選び方・特集

予算別で徹底調査! 夏ボーナスで買いたいノートパソコン

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

【予算5万円】3万円でも小型ノートパソコンが購入できる!

価格.comで5万円以下のノートパソコンを探すと91機種が見つかった。選択肢は多いが、かつて流行したネットブックの流れを汲む小型ノートパソコンが大半を占める。安いモデルであれば3万円前後から選べるが、スペックやデザインは価格相応だ。4万〜5万円であれば、15型前後の液晶ディスプレイを搭載したスタンダードノートが選べる。また、OSにこだわらなければ、「Chromebook」という選択肢もある。

5万円以下で購入できる小型ノートパソコンは、CPUにタブレット向けの「Atom」を採用したモデルがほとんどだ。スペック的には8型のWindowsタブレットと同じレベルだが、インターネットとメール、それに文章作成といった用途には十分利用できる。Atomは消費電力の低いCPUなのでバッテリー駆動時間が長いモデルが多く、持ち歩くのにも適している。タブレットと違い、キーボードを搭載するので、文章作成の頻度が高い人なら小型ノートパソコンを選んだほうがいいだろう。ただし、ストレージの容量が少ないモデルが多く、クラウドサービスを活用するなど、一工夫しながら使う必要はある。メインで利用するよりは、持ち運び用のサブノートとして選ぶのが賢いだろう。

Chromebookは、グーグルの「Chrome OS」を搭載したノートパソコンだ。ほとんどの作業をWebブラウザー上でこなさなければならず、ファイルの扱いがWindowsと異なるため、使いこなすには少々慣れが必要だ。それでも、「Gmail」「Chrome」「Googleドキュメント」など、グーグルの各種サービスを日ごろから使っている人であれば、意外と問題なく使いこなせてしまうだろう。実際のところ、ゲームや動画編集をしないのであれば、Chromebookで十分という人は、結構いるのではないだろうか。

4万〜5万円のスタンダードノートは、15.6型液晶ディスプレイを備えるモデルがほとんどだ。CPUに第4世代/第5世代の「Celeron」を備えるモデルが多く、ほとんどのモデルは2GBのメモリーを搭載する。Atomを搭載した小型ノートパソコンよりは性能が期待できるが、「Core i3」や「Core i5」を採用したモデルと比べると、性能では劣る。できることなら4GBのメモリーを備えるモデルか、メモリーを増設できるモデルを選びたいところだ。また、マイクロソフトの「Office」を搭載しないモデルも多いので、Officeを使いたい人はOfficeの有無を忘れずにチェックしよう。

売れ筋ランキング1位の定番小型ノートパソコン
ASUS JAPAN「EeeBook X205TA

「ノートパソコン」カテゴリーの売れ筋ランキングで1位を獲得している人気モデル。11.6型液晶ディスプレイ(1366×768)を搭載する小型ノートパソコンで、重量は980gと1kgを切る軽さが魅力だ。バッテリー駆動もカタログ値で約11.3時間を確保するなど、抜群の携帯性を誇る。本体サイズは286(幅)×193.3(奥行)×17.5(高さ)mm。外装は樹脂素材だが、きれいに塗装されており、安っぽさは感じられない。

18mmのキーピッチを確保したキーボードが打ちやすく、コンパクトなモデルではあるが操作性は悪くない。搭載するCPUは、「Atom Z3735F」(1.33GHz-最大1.83GHz)で、メモリーは2GB。ストレージには64GBのeMMC(SSDの一種でスマートフォンやタブレットによく使われている)を採用する。外部インターフェイスはUSB2.0ポート×2、microHDMI出力端子、microSDメモリーカードスロットを備える。OSは「Windows 8.1 with Bing 32ビット」だ。安さに飛びついて購入しても後悔することのない、定番の小型ノートパソコンだ。

ASUS JAPAN「EeeBook X205TA」

ASUS JAPAN「EeeBook X205TA」

関連記事

ASUS JAPAN「EeeBook X205TA」―売れ筋2位! 3万円モバイルノートPCの実力は?― 【2015年5月7日掲載】

約13時間のスタミナが魅力のChromebook
日本エイサー「Chromebook CB5-311-H14N」

13.3型液晶ディスプレイを備えたChromebook。Chrome OSならではの、高速な起動と軽快な動作が特徴だ。インターネットに常時接続して利用するChromebookだけに、無線LANには通信速度が高速なIEEE802.11acをサポートする。本体サイズは327(幅)×227.5(奥行)×18(高さ)mm。重量は約1.5kgと少々重いが、大容量バッテリーを搭載することで最大約13時間のスタミナを実現している。

ディスプレイには、独自の「ComfyView」テクノロジーを搭載したアンチグレアディスプレイパネルを採用。解像度は1366×768。CPUにはエヌビディアの「Tegra K1」(2.1GHz)を備える。メモリーは4GB、ストレージは32GB。外部インターフェイスには、USB3.0ポート×2、HDMI出力端子を備える。

日本エイサー「Chromebook CB5-311-H14N」

日本エイサー「Chromebook CB5-311-H14N」

関連記事

子どもの教育に最適! Acer Chromebook「CB3-111-H14M」【2015年4月30日掲載】

5万円以下で第5世代の「Core i5-5200U」を搭載
レノボ・ジャパン「Lenovo G50 80E5019PJP」

5万円以下のノートパソコンでは唯一、第5世代の「Core i5-5200U」(2.2GHz-最大2.70GHz)を採用するスタンダードノート。Officeは付属しないものの、コストパフォーマンスの高さを評価する人が多く、売れ筋ランキングでも9位に入っている。

CPU以外のスペックも充実しており、メモリーは4GB、ストレージには500GBのHDDを搭載。DVDスーパーマルチドライブも備える。メインのパソコンとしても十分利用できるスペックだ。ディスプレイは1366×768の15.6型液晶。外部インターフェイスはUSB3.0ポート×1、USB2.0ポート×2、HDMI出力端子、アナログRGB出力端子、マイク入力/ヘッドホン出力兼用端子、SDメモリーカードスロットなどを備える。

レノボ・ジャパン「Lenovo G50 80E5019PJP」

レノボ・ジャパン「Lenovo G50 80E5019PJP」

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×