今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、アップルの「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「Apple Watch Ultra 2」を紹介する。
2023年9月22日(金)発売
アップルから、iPhoneのハイエンド向け6.1型モデル「iPhone 15 Pro」と6.7型モデル「iPhone 15 Pro Max」が登場する。
ラインアップは、「iPhone 15 Pro」が128GB、256GB、512GB、1TB、「iPhone 15 Pro Max」が256GB、512GB、1TBを用意する。
共通の仕様として、「航空宇宙産業レベル」をうたうチタニウムをボディに使用。「火星探査機の合金と同じもの」と同社では説明する。洗練された新たなブラシ仕上げや曲線を持たせたエッジ、「iPhoneで最も細い」というベゼルも施した。
さらに側面には、従来の「着信/消音スイッチ」に代わって、「アクションボタン」を新たに搭載。デフォルトで着信/サイレントの切り替えに対応するほか、カメラ/フラッシュライトへの素早いアクセス、ボイスメモ、集中モード、拡大鏡、翻訳(※翻訳は年内にアクションボタンに対応する予定)などから、好みのアクションを選べる。
このほか仕様面では、プロセッサーが「A17 Pro」(2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU、新しい6コアGPU、新しい16コアNeural Engine)を装備する。
加えて、インターフェイスにはUSB-Cを採用。発表によれば、「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」はいずれもUSB 3に対応し、データ転送速度は毎秒最大10Gb/s(10Gb/s対応のUSB 3ケーブルが必要)をサポートするという。
カメラ機能ではいずれも、背面のアウトカメラは、4800万画素メインカメラ(F1.78)+1200万画素超広角カメラ(F2.2、視野角120度)+1200万画素望遠カメラ(F1.78)で構成。メインカメラは、24mm/28mm/35mmという3つの焦点距離から切り替えられる。光学ズームは、「iPhone 15 Pro」が最大3倍(0.5倍、1倍、2倍、3倍の光学ズームオプション)、「iPhone 15 Pro Max」が最大5倍(0.5倍、1倍、2倍、5倍の光学ズームオプション)に対応した。前面には、1200万画素(F1.9)のTrueDepthフロントカメラを備える。
「iPhone 15 Pro」の表示部は、6.1型Super Retina XDRディスプレイ(2556×1179ドット、460ppi、最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジー)を搭載。バッテリー駆動時間は、ビデオ再生が最大23時間、ビデオ再生(ストリーミング)が最大20時間、オーディオ再生が最大75時間。本体サイズは70.6(幅)×146.6(高さ)×8.25(奥行)mm、重量は187g。
「iPhone 15 Pro Max」の表示部は、6.7型Super Retina XDRディスプレイ(2796×1290ドット、460ppi、最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionテクノロジー)を搭載。バッテリー駆動時間は、ビデオ再生が最大29時間、ビデオ再生(ストリーミング)が最大25時間、オーディオ再生が最大95時間。本体サイズは76.7(幅)×159.9(高さ)×8.25(奥行)mm、重量は221g。
いずれも、ボディカラーはブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウムを用意。セキュリティ機能は「Face ID」に対応する。OSは「iOS 17」をプリインストールした。
2023年9月22日(金)発売
アップルから、6.1型モデル「iPhone 15」と6.7型モデル「iPhone 15 Plus」が登場する。
いずれも、Dynamic Islandを採用しており、画面のトップに浮かび上がるような動きで、アラートやライブアクティビティを表示することが可能だ。なお、常時表示ディスプレイには非対応だ。
また、インターフェイスにはUSB-Cを採用。発表によれば、USB 2に対応し、データ転送速度は最大480Mb/sをサポートするという。iPhoneから直接、AirPodsやApple Watchを充電することもできる。
表示部は、有機ELを採用した「Super Retina XDRディスプレイ」を搭載。コントラスト比(標準)200万:1、最大輝度1000ニト(標準)、ピーク輝度1600ニト(HDR)、ピーク輝度2000ニト(屋外)に対応する。解像度は、「iPhone 15」が2556×1179ドット(460ppi)、「iPhone 15 Plus」が2796×1290ドット(460ppi)。
カメラ機能では、背面に4800万画素メインカメラ(F1.6)と1200万画素超広角カメラ(F2.4)のデュアルカメラを搭載。4800万画素メインカメラは、クアッドピクセルセンサーと高速オートフォーカスを採用するほか、2400万画素(デフォルト)と4800万画素の超高解像度での保存に対応。加えて、iPhoneのデュアルカメラ初となる、0.5倍、1倍、2倍の3段階の光学ズームも実現している。
前面のTrueDepthカメラには1200万画素(F1.9)を採用。Focus Pixelsを使用したオートフォーカスに対応する。
プロセッサーには、前世代「iPhone 14 Pro」と同じ仕様の「A16 Bionic」を搭載。2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU、5コアGPU、16コアNeural Engineを採用する。
このほか、セキュリティ機能は顔認証「Face ID」を採用。無線通信は、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3をサポート。最大15WのMagSafeワイヤレス充電に対応。OSは「iOS 17」をプリインストール。同梱物はUSB-C充電ケーブル(1m)となっている。
「iPhone 15」は、バッテリー駆動時間が最大20時間(ビデオ再生)/最大80時間(オーディオ再生)。本体サイズは71.6(幅)×147.6(高さ)×7.8(奥行)mm。重量は171g。
「iPhone 15 Plus」は、バッテリー駆動時間が最大26時間(ビデオ再生)/最大100時間(オーディオ再生)。本体サイズは77.8(幅)×160.9(高さ)×7.8(奥行)mm。重量は201g。
ボディカラーは、ピンク、イエロー、グリーン、ブルー、ブラックの5色を用意する。
2023年9月22日(金)発売
アップルから、49mmのチタニウムケースを採用した「Apple Watch Ultra 2」が登場する。
フラットなサファイア前面クリスタルを採用したApple Watchの最上位モデル。Retinaディスプレイ(常時表示対応)の明るさは、第1世代の最大2000ニトから最大3000ニトへと50%明るくなっている。画面解像度は410×502ドット。
プロセッサーには新たに「S9 SiP」を採用。第1世代の「S8 SiP」と比べて最大2倍高速に機械学習のタスクを処理できる新しい4コアNeural Engineも搭載。バッテリー駆動時間は、通常の使用時で36時間、低電力モードでは最大72時間使用できる。
操作性では、新しいダブルタップのジェスチャーを採用し、片手だけでディスプレイに触れることなく簡単に操作できるという。装着している手の人さし指と親指を2回タップして、「Apple Watch Ultra 2」上の最も一般的な操作の多くを素早く便利に実行できる。
また、新しい文字盤「モジュラーUltra」を搭載。大きなディスプレイを活用し、秒数、高度、深度などのリアルタイムのデータを外側のエッジ付近に表示する。Appleのデジタル文字盤の中で最も多いコンプリケーションを提供し、スポーツ、アウトドアの探検、海や水上・水中のアクティビティに合わせてカスタマイズできる。
さらに、「S9 SiP」には第2世代の超広帯域無線(UWB)チップを搭載しており、「正確な場所を見つける」機能を使い、同じチップを搭載する「iPhone 15」ファミリーを探すことが可能。「正確な場所を見つける」機能は、iPhoneが別の部屋にあったり、どこにしまったかユーザーがダイビング後に思い出せない場合でも、置き忘れたiPhoneまでの距離と方向に加えて視覚と触覚と音声のガイダンスを提供する。
このほか、OSは「watchOS 10」をプリインストール。無線通信は、Wi-Fi 4準拠の無線LANとBluetooth 5.3に対応。ストレージ容量は64GB。本体サイズは49(幅)×44(高さ)×14.4(奥行)mm。ケース重量は61.4g。ボディカラーはナチュラル。
新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。