選び方・特集

高コスパ5万円未満・30型超モニターで快適に作業!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ノートパソコンの画面が狭くて仕事がはかどらない、あるいは文字が小さくて見にくい。そういったことでお悩みの人は、外付けモニターを検討してみましょう。大型のモニターに複数のウィンドウを表示すれば作業がしやすく、Webサイトや動画コンテンツも大きく表示できて見やすくなります。

今回は「30型以上」のPCモニターから、価格が「5万円未満」に絞って、4機種を紹介します。なお今回紹介する機種にはゲーミングモニターは含まれません。

PCモニターは、設置スペースに収まらないとそもそも使えません。設置スペースが確保できるか、高さは問題ないかなど、事前の寸法確認は忘れないようにしましょう。

なおPCモニターの選び方などをより詳しく知りたい場合、「PCモニター・液晶ディスプレイの選び方(https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/guide_0085)」や以下の記事も参考にしてください。

関連記事
コスパ抜群! 1万円台で買える23.8型PCモニター6選
コスパ抜群! 1万円台で買える23.8型PCモニター6選
ノートPCの画面の狭さにストレスを感じたり、デスクトップPCのモニターを安く買い替えたい人におすすめの23.8型PCモニターから1万〜2万円で買える機種を紹介します。
2024/10/27 11:00
手軽に作業効率アップ! 1〜2万円台の27型高コスパPCモニター
手軽に作業効率アップ! 1〜2万円台の27型高コスパPCモニター
ノートパソコンの画面の狭さを手軽に解決。1〜2万円で買える27型なら、狭さのストレスを解消して手軽に作業効率をアップできます。
2024/11/01 11:00
《2025年》PCモニターおすすめ17選 仕事や動画視聴向け高コスパ機を厳選!
《2025年》PCモニターおすすめ17選 仕事や動画視聴向け高コスパ機を厳選!
仕事や動画視聴といった一般的な用途に適したコストパフォーマンスにすぐれたスタンダードタイプのモニターのおすすめモデルを紹介します。
2025/08/05 10:00

また、ページ内の情報はすべて執筆時点(2024年12月18日)のものとなります。

IODATA「LCD-U431DX」

リモコン付きでメディア視聴にも向く大画面43型モニター

広視野角のADSパネルを採用する43型4K液晶モニター。今回唯一の40型を超える製品です。HDMIを3ポート搭載するため、パソコンやレコーダーなど複数のAV機器とも接続しやすく、付属のリモコンを使って音量や明るさの調節、入力切り替えなども手軽に行えます。映像入力にはD-sub端子も搭載。また、メディアプレーヤー機能を搭載しており、接続したUSBメモリー内の動画や静止画などのコンテンツを直接再生できます。

パネル種類:ADS
サイズ:43型
解像度:3840×2160
輝度:350cd/m2
応答速度:6ms(GTG)
リフレッシュレート:29.9〜60.3 Hz
表面処理:ハーフグレア(半光沢)
HDR方式:−
本体サイズ(幅×高さ×奥行):960×590×260mm(スタンドを含む)
入力端子:HDMI2.0×3、D-sub9ピン(オス)
スピーカー:5W×2

JAPANNEXT「JN-V3152UHDR」

複数の入力映像表示にも対応する3万円台の31.5型4Kモニター

31.5型のVAパネルを採用した4K液晶モニター。最大輝度300nitsの液晶パネルは、sRGB:100%、DCI-P3:90%の広色域に対応。コントラスト比3000:1で黒をくっきりと表現し、写真や動画を色鮮やかに映し出します。また、HDMIポートを2基、DisplayPortを1基備えています。応答速度はそれほど速くはありませんが、画面の中心にターゲッターを表示するゲームモードも搭載しています。

パネル種類:VA
サイズ:31.5型
解像度:3840×2160
輝度:300cd/m2
応答速度:オーバードライブ時 12ms(GtoG)
リフレッシュレート:60Hz
表面処理:ノングレア(非光沢)
HDR方式:HDR10
本体サイズ(幅×高さ×奥行):715×520×197mm(スタンドを含む)
入力端子:HDMI2.0×2、DisplayPort1.2×1
スピーカー:2W×2

iiyama「ProLite XB3270QSU-B1」

価格も性能もちょうどよい31.5型WQHDモニター

約10.7億色(10bit)表示に対応するIPSパネルを採用した31.5型モニター。エンタメ用途としては4Kに劣る部分もありますが、フルHDの約1.7倍の領域を表示できるWQHD(2560×1440)解像度で、デスクワークに使いやすいスペックです。応答速度は3段階用意され、最速で3msまで調整が可能。また100Hzの高リフレッシュレートで動画やゲームも滑らかに表示します。付属の多機能スタンドは画面角度が-5〜20度、首振りが左右各45度に対応するほか、上下150mmまで可動する昇降機能を備えるのもポイントです。

パネル種類:IPS
サイズ:31.5型
解像度:2560×1440
輝度:250cd/m2
応答速度:オーバードライブ+5設定時 3ms(GtoG)
リフレッシュレート:55〜100 Hz(FreeSync無効)/48〜100 Hz(FreeSync有効)
表面処理:ノングレア(非光沢)
HDR方式:−
本体サイズ(幅×高さ×奥行):726×580×245.5mm(スタンドを含む)
入力端子:HDMI×1、DisplayPort×1
スピーカー:2W×2

フィリップス「32E1N1800LA/11」

高コントラストで応答速度も速い31.5型VAモニター

高コントラストかつワイドアングル表示に対応するVAパネルを搭載した31.5型4K液晶モニター。鮮明で明るい画像向けに高いスタティックコントラスト比を実現しており、標準的なオフィス用途に加えて、写真や映画、Webの閲覧ほか、要求の厳しいグラフィック系用途にも応えます。また、応答速度が4ms GTG(最速)と高速です。スタンドは背面にケーブルをすっきりとまとめられるほか、-5〜20度まで画面角度調整が可能です。

パネル種類:VA
サイズ:31.5型
解像度:3840×2160
輝度:300cd/m2
応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)
リフレッシュレート:40〜60 Hz
表面処理:ノングレア(非光沢)
HDR方式: HDR10
本体サイズ(幅×高さ×奥行):714×512×140mm(スタンドを含む)
入力端子:HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1
スピーカー:2W×2

小枝祐基
Writer
小枝祐基
PC、Mac関連の記事や書籍の執筆を行うフリーライター。家電・デジタルガジェットなどのレビューなども行う。著書に『今日から使えるMacBook Air & Pro』(ソシム)、『疲れないパソコン仕事術』(インプレス)など。
記事一覧へ
柴田崇志(編集部)
Editor
柴田崇志(編集部)
モノ雑誌で10年弱編集を経験した後、カカクコムに入社。前職ではAV家電やカメラを中心に幅広い製品を担当。スペックからわかりづらい製品の違いをわかりやすく説明したいです。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×