新生活にノートパソコンの購入を検討している新社会人や学生、お子さんを持つ親御さんに向けて、おすすめの10機種紹介します。2025年の新生活ノートパソコンのキーワードは「コスパ」「AI」「Z世代」の3つです。詳しくは以下の動画をチェックしてみてください。
物価高の影響で、なるべく安くノートパソコンを購入したいという人が多いはずです。そんな人は価格.comで人気の高コスパモデルをチェックしましょう。7万台でも高性能なモデルが見つかります。
AIブームは昨年2024年から継続中。せっかく新しいノートパソコンを購入するなら、AI処理に強い「AI PC」や「Copilot+ PC」を選ぶといいでしょう。
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)とNECパーソナルコンピュータ(NEC)がZ世代を意識したモデルを投入。“パソコン離れ”が進むZ世代に向けて、Z世代の声を取り入れて開発されています。
続いて、2025年新生活にチェックしたいノートパソコンを紹介します。
・7万円台の14型ノートPC
・Ryzen 5 7530U、16GBメモリー、512GB SSD搭載
・ビジネス用としてもプライベート用としても使える万能さ
価格.comで年間を通じて人気の14型ノートPC。一時期6万円台で売られていましたが、2025年2月3日時点では7万円台と1万円ほど値上がりしています。それでもコストパフォーマンスはトップクラス。重量は1.39kgと少し重いですが、持ち運びも問題なし。コスパを何よりも重視する人にチェックしてほしい1台です。
・990gの軽量ボディ
・Ryzen 7、16GBメモリー、1TB SSDのハイスペック
・実用的な外部インターフェイス
「Pavilion Aero 13」は新生活シーズンに人気になる軽量モバイルノート。1kgを切るボディとHPらしい手ごろな価格が魅力です。リサイクルマグネシウム合金製のボディは堅牢で安心して持ち運べます。軽量モバイルノートは外部インターフェイスがUSB Type-Cのみというモデルもありますが、本モデルはHDMIやUSB Type-Aも備えており、実用性が高いのもポイント。
・「価格.comプロダクトアワード2024」のパソコン部門で銅賞受賞
・携帯性と生産性のバランスがとれたボディ
・豊富なBTOメニューで自分に合ったモデルが見つかる
デルの高コスパな14型ノートPC。重量は1.61kgとやや重いが、持ち運べないほどの重さではない。Ryzen 7、16GBのメモリー、1TBのSSDとハイスペックながら、価格.com最安価格8万円台という価格は魅力的。価格と性能のバランスはさすがのひと言。
・Ryzen 7、32GBメモリー、1TB SSDのハイスペック
・使いやすさ、堅牢性はしっかりThinkPad
・実用度の高い外部インターフェイス
ビジネスノートの定番ThinkPadのエントリーシリーズ。学生向けというよりは、新社会人の仕事用マシンにいいでしょう。価格.com特価が約11万と高く感じますが、Ryzen 7 7735HS、32GBメモリー、1TB SSDというハイスペックな仕様を考えると断然お得な1台です。
・Copilot+ PC準拠のAI機能
・動画再生20時間のロングバッテリー
・作業しやすい3:2の高精細ディスプレイ
Copilot+ PCのスタンダード的なモデル。シンプルでスマートなデザインに「Snapdragon」を採用し、動画再生20時間のロングバッテリーを実現しています。約1.34kgの持ち運びやすい軽量ボディに高解像度なアスペクト比3:2のディスプレイを搭載。家でも外でも作業が“捗る”1台です。
・Copilot+ PC準拠のAI機能
・価格.com特価129,800円(2025年2月3日時点)
・外部インターフェイスが充実
手ごろな価格のCopilot+ PCを探している人に注目してほしい16型ノートPC。持ち運びには適していませんが、自宅やオフィスにて据え置きで利用するのに向いています。外部インターフェイスが充実しているのでメインマシンとして使うのもありです。
・最大50TOPS NPUで、「Copilot in Windows」や「ASUS AI」がサクサク
・2880×1800の14型有機ELディスプレイを搭載
・Ryzen AI 9 HX 370、32GB、1TB SSDのハイスペック
ハイスペックなCopilot+ PCをなるべく安く買いたい人に注目してほしい1台。Ryzen AI 9 HX 370、32GB、1TB SSDのハイスペックで価格.com最安価格が約20万円とコストパフォーマンスが高い。14型ディスプレイは2880×1800の高精細な有機ELで、DCI-P3を100%カバー。sRGBやDisplay-P3に切り替えられるので、クリエイティブな用途にもいいでしょう。AI機能は「Copilot in Windows」に加え、独自の「ASUS AI」も利用可能。
・「価格.comプロダクトアワード2024」のパソコン部門で大賞受賞
・パワフルで高効率な「M3チップ」を搭載
・Apple Intelligenceに対応
M1チップより最大60%高速になったM3チップを搭載する人気のMacノート。大画面が欲しいなら15インチモデルを検討するといいでしょう。「Apple Intelligence」でAIのパワーも存分に活用できます。なお、大学生は学校や学部で指定のPC(OS)がある場合があるので、確認してから購入しましょう。
・約1187gの軽量アルミ筐体(もちろんタフ設計で安心して持ち運べる)
・エクルベージュ、ミストグリーン、スモークグレーの気分が上がる3色のカラバリ
・学生向けのソフトも充実
200名以上のZ 世代へ調査・ヒアリング実施して開発したFCCLの自信作。図書館でも使いやすいファンレス設計で、キーボードはキーキャップが外れにくい仕様。「Float Access」(学生がよく使う、画面キャプチャ、最前面固定、クリップボード、ファイル検索がすぐに呼び出せる)、「Umore」(AIで自動メイクアップ)などのソフトウェアにも注目。島根工場製造&国内サポート、Webマニュアル、ハガキサイズの保証書など細かいところにもこだわっています。
・YouTube番組とのスピンオフによって誕生(F11がYouTube起動キー)
・「つながる!LAVIE」でiPhoneからデータ転送が簡単にできる
・着せ替えケース(別売)を用意
重さ約1197gの薄型・軽量の13.3型モバイルノート。Z世代の必需品であるスマホのように身近に使えるのがポイント。タッチ操作対応で、カメラやYouTubeをすぐに起動できるキーを備えます。ノイズレスなデザイン、「かな」のないキーなどデザイン性の高さも見逃せません。