メールやLINE、Twitterなどなど、スマホには日々たくさんの通知が届きますが、人前で通知音が鳴っちゃうと気まずいので、普段はマナーモードに設定している人も多いんじゃないでしょうか。
マナーモードでもちゃんとブルブル震えて通知してくれるものの、意外と気付かないことも……。
そんなときのために、スマホに届いた通知をわかりやすくお知らせしてくれるアイテムがこちら!
「DOTTI(ドッティ)」
小さなLEDが、8×8の合計64個並んだ小型のデジタルサイネージなんですが、このLEDがピカピカ光り、昭和生まれの心をワシッとつかむドット絵で、スマホに届いた通知を教えてくれるんです。
LINEが届いたらこんな感じ
Facebookだったらこう!
スマホに通知が届くと、ペカッペカッとドット絵のアイコンが点滅するので、メチャクチャわかりやすい!
仕事中、パソコンのモニター脇にでも置いておけば、通知を見逃すことはないでしょう。
Gmail着信!
小さなアイコンが表示されてカワイイ、しかも便利な「DOTTI」ですが、説明書がメチャクチャわかりづらいのが難点でした。
これしか書かれてないんだもん
あとで調べたら、ネットで説明書が公開されていたんですが、それでも使い方がわからなくて苦労したので、細かく説明していきましょう。
まず、上部の真ん中のボタン(と見せかけたシール)を3秒間長押しすると……
電源オン!
ここからスマホと接続していきます。
スマホで「DOTTI」のアプリをダウンロードして起動。このとき、スマホのBluetoothを「オン」にしておきましょう。
どの「DOTTI」と接続するか聞かれるので、選択します(普通、1個しか出てこないと思いますが)
設定画面から「通知」を選択
「Bluetoothペアリングの要求」という画面が出るので、「123456」と入力します
これでスマホとの接続完了です。
こちらの画面で、どのアプリからの通知を「DOTTI」でお知らせするか選択します
残念ながら、「Twitter」「Facebook」「LINE」などサードパーティー製アプリの通知は4つまでしか選択できないようです
さて、コレで設定完了。あとは、何かのアプリで通知が届くと……。
このように「DOTTI」に表示されます
実はこの「DOTTI」。スマホからの通知をお知らせするだけじゃなく、ほかにもいろいろな機能がついています。
本体上部をスライドするとモードが切り替わります
好きなアイコンを表示するモード
「ドット絵キャラを表示させて飾ろう!」的なことなんでしょうか。
プリセットで入っているアイコンだけではなく、ネットからダウンロードすることも可能です
続いて、アニメーションモード
8つのアイコンを連続して出すことによって、アニメーションを表示するモード。これも「アニメを表示させて飾ってね」という機能でしょう。
アニメーションのデータもネットからダウンロードできますが……。
なんか、版権的にギリギリなアニメーションも交ざってますね
自分でオリジナルのアニメーションも作れるようなので、ポチポチとドットを打って作ってみました。
スマホで描いたドット絵がリアルタイムで外部に出力される感じが新鮮です
掲載媒体へのヨイショ、大事!
さらにゲームモード
これのどこがゲームなんだ? と思うでしょうけど……。
本体を振ると
サイコロの目がランダムに表示されるんです
ただ単にサイコロの目を表示するだけのモードを「ゲームモード」と言い切っちゃうハートの強さよ!
こちらはミュージックモード
スマホで音楽を再生すると、音に合わせてイコライザー的なアニメーションが表示されます
最後に時計モード。パッと見、ワケわからないと思いますが「1617」と書かれてるんですよ!
こちらは「1643」……わかります?
8×8ドットで数字4文字を表示するのはさすがに難しかったんでしょう。苦肉の策として、ちょっと上下の数字が重なっちゃっているという表示方法を採用しています。
慣れてくると、コレでもちゃんと時刻を判別できるようになりますよ。よくできているなぁ〜。
このようにスマホの通知だけでなく、インテリアや時計としても活用できそうな「DOTTI」。
しかし、最大の弱点は……。
LEDが明るすぎる!
パソコンのモニター脇や、テレビの前に置いておくと、通知に気付きやすいし便利なんですが、「DOTTI」のLEDが明るすぎて目が疲れるし、パソコンの内容よりも「DOTTI」のほうが気になっちゃうし……。
どうしてLEDの明るさを調整する機能をつけてくれなかったのか!
現実的には、普段は画面をオフにしておいて、通知が届いたときだけ画面が表示されるように設定しておくのがいいと思います(時計としても使いたかったけど!)。