、連続通話時間(ワイヤレス)が最大21時間、インターネット利用が最大12時間。OSは「iOS 11」をプリインストールする。
本体サイズは70.9(幅)×143.6(高さ)×7.7(奥行)mm、重量は174g。ボディカラーは、スペースグレイ、シルバー。
2017年11月1日(水)発売
サムスン電子ジャパンから、左右分離型イヤホン「Galaxy Gear IconX」が登場する。
Bluetoothに対応した左右分離型のワイヤレスイヤホン。スマートフォンに保存した音楽をストリーミングとして再生するだけでなく、イヤホン本体に4GBのメモリーを内蔵し、イヤホン単体でのスタンドアロン再生が可能だ。
また、本体の内蔵メモリーに最大1000曲の音楽を直接保存することが可能。バッテリー駆動時間は、スタンドアロンモードの音楽再生で最大6時間(ストリーミングモードは最大5時間)、通話で最大4時間となっている。
さらに、専用ケースで10分間の高速充電をすることで、1時間の使用を実現。本体はタッチパッドを搭載しており、タップやスワイプなど、直感的な指の操作により再生や音量の操作が行える。
機能面では、ランニング時のペースを音声により教えてくれるコーチングプログラムを搭載。ランニングとウォーキングでは、自動トラッキング機能により、時間や距離、消費カロリーなどが記録される。さらに、アクティブトラッカー機能を備えており、日々の活動を自動で記録する。
Bluetoothのバージョンは4.2で、対応プロファイルがHFP/A2DP/AVRCP、対応コーデックがSBC/Samsung Scalable codec。本体には、加速度計、赤外線、タッチセンサーを装備する。
イヤホンのバッテリー容量は82mAh。本体のサイズは21.8(幅)×18.6(高さ)×22.8(奥行)×mm。重量は約7.5g。
ケースのバッテリー容量は340mAh。本体サイズは44.1(幅)×73.4(高さ)×31(奥行)mm。重量は50g。
2017年10月30日(月)発売
パナソニックから、コードレススティック掃除機「MC-SBU410J」が発売される。
サイクロン式を採用したコードレススティック掃除機。本体重量1.9kgと軽量ながらも、高い吸引力を実現。機能面では、ハウスダスト発見センサーを搭載し、目に見えない約20μmの微細なゴミを見つけて、ランプの点灯・消灯でゴミの有無を確認することができる。
また、壁にあたるとノズル前面がガバッと開く「ガバとりパワーノズル」を採用。ブラシが壁に密着することで、「壁ぎわ」の掃除をしっかり行うことが可能だ。
さらに、ブラシ全体がV字型になった「V字ブラシ」搭載し、吸引力の強い中央にゴミを集めることで、とり残しを防止する。充電では、プラグを直接本体に差し込んで、立てかけ充電が可能。グリップ裏に「壁ピタゴム」が付いており、倒れにくくなっている。
このほか、ゴミ捨てはダストボックス方式を採用し、集じん容積が0.3L。バッテリー駆動時間は、強モードが約8分、自動モードが約15〜約30分。
本体サイズは252(幅)×1100(高さ)×203(奥行)mm。重量は1.9kg。ボディカラーはシャンパンゴールド。床置き可能な充電台が付属する。