選び方・特集

ノートパソコンおすすめ9選! 用途別のコスパ最強モデル【2025年10月】

価格.comの人気ランキングを参考に高コスパモデルを厳選してご紹介します

ノートパソコン選びで迷っていませんか? 「どれを選べばいいのかわからない」「予算に合ったモデルを知りたい」といった悩みを解消するため、価格.comの人気ランキングで上位の最新ノートパソコンを価格・用途・性能別に徹底比較! 選び方のポイントから購入アドバイス、ベストモデルまで網羅しました。この記事を読めば、あなたに最適な1台が見つかります!

※本記事に掲載する価格は、2025年10月15日時点の価格.com最安価格を参考にしています。すべて税込です。

価格.comマガジンがおすすめする究極のノートパソコンはHP「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」

「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」

「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」

【価格.comマガジンがおすすめする理由】
1.6万円台の低価格ながら必要十分な性能
2.指紋認証や急速充電などの便利機能を搭載
3.持ち運びやすい軽量ボディ

【ただし、こんな人には向きません】
1.動画編集などクリエイティブな用途で使いたい人
2.電源のない状態で丸1日外で使いたい人

「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」は、価格.com「ノートパソコン」カテゴリーに登録されている製品のなかで、最もコストパフォーマンスの高い「究極のノートパソコン」としておすすめしたい製品です(※2025年10月15日時点において)。

本製品は、インターネットを楽しんだり、文書・資料を作成したり、動画を視聴したりといった、パソコンを“普段使い”するのにまったく問題のない基本性能(「Ryzen 5 7530U」、16GBメモリー、512GB SSD)が備わっています。

さらに、ワンタッチでパソコンにログインできる指紋認証センサーや、45分でバッテリー容量の50%まで充電できる急速充電などの便利機能も搭載。重量が約1.39kgと比較的軽量なのも特徴で、カフェや図書館に気軽に持ち出して使うことが可能です。学生からビジネスユーザーまで幅広い層にマッチする、使い勝手の幅が広い製品と言えるでしょう。

ここまで充実した性能・機能を持ちながら6万円台で購入可能。圧倒的なコストパフォーマンスを実現しており、非常にお買い得ですよ。

価格.comマガジン編集長 水川悠士
価格.comマガジン編集長 水川悠士

同じような基本性能の機種はほかにもありますが、指紋認証や急速充電に対応しているのが使いやすいポイント。バッテリー駆動時間も最大10時間と十分なスペックで、外に持ち出して使いやすいのも魅力です。ただし、USB-C端子経由での本体バッテリーの充電には対応していないため、持ち出す場合はACアダプターを一緒に持っていく必要がある点には注意が必要です。

HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の製品画像
  • HP
  • HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
  • 価格.com最安価格64,700 ( 発売日:2025年5月20日 )
  • 売れ筋ランキング3
価格.comで見る
画面サイズ
14型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
15414
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.39kg

パソコンの寿命ってどれくらい? 買い替え時期は?

パソコンの寿命ってどれくらい? 買い替え時期は?

ノートパソコンの寿命は一般的に3〜5年程度とされています。このくらいの年数が経つとパソコンの性能が落ちて快適に使えなくなることもあります。以下のような症状が出てきたら、買い替えのタイミングだと思ってください。

・起動や動作が遅くなった
起動に数分かかる、アプリの立ち上げや切り替えがもたつく
・異音や発熱が発生する
何もしていないのに大きな音が出る、パソコン本体が熱くなる
・バッテリーの持ちが悪い
フル充電から1〜2時間程度でバッテリーが切れる

Windows 10のサポートが終了。早めにWindows 11パソコンに買い替えよう

Windows 10のサポートが終了。早めにWindows 11パソコンに買い替えよう

パソコンの動作の不具合とは別に、もう1点、買い替えのサインとして押さえておきたいのが
・OSのサポート終了
です。

OSとはオペレーティングシステム(Operating System)の略で、簡単に言うと「パソコンを動かすための基本ソフト」のこと。サポートが終了してもOS自体は動作しますが、そのまま使い続けると、さまざまな問題が発生するリスクが高まります。

サポートが終了したOSは、セキュリティ更新プログラムの提供、対応アプリの提供・更新、技術サポートなど、あらゆるユーザーサポートがすべて対象外となります。その結果、使用しているパソコンのウイルス感染リスクが高まり、個人情報など重要な情報の漏洩につながることも。仕事用のパソコンはもちろんのこと、プライベート用のパソコンでも情報漏洩には最新の注意を払っておきたいです。

直近では、2025年10月14日に、マイクロソフトのOS「Windows 10」のサポートが終了しました。対応策は、OSを最新のWindows 11にアップデートすることですが、数年前に発売された古いパソコンの場合、Windows 11が快適に動作しないことが考えられます。

おすすめなのは、思い切って最新のWindows 11パソコンに買い替えること。古いパソコンと比べると基本性能が大きく向上しているため、より快適に使えます。もしWindows 10パソコンを使っているようでしたら、この機会にぜひ買い替えを検討してください。

ノートパソコンの選び方&コスパ最強モデル

パソコンを選ぶ際は、どういった使い方をするのか「用途」を明確にしておきましょう。ここでは、4つの用途別に選び方を解説。それぞれの用途で、買って間違いのない「コスパ最強モデル」もご紹介します。

用途1.インターネット・動画視聴がメイン

用途1.インターネット・動画視聴がメイン

文書・資料の作成、メールやSNSのチェック、インターネットでのお買い物、さらにはYouTubeの動画視聴。こうした、あまりパソコンに負荷のかからない使い方をするのであれば、それほど高額なものを選ぶ必要はありません。6万円台で販売されている格安なノートパソコンで性能は十分です。

ただし、写真や動画の編集、イラスト制作、ゲームなど負荷の高い作業に対応できるほどの性能ではありません。こうしたクリエイティブな用途で使用するのなら、後述の「高性能ノートパソコン」を選ぶようにしましょう。

こんな使い方をする人におすすめ
・ネット検索やSNS、メール程度の軽い作業しか行わない
・YouTubeやNetflixなどの動画視聴が中心
・できるだけ安く済ませたいライトユーザー
・初めてパソコンを買う学生やシニア層

価格.comマガジン編集長 水川悠士
価格.comマガジン編集長 水川悠士

最新のノートパソコンは6万円台でも快適に動作する基本性能を持っています。Webカメラやディスプレイなど細かいところの性能にこだわらないのなら非常にお買い得。特に、価格.com限定モデルを中心に、HP、デル、レノボの最新機種がお買い得です!

コスパ最強の格安ノートパソコンはコレだ!
HP「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」

普段使いに十分な性能に加えて、指紋認証や急速充電など便利な機能を搭載。それでいて6万円台で購入できる高コストパフォーマンスモデルです。

HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の製品画像
  • HP
  • HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
  • 価格.com最安価格64,700 ( 発売日:2025年5月20日 )
  • 売れ筋ランキング3
価格.comで見る
画面サイズ
14型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
15414
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.39kg

用途2.自宅のデスクやリビングで使う

用途2.自宅のデスクやリビングで使う

デスクの上にノートパソコンを据え置いて使う場合、15〜16インチ程度の大きめのディスプレイを搭載するモデルがおすすめです。

画面が大きいので文字が見やすく、キーボードもテンキー付きで入力しやすいのが特徴。家族みんなで使うパソコンとしても便利ですよ。6〜7万円台で最新機種を購入できるのも魅力です。価格は少し高くなりますが、本体サイズが大きいため、光学ドライブを搭載するモデルも用意されています。

15〜16インチノートパソコンを選ぶ場合に気にしておきたいのは、重量1.5kgを超える比較的大きくて重いものが多く、長時間の持ち運ぶには向いていないということ。書斎からリビングへの移動など自宅内のちょっとした持ち運びであれば負担は感じませんが、外に持ち出すことを前提に作られたモバイルPCと比べると携帯性は落ちます。

こんな使い方をする人におすすめ
・大きい画面で快適に作業したい
・家族で共有して使いたい(学習、家計管理、動画視聴など)
・持ち運びはほとんどせず、据え置きで使うことが多い
・自宅でのオンライン授業や在宅ワークにも対応したい

価格.comマガジン編集長 水川悠士
価格.comマガジン編集長 水川悠士

15〜16インチノートパソコンは画面が大きく、Webでの調べ物や文書作成がやりやすいです。YouTubeなどの動画も迫力ある映像で楽しめます。本体が1.5kgを超える重めのものが多いですが、自宅内の持ち運びなら問題ないでしょう。

コスパ最強の15〜16インチノートパソコンはコレだ!
デル「Dell 15 Ryzen 5 7530U」

15.6インチディスプレイを搭載する最新モデルとしてクラス最安の価格を実現。普段使いに過不足のない性能が備わっているので安心して選べます。

Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]の製品画像
  • Dell
  • Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
  • 価格.com最安価格71,980 ( 発売日:2025年6月3日 )
  • 売れ筋ランキング1
価格.comで見る
画面サイズ
15.6型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
15414
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.63kg
関連記事
《2025年》15〜16インチのノートパソコンおすすめ13選
《2025年》15〜16インチのノートパソコンおすすめ13選
15〜16インチのノートパソコンは幅広い使い方に対応できるのが魅力。その選び方と編集部厳選の高コスパ製品を紹介します。
2025/09/02 07:00

用途3.仕事や勉強で持ち運ぶ

用途3.仕事や勉強で持ち運ぶ

モバイルPCは、持ち運ぶことを前提に、外出先や移動中でも快適に作業できるように設計されたノートパソコンのことです。最大の特徴は薄型・軽量のコンパクトボディ。多くのモデルが1.3kgを切る軽量ボディで、カバンにすっきり収まり、持ち運びの負担が少ないのが魅力です。

また、モバイルPCは、バッテリーの持ちがよいの特徴。1回の充電で8時間以上使えるモデルが多く、外出先で電源の確保が難しい場合でも安心して使用できます。耐久性に配慮された設計がされていることも見逃せない点で、ビジネス用途向けでは衝撃や落下に耐えられる「MIL-STD-810H」規格(米軍の調達基準)に準拠した製品も存在します。

ただし、その分価格は高め。6万円台の格安ノートと基本的な処理性能が変わらないものが、モバイルPCでは10万円を超える価格となります。

こんな使い方をする人におすすめ
・通勤・通学用に持ち運びたい
・軽さ、バッテリー持ち、堅牢性を重視したい
・カフェや外出先で作業することが多い
・ビジネス用途や大学生のレポート作成などに使いたい

価格.comマガジン編集長 水川悠士
価格.comマガジン編集長 水川悠士

モバイルPCは持ち運びを前提に設計されているため、薄型・軽量なものが多いです。そのなかでも重量が1.3kgを切るものがおすすめ。ビジネス用としてだけでなく、大学生が使うパソコンとしてもぴったりです。

コスパ最強のモバイルPCはコレだ!
Dynabook「dynabook GA/ZY 価格.com限定モデル Office付き」

重量約956gの薄型・軽量ボディを実現したモバイルPC。堅牢性にすぐれるマグネシウム合金ボディも特徴です。「Microsoft Office」も付属します。

dynabook GA/ZY 価格.com限定 W6GAZY5BAL-K 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]の製品画像
  • Dynabook
  • dynabook GA/ZY 価格.com限定 W6GAZY5BAL-K 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]
  • 価格.com最安価格122,980 ( 発売日:2024年12月16日 )
  • 売れ筋ランキング34
価格.comで見る
画面サイズ
13.3型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
16296
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
SSD:512GB
Office有無
Microsoft Office有り
OS
Windows 11 Home
重量
0.956kg
関連記事
軽量・薄型モバイルPCおすすめ8選! 持ち運びに強い人気モデルを解説
軽量・薄型モバイルPCおすすめ8選! 持ち運びに強い人気モデルを解説
軽量・薄型のモバイルPCは持ち運びに便利で、大学生や社会人から高い人気を集めています。購入時に押さえておきたい5つのポイントを紹介します。
2025/10/15 10:38

用途4.動画編集などクリエイティブ用途で使う

用途4.動画編集などクリエイティブ用途で使う

動画編集やグラフィック制作などクリエイティブな作業を行うには、より高性能なノートパソコンが必要になります。先に紹介した格安ノートパソコンなど標準的な性能のモデルでは、処理に時間がかかったり、画面がカクついたりして作業効率が大幅に落ちますし、プロ向けの編集アプリを使用する場合は、動作が停止して処理が完了しないことも考えられます。

選び方でまず重視すべきは、搭載するCPUです。インテルの「Core i7」「Core i9」、またはAMDの「Ryzen 7」「Ryzen 9」など上位グレードのCPUが求められます。また、クリエイティブな作業では複数のアプリを同時に起動することも多いため、メモリーは32GB以上の大容量が理想的です。

こうした高性能ノートパソコンでは、NVIDIAの「GeForce RTX」シリーズなどGPU(グラフィック)を搭載するモデルが多く用意されているのも見逃せません。GPU搭載モデルは映像処理を高速に行えるのが特徴。動画編集をより快適に行いたいのならGPU搭載の有無もチェックしておきましょう。

このほか、クリエイティブな作業には色の正確さが求められるため、ディスプレイの品質にもこだわりたいところ。sRGBカバー率100%やAdobeRGB対応の広色域ディスプレイを採用するモデルを選ぶと、編集後の仕上がりに差が出ます。

ただし、高性能ノートパソコンは基本的なスペックが非常に高いため、その分高額です。予算は15万円程度〜と考えてください。

こんな使い方をする人におすすめ
・動画・写真編集、イラスト制作、3D制作などを行うクリエイター
・高解像度の映像や複数ソフトを同時に扱う必要がある
・ゲーム実況や配信なども視野に入れている
・スペック重視で、長く使えるモデルを探している

価格.comマガジン編集長 水川悠士
価格.comマガジン編集長 水川悠士

動画編集など負荷の高い作業を快適に行うには、やはり、基本性能の高さが重要です。CPU、メモリー、GPUなど基本スペックが極力高いものを選ぶようにしましょう。高性能なゲーミングPCをクリエイティブ用途に使うのもよいでしょう。

コスパ最強の高性能ノートパソコンはコレだ!
MSI「Stealth-14-AI-Studio-A1VEG-5061JP」

インテルの高性能CPUに加えて、GPUに「GeForce RTX 4050」を搭載するハイスペック機。動画編集などクリエイティブ用途で活用できる性能を持ちながら、クラス最安となる15万円程度で購入できます。

価格.comマガジンがおすすめするノートパソコン9選【2025年10月版】

価格.comマガジンのおすすめ基準

<基準1>事務作業や動画視聴をストレスなく行える基本性能
CPU:Core i5(第13世代)以上、Ryzen 5 7000番台以上
メモリー:容量16GB以上
SSD:容量512GB以上
<基準2>写真や動画を高精細に表示できる画面解像度
フルHD以上
<基準3>ディスプレイなど周辺機器との十分な接続性
USB Type-C端子、HDMI端子

製品
価格.com最安価格
画像製品タイプ画面サイズ解像度重量CPUメモリー容量ストレージ容量
HPHP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル
HP「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」格安14インチフルHD(1920×1080)1.39kgRyzen 5 7530U16GB512GB
デルDell 15 Ryzen 5 7530U
デル「Dell 15 Ryzen 5 7530U」格安15.6インチフルHD(1920×1080)1.63kgRyzen 5 7530U16GB512GB
デルDell 14 Ryzen 7 250
デル「Dell 14 Ryzen 7 250」格安14インチフルHD(1920×1080)1.54kgRyzen 7 25016GB512GB
レノボThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定モデル
レノボ「ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定モデル」格安14インチWUXGA(1920×1200)1.44kgRyzen 7 7735HS32GB1TB
NECLAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7 価格.com限定モデル
NEC「LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7 価格.com限定モデル」15〜16インチ15.3インチWUXGA(1920×1200)1.6kgRyzen 7 7735HS16GB512GB
富士通FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7
富士通「FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7」15〜16インチ15.6インチフルHD(1920×1080)1.7kgRyzen 7 7730U16GB512GB
Dynabookdynabook GA/ZY 価格.com限定モデル Office付き
Dynabook「dynabook GA/ZY 価格.com限定モデル Office付き」モバイルPC13.3インチフルHD(1920×1080)956gRyzen 5 7430U16GB512GB
HPOmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5 価格.com限定モデル
HP「OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5 価格.com限定モデル」モバイルPC13.3インチWUXGA(1920×1200)970gRyzen AI 5 34016GB512GB
MSIStealth-14-AI-Studio-A1VEG-5061JP
MSI「Stealth-14-AI-Studio-A1VEG-5061JP」高性能14インチWUXGA(1920×1200)1.7kgCore Ultra 5 135H32GB1TB

1.HP「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」
携帯性が魅力の格安14インチノート

「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」

「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」

よい
  • 6万円台の低価格
  • 指紋認証センサー搭載
  • 急速充電対応
気になる
  • 本体のUSB-C充電に非対応

「持ち運びやすいノートパソコンをできる限り安く手に入れたい」という人にぴったりの、コストパフォーマンスにすぐれた価格.com限定モデルです。

14インチのIPS液晶ディスプレイを採用するモバイルPCで、「Ryzen 5 7530U」、16GBメモリー、512GB SSDという必要十分なスペックを搭載しながら価格は何と6万円台。この価格で指紋認証センサーやWebカメラシャッターなど、セキュリティ機能が充実しているのも見逃せないポイントです。45分で50%の充電が可能な急速充電「ファストチャージ」にも対応しています。

さらに、重量約1.39kgと比較的軽量なのも◎。バッテリー駆動時間は最大10時間と十分に長く、外に持ち出してノートパソコンを使うことが多い学生やビジネスユーザーにおすすめできる1台です。

価格.comのユーザーレビュー・クチコミをチェック!

・値段が手ごろで性能もよいです。Wi-Fi、Bluetoothとも接続は安定しています。
・USB充電非対応のため、持ち歩く際はACアダプターが必須なので注意。

※2025年10月15日時点の、価格.com「HP 14 Ryzen 5 7530U 価格.com限定モデル」の製品ページに寄せられたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の製品画像
  • HP
  • HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
  • 価格.com最安価格64,700 ( 発売日:2025年5月20日 )
  • 売れ筋ランキング3
価格.comで見る
画面サイズ
14型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
15414
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.39kg

2.デル「Dell 15 Ryzen 5 7530U」
コスパ抜群の格安15.6インチノート

「Dell 15 Ryzen 5 7530U」

「Dell 15 Ryzen 5 7530U」

よい
  • 6万円台の低価格
  • 急速充電対応
気になる
  • キーボードにバックライトなし
  • Wi-Fi 6非対応
  • 本体のUSB-C充電に非対応

「普段使いできる大きな画面のパソコン」を安く手に入れたい人におすすめの1台です。

15.6インチの液晶ディスプレイに、「Ryzen 5 7530U」、16GBメモリー、512GB SSDといった必要十分なスペックを搭載しながら7万円台の価格を実現しています。

さらに、急速充電「ExpressCharge」に対応しており、1時間で最大80%の充電が可能なのも使いやすい点。キーボードのバックライトがない点や、Wi-Fiがひと世代前のWi-Fi 5対応にとどまっている点は気になりますが、日常的な作業からビジネス用途まで快適にこなせる基本性能が備わっていて、この価格は非常に魅力的です。

価格.comのユーザーレビュー・クチコミをチェック!

・主な用途がちょっとしたブラウジングだけなので、まったく問題ありません。YouTubeで料理動画を視聴してみましたが問題ありませんでした。
・複数のアプリを同時に開いてもサクサク動くのがうれしいです。特に、仕事で使うオフィスアプリが快適に動くので、ストレスが少ないです。
・ファンの音が少し気になる時がありますが、性能を考えれば許容範囲かなと思います。全体的にコストパフォーマンスが高いです。

※2025年10月15日時点の、価格.com「Dell 15 Ryzen 5 7530U」の製品ページに寄せられたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]の製品画像
  • Dell
  • Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
  • 価格.com最安価格71,980 ( 発売日:2025年6月3日 )
  • 売れ筋ランキング1
価格.comで見る
画面サイズ
15.6型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
15414
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.63kg

3.デル「Dell 14 Ryzen 7 250」
ワンランク上の性能を持つ格安14インチノート

「Dell 14 Ryzen 7 250」

「Dell 14 Ryzen 7 250」

よい
  • より高性能な「Ryzen 7」を採用
  • 事務作業がやりやすいWUXGA液晶
  • SDカードスロット搭載
気になる
  • 重量がやや重め(約1.54kg)
  • 本体のUSB-C充電に非対応

より快適に動作するパソコンを安く選びたい人に注目してほしい製品です。

CPUに「Ryzen 7 250」を搭載した14インチモデル。格安モデルの多くが採用する「Ryzen 5 7530U」よりもCPUの処理能力が高いため、事務作業や動画視聴だけでなく、簡単な動画編集にも可能です。

さらに、ディスプレイに、WUXGA(1920×1200)表示対応のIPS液晶を採用するのも特徴。フルHD(1920×1080)表示と比べて画面が縦に少し広いため、文書アプリや表計算アプリを使った作業がやりやすいのがメリットです。

ただし、重量が約1.54kgとモバイルPCとしてはやや重めの筐体なのがネック。価格は8万円台と性能に対してコストパフォーマンスは良好です。

Dell 14 Ryzen 7 250・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC14255) [プラチナシルバー]の製品画像
  • Dell
  • Dell 14 Ryzen 7 250・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC14255) [プラチナシルバー]
  • 価格.com最安価格84,823 ( 発売日:2025年8月29日 )
  • 売れ筋ランキング14
価格.comで見る
画面サイズ
14型(インチ)
CPU
Ryzen 7
CPUスコア
25031
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.54kg

4.レノボ「ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定モデル」
ビジネスで使いやすい14インチノートの決定版

「ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定モデル」

「ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定モデル」

よい
  • 高い基本性能(Ryzen 7、32GBメモリー、1TB SSD)
  • WUXGAディスプレイ&高品質スピーカー
  • MIL準拠の堅牢設計
気になる
  • 重量がわずかに重い(約1.44kg)
  • USB4/Thunderboltに非対応

価格.com「ノートパソコン」カテゴリーの人気売れ筋ランキングで1位(※2025年10月10日時点において)を獲得した人気モデルです。

性能面では、高性能モデル向けのCPU「Ryzen 7 7735HS」、32GBメモリー、1TB SSDを搭載。動画編集などの重い作業をこなせるハイパフォーマンスな構成です。事務作業がやりやすいWUXGA(1920×1200)表示のIPS液晶ディスプレイも採用しています。

さらに、米国国防総省が制定した軍用機器の調達基準「MIL-STD 810H」に準拠した堅牢設計を実現。指紋認証とIRカメラによる顔認証に対応しており、セキュリティ機能も充実しています。

重量が約1.44kgとモバイルPCとしてはわずかに重い点を除けば、「14インチノートの決定版」と言えるくらいの高い完成度を誇る1台です。どちらかと言うとビジネス向けのモデルではありますが、Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載しており、映画視聴などエンタメ用途でも活躍することでしょう。

価格.comのユーザーレビュー・クチコミをチェック!

・驚異的なコスパの高さだと思います。このスペックにしてこの価格。「値段が高い」と言ったらバチが当たります(笑)。
・複数のアプリを同時に動かしても快適。処理速度が非常に速いです。
・キーボードの打鍵感がよく、長時間の作業でも疲れにくいです。

※2025年10月15日時点の、価格.com「ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定モデル」の製品ページに寄せられたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

5.NEC「LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7 価格.com限定モデル」
トータルバランスにすぐれたOffice付き15.3インチモデル

「LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7 価格.com限定モデル」

「LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7 価格.com限定モデル」

よい
  • 高性能CPU(Ryzen 7 7735HS)採用
  • 最新のWi-Fi 7に対応
  • Microsoft Office標準搭載
気になる
  • キーボードにバックライトなし
  • 指紋認証センサーなし
  • 本体のUSB-C充電に非対応

性能と機能のバランスが非常によく、NECのノートパソコンのなかでも人気を集める15.3インチモデル。国内生産モデルとして品質とサポートの両面で安心感が高い1台です。

CPUには高性能モデル向け「Ryzen 7 7735HS」を採用。加えて、16GBメモリーと512GB SSDを備えており、快適なマルチタスク処理が可能です。IPS液晶ディスプレイは、事務作業がやりやすいWUXGA(1920×1200)表示に対応。「Microsoft Office Home & Business 2024」を標準で搭載しており、ビジネス用途に即対応できるのもポイントです。

さらに、最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 7」に対応するほか、SDメモリーカードスロットも装備。15.3インチの大画面モデルとしては比較的軽量な設計(重量約1.6kg)なので、宅内の持ち運びなら負担を感じないでしょう。

価格.comのユーザーレビュー・クチコミをチェック!

・品質や耐久性を重視し、国内ブランドのこの機種を選択しました。
・性能に余裕があり、作りもしっかりしています。Office搭載で価格にも納得感があったので、よい買い物ができました。
・NECは無料サポートサービスがあり、迅速に対応してくれるので助かりました。

※2025年10月15日時点の、価格.com「LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7 価格.com限定モデル」の製品ページに寄せられたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

6.富士通「FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7」
Office付きオールインワンタイプの国産15.6インチモデル

「FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7」

「FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7」

よい
  • DVDドライブ内蔵
  • 有線LAN搭載
  • Microsoft Office標準搭載
気になる
  • バッテリー駆動時間が少し短め(動画再生時約7.3時間)
  • 本体のUSB-C充電に非対応

富士通のノートパソコン「FMVシリーズ」の15.6インチモデルで、国内生産による品質の高さが魅力の製品です。

性能面では、CPUに「AMD Ryzen 7 7730U」、16GBメモリー、512GB SSDを搭載しており、格安モデルと比べてワンランク上の処理能力を発揮します。「Microsoft Office Home & Business 2024」を標準で搭載しているので、ビジネス向けとしても使いやすいです。

さらに、有線LANなど外部インターフェイスが充実しているほか、DVDスーパーマルチドライブとSDメモリーカードスロットも装備。これ1台でひと通りのことができるオールインワンモデルとしておすすめの1台です。

FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWK2A175_KC [ブライトブラック]の製品画像
  • 富士通
  • FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWK2A175_KC [ブライトブラック]
  • 価格.com最安価格121,700 ( 発売日:2025年6月4日 )
  • 売れ筋ランキング15
価格.comで見る
画面サイズ
15.6型(インチ)
CPU
Ryzen 7
CPUスコア
17875
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
SSD:512GB
Office有無
Microsoft Office有り
OS
Windows 11 Home
重量
1.7kg

7.Dynabook「dynabook GA/ZY 価格.com限定モデル Office付き」
機能充実でお買い得な本格モバイルPC

「dynabook GA/ZY 価格.com限定モデル Office付き」

「dynabook GA/ZY 価格.com限定モデル Office付き」

気に入った点
  • 薄型・軽量設計(重量約956g)
  • 有線LAN、microSDカードスロットを搭載
  • 高速充電対応
気になる点
  • 指紋認証センサーなし

高品質なモバイルPCをできる限り安く手に入れたい人におすすめしたい、価格.com限定の13.3インチモデルです。

最大の特徴はコンパクトなサイズ感で、厚さは約17.9mmと薄く、重量は1kgを切る約956gと非常に軽量。カバンの中に収納しやすく、持ち運びが苦にならないのが魅力です。質実剛健なノートパソコン「dynabookシリーズ」の製品らしく、76cm落下試験をクリアするなど、マグネシウム合金によるボディは堅牢性にすぐれています。

さらに、薄型・軽量ながら外部インターフェイスが充実しており、2系統のUSB Type-C端子のほか、有線LAN端子やmicroSDカードスロットも搭載。「Microsoft Office Home & Business 2024」付きで約12万円という価格は非常にお買い得です。Office非搭載バージョンなら約10万円で手に入れられます。

価格.comのユーザーレビュー・クチコミをチェック!

・重量1kgを切っていて、最高に持ち運びやすいです。
・Webページを閲覧しながらいくつかアプリを同時に起動してもまったくストレスはありません。快適に動作します。
・これだけの性能と堅牢性をこの価格で手に入れられるのはこのPCしかないと思います。

※2025年10月15日時点の、価格.com「dynabook GA/ZY 価格.com限定モデル Office付き」の製品ページに寄せられたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

dynabook GA/ZY 価格.com限定 W6GAZY5BAL-K 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]の製品画像
  • Dynabook
  • dynabook GA/ZY 価格.com限定 W6GAZY5BAL-K 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]
  • 価格.com最安価格122,980 ( 発売日:2024年12月16日 )
  • 売れ筋ランキング34
価格.comで見る
画面サイズ
13.3型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
16296
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
SSD:512GB
Office有無
Microsoft Office有り
OS
Windows 11 Home
重量
0.956kg

8.HP「OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5 価格.com限定モデル」
生成AIをフル活用できる軽量「Coplilot+ PC」

「OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5 価格.com限定モデル」

「OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5 価格.com限定モデル」

よい
  • 「Coplilot+ PC」準拠のAI PC
  • 抜群の携帯性(重量約970g)
  • バッテリー駆動時間が長い(最大15時間30分)
気になる
  • 価格がやや高め(約13万円)
  • 指紋認証センサーなし
  • Microsoft Office非搭載

「生成AIを使って仕事や学業の効率をアップしたい」と考えている人におすすめの最新AI PCです。

NPU(AI処理専用チップ)を搭載した高性能CPU「Ryzen AI 5 340」による高速AI処理が最大の特徴。NPUの性能は最大50TOPSを誇り、マイクロソフトが提唱する次世代のWindowsパソコン「Copilot+ PC」準拠しています。

そのうえで、重量が約970gの軽量なのが魅力。バッテリー駆動時間は最大15時間30分と長く、30分で50%の充電が可能なので急速充電にも対応しています。単にAIに対応しているのではなく、外に持ち出して使うモバイルPCとしてレベルが高いのがよいところですね。

価格は約13万円と少し高めではありますが、「Ryzen AI 5 340」搭載の「Copilot+ PC」としては最安クラスでコストパフォーマンスは高いです。

価格.comのユーザーレビュー・クチコミをチェック!

・何といっても軽さがいちばん。ちょいと持ち出して使うのにとても助かっています。
・スリムなデザインでカラーもきれいです。とても気に入っています。
・元々16インチモデルを使っていたので使い始めは13.3インチが小さく感じましたが、慣れれば問題ありません。

※2025年10月15日時点の、価格.com「OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5 価格.com限定モデル」の製品ページに寄せられたユーザーレビューの一部を抜粋・編集しています。

OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5・16GBメモリ・512GB SSD搭載 価格.com限定モデルの製品画像
  • HP
  • OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5・16GBメモリ・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル
  • 価格.com最安価格129,800 ( 発売日:2025年5月28日 )
  • 売れ筋ランキング54
価格.comで見る
画面サイズ
13.3型(インチ)
CPU
Ryzen AI 5
CPUスコア
19787
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
0.97kg

9.MSI「Stealth-14-AI-Studio-A1VEG-5061JP」
クリエイティブ用途で活用できるゲーミングPC

「Stealth-14-AI-Studio-A1VEG-5061JP」

「Stealth-14-AI-Studio-A1VEG-5061JP」

よい
  • 本格的な動画編集に対応できる高性能
  • 滑らかな映像表示が可能な高リフレッシュレート液晶
  • Wi-Fi 7やThunderbolt 4に対応
気になる
  • 重量がやや重め(約1.7kg)
  • バッテリー駆動時間が短め(動画再生時約5時間)

「高性能ノートパソコンが欲しいけど高額なのがネック」という人に注目してほしいハイパフォーマンスな14インチノートです。

処理性能の高さが最大の特徴で、CPUにインテルの上位モデル「Core Ultra 5 135H」を、GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 4050」を搭載。メモリーは32GB、SSDは1TB SSDで、動画編集や3D制作などクリエイティブ用途で活用できるスペックが揃っています。

ディスプレイはWUXGA(1920×1200)表示対応の14インチIPS液晶。165Hzの高リフレッシュレート対応なので滑らかな映像表示が可能です。さらに、高速なデータ転送に対応するThunderbolt 4端子や、最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 7」にも対応しています。

これだけのハイスペック機を15万円程度で購入可能なのはお買い得。ただし、14インチモデルながら重量は約1.7kgと重く、デスクの上に据え置いて使用するのが基本となります。

ノートパソコンの人気メーカー

HP
世界有数のパソコンメーカー。どのジャンルのノートパソコンを調べても必ずと言っていいほどHPのモデルがリストにあがるほどのラインアップを誇ります。一部のモデルは日本国内で生産されており、品質の高さでも定評があります。

デル(Dell)
米国に本社を構える、世界有数のパソコンメーカー。コストパフォーマンス優先で低価格なものが多いいっぽうで、ゲーム向けの高性能なものも手掛けています。

関連記事
Dellノートパソコンおすすめ8選! 初心者も失敗しない選び方 【2025年10月】
Dellノートパソコンおすすめ8選! 初心者も失敗しない選び方 【2025年10月】
高コスパモデルから高性能モデルまで、幅広いラインアップを揃えるDellのノートパソコンからおすすめモデルを紹介! 失敗しないためのポイントも指南します。
2025/10/05 09:00

レノボ(Lenovo)
世界有数のパソコンメーカーで、コストパフォーマンスにすぐれるものから高性能なものまで揃えています。キーボードなど、しっかりとした作りにもこだわっています。

NEC
30年以上にわたってコンシューマー向けのPCを開発してきた老舗の国内メーカー。最近は、スペックよりも、デザインやキーボードなどの品質を重視する傾向が強いです。

関連記事
NECのノートパソコン「LAVIE」のラインアップを紹介! 選び方を解説
NECのノートパソコン「LAVIE」のラインアップを紹介! 選び方を解説
NECのノートパソコン「LAVIE」のラインアップを紹介! 用途別の選び方を解説しますので、あなたにあった1台を探してみましょう。
2024/07/13 17:00

富士通
NECと並んで長い歴史を持つ、国内の老舗メーカー。最近は品質・性能にこだわったノートパソコンをいくつも商品化しています。

関連記事
富士通のノートパソコン「FMV」のシリーズやラインアップ、用途別の選び方
富士通のノートパソコン「FMV」のシリーズやラインアップ、用途別の選び方
人気のノートパソコン「FMV」の現行シリーズを解説。各シリーズの違いや用途別の選び方などがわかります。
2024/11/16 13:00

Dynabook(ダイナブック)
質実剛健な良品が多い国内メーカー。ハイスペックながら価格を抑えているものを揃えています。現在はシャープの完全子会社になっています。

関連記事
ノートパソコン「Dynabook」のシリーズやラインアップ、用途別の選び方
ノートパソコン「Dynabook」のシリーズやラインアップ、用途別の選び方
人気のノートパソコン「dynabook」の現行シリーズを解説。各シリーズの違いや用途別の選び方などがわかります。
2024/07/02 09:00

ASUS(エイスース)
パソコン以外にも幅広いコンピューター機器を展開する、台湾の大手メーカー。デザインに特徴があり、ノートパソコンも個性的な外観のものが多いです。

パナソニック
堅牢性にすぐれたビジネス向けの「Let's note」シリーズが有名です。「初めてのパソコン」としては選びにくいかもしれませんが、寿命の長い良質なパーツで構成するなど、品質の高さは確かなものがあります。

MSI
どちらかというと高性能なモデルに力を入れている、台湾のメーカー。ゲーミングPCでは世界有数のシェアを誇ります。

Acer(エイサー)
豊富なラインアップを揃えつつ、個性的なスペックのノートパソコンを商品化するのがうまい台湾のメーカー。ハマる人にはハマる通な製品が多い印象です。

VAIO(バイオ)
旧ソニーの「VAIO」ブランドを源流に持つメーカー。ソニー時代からのデザイン性のよさを受け継いだ高品質なノートパソコンに力を入れています。

マウスコンピューター
低価格なものからハイスペックなものまで多彩なラインアップを揃える国内メーカー。意外な掘り出しモノが多いのと、カスタマイズ性の高さに特徴があります。

マイクロソフト
誰もが知る「Windows」を開発しているメーカー。デザイン性の高さが魅力の「Surfaceシリーズ」というノートパソコンを商品化しています。オフィスアプリ「Office」が標準で入っているのも特徴です。

関連記事
マイクロソフト「Surface」シリーズの違いや用途別の選び方を解説
マイクロソフト「Surface」シリーズの違いや用途別の選び方を解説
マイクロソフトのノートパソコン「Surface」シリーズを解説します。それぞれの違いや用途別の選び方も紹介。
2024/08/31 09:00

話題のAI PCって何?

話題のAI PCって何?

最近、「AI PC」という言葉を耳にする機会が増えてきました。従来のパソコンと何が違って、どう役立つのでしょうか?

AI PCとは、AI(人工知能)処理に特化した機能を搭載した次世代型パソコンのこと。単なる高性能なパソコンではなく、生成AI を活用することで作業の質とスピードを高いレベルで両立できるのが、これまでのパソコンにはなかった特徴です。

性能面ではAI処理専用のチップ(NPU=Neural Processing Unit)を内蔵し、高速かつ省電力に生成AI (学習済みデータをもとにコンテンツを自動的に生成する人工知能技術)を実行できるのが特徴。生成AIによって文章作成や画像生成、データ解析、プログラミングといった作業を効率的に行えます。

【AI PCで効率化できることの例】
・文章の作成、長文の要約、翻訳
・画像や動画の自動補正・生成
・音声認識によるリアルタイム文字起こし
・データのパターン分析・予測
・プログラミングコードの生成・補完

しかも、AI PCは、クラウドを使わずにローカル環境(パソコン単体)でAI機能が動作するため、データの漏洩などセキュリティ面でも安心です。

そんなAI PCのなかで特に話題を集めているのが、マイクロソフトが提唱する次世代のWindowsパソコン「Copilot+ PC」。CPUに、インテルの「Core Ultra」、AMDの「Ryzen AI」、クアルコムの「Snapdragon X Elite」といった最新の高性能モデルを採用し、40TOPS以上のNPU性能を誇ります。AI機能を安全かつ高速に使用できる最新型のパソコンです。

価格.comマガジン編集長 水川悠士
価格.comマガジン編集長 水川悠士

今、AI対応のWindowsパソコンを選ぶのなら「Copilot+ PC」準拠の製品を選ぶようにしましょう。パソコンとしての基本性能が高いため、AI機能以外でも選ぶメリットがあります。少し価格は高いですが、その価値は十分にありますよ。

関連記事
AI PC・Copilot+ PCって何? バッテリー持続時間も隠れたメリット?
AI PC・Copilot+ PCって何? バッテリー持続時間も隠れたメリット?
「AI PC」そして「Copilot+ PC」とは何か、これまでのPCとは何が違うのか、どんなメリットがあるのか解説していきます。
2024/11/29 13:00

ノートパソコンのよくある質問

価格.com限定モデルとは?

「価格.com限定モデル」とは、価格.com経由でのみ購入できる、メーカーとのコラボレーションによって企画された特別仕様の製品です。その特徴は何と言っても「価格」。メーカー直販品よりも安く販売されていて、製品によっては2〜3万円以上ディスカウントされることもあるくらいです。

さらに、型落ち品でなく最新モデルが安いのが、「価格.com限定モデル」ならではの特徴。店頭で販売されている通常品を大きく上回るコストパフォーマンスを実現しています。

ただし、期間限定や数量限定で販売されているものもあるため、人気の商品はすぐに売り切れてしまうことも。安くてお買い得な「価格.com限定モデル」が見つかったら早めの購入を検討してください。

ノートパソコンのおすすめのスペックは?

ノートパソコンを選ぶ際は、「CPU」「メモリー」「ストレージ」のスペックを押さえておきましょう。普段使いのノートパソコンで最低限クリアしておきたい「おすすめスペック」は以下のとおりです。

CPU:インテル製は「Core i5」以上、AMD製は「Ryzen 5」以上
同じシリーズでも世代が古いと性能が劣るため、インテルは第13世代以降、AMDは第5世代(7000番台)以降を選ぶと安心です。

メモリー:容量16GB以上
容量が大きいほど同時に処理できる能力が高くなります。16GB以上であれば、ブラウザーとオフィスアプリなど2つのアプリを同時に使う場合でも快適に動作します。

ストレージ:512GB以上
512GB以上あれば事務作業でのデータ保存には十分。画像編集では最低限のライン。

これらのスペックは、事務作業や動画視聴などの用途での基準です。動画編集などクリエイティブな用途で使うのなら、さらに高性能なCPU、大容量のメモリー/ストレージが求められます。

ノートパソコンとタブレット、2in1の違いは?

ノートパソコンは、キーボードと画面が一体となった、折りたたみ式のコンピューターです。文書作成や表計算、ビジネス用途に適しており、性能面でも安定しています。長時間の作業や複雑な操作に向いていますが、重量があるため持ち運びにはやや不便です。

タブレットは、画面のみの軽量なデバイスで、タッチ操作が基本です。電子書籍の閲覧や動画視聴、簡単なメモ取りなどに適しており、持ち運びやすさが魅力です。ただし、キーボードが標準装備されていないため、本格的な作業には不向きです。

2in1は、ノートパソコンとしてもタブレットとしても使えるハイブリッド型のデバイスです。画面が360度回転したり、キーボードが着脱したりできる構造になっており、作業とエンタメの両方に対応可能。柔軟性が高いいっぽうで、構造が複雑な分、本体が重くなることもあります。

Microsoft Officeは付属していたほうがいい?

ノートパソコンを選ぶ際に、定番のオフィスツールであるMicrosoft Officeが付属しているかどうかは、使用目的によって重要度が変わります。

Microsoft Officeが付属しているモデルは、WordやExcel、PowerPointなどの主要なソフトをすぐに使えるため、ビジネスや学習などでひんぱんにOfficeを使う人にとっては非常に便利。別途購入する場合は1万〜3万円程度の追加費用がかかるため、付属モデルはコスト面でもメリットがあります。また、正規ライセンスが付いていることで、サポートやアップデートも安心です。

いっぽうで、Officeが付属していないモデルでも、Microsoft 365のサブスクリプションを契約したり、無料のOffice互換ソフト(GoogleドキュメントやLibreOfficeなど)を使うことで代用することは可能。Web閲覧や動画視聴が中心の使い方であれば、Officeの有無はそれほど重要ではありません。

つまり、Officeの使用頻度が高い場合は「付属しているモデル」を選ぶのが安心で効率的ですが、使用頻度が低い場合や予算を抑えたい場合は、後から必要に応じて導入する選択肢もあります。

WindowsとMacの違いは?

Windowsは、マイクロソフトが開発するOS(オペレーティングシステム)のことで、世界中の多くのメーカーが採用しているため、機種の選択肢が非常に豊富です。価格帯も幅広く、ビジネス用途からゲーミング、教育まで幅広く対応できます。Officeソフトや業務用アプリとの互換性が高く、企業での導入率も高いのが特徴です。

いっぽう、Macはアップルが開発・販売するパソコンの総称。OSにmacOSを採用し、ハードウェアとソフトウェアが一体設計されているため、安定性や操作性にすぐれています。
デザイン性が高く、クリエイティブ分野(動画編集、音楽制作、グラフィックデザインなど)での支持が強いです。iPhoneやiPadなどアップル製品と連携が取りやすいのも魅力のひとつです。

ただし、Macは対応していないソフトや周辺機器も一部存在し、価格も比較的高めです。Windowsはカスタマイズ性が高く、幅広い用途に対応できますが、機種によって品質や使い勝手に差が出ることも。このように、WindowsとMacは設計思想や使い勝手、対応ソフトなどに違いがあります。

MacのノートパソコンはMacbookという名称で販売されています。クリエイティブ用途でノートパソコンを探しているのならMacbookにも注目してください。特に、薄型タイプの「Macbook Air」の人気が高いです。

関連記事
《2025年》MacBookおすすめモデル! Airで十分? Proは必要?
《2025年》MacBookおすすめモデル! Airで十分? Proは必要?
MacBookのラインアップをおさらいしつつ、各機種の特徴・仕様や、選ぶ際のポイントについて解説します!
2025/07/30 21:00

「Macbook Air」の人気モデルはコレだ!
「MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025」

「M4チップ」を搭載し、前世代より最大2倍の高速処理を実現した最新モデル。「Apple Intelligence」によるAI機能にも対応しています。ビジネスからクリエイティブ作業まで幅広く活躍する1台です。

価格.comマガジンのYouTube動画をチェック!
今が買い時! 長く使える高コスパおすすめノートパソコン8選

真柄利行(編集部)
Writer / Editor
真柄利行(編集部)
フィルム一眼レフから始まったカメラ歴は、はや約30年。価格.comのスタッフとして300製品以上のカメラ・レンズをレビューしてきたカメラ専門家で、特にデジタル一眼カメラに深い造詣とこだわりを持っています。フォトグラファーとしても活動中。パソコンに関する経験も豊富で、パソコン本体だけでなく、Wi-Fiルーターやマウス、キーボードなど周辺機器の記事も手掛けています。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]の製品画像
  • HP
  • HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
  • 価格.com最安価格64,700 ( 発売日:2025年5月20日 )
  • 売れ筋ランキング3
価格.comで見る
画面サイズ
14型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
15414
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.39kg
Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]の製品画像
  • Dell
  • Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
  • 価格.com最安価格71,980 ( 発売日:2025年6月3日 )
  • 売れ筋ランキング1
価格.comで見る
画面サイズ
15.6型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
15414
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.63kg
Dell 14 Ryzen 7 250・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC14255) [プラチナシルバー]の製品画像
  • Dell
  • Dell 14 Ryzen 7 250・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC14255) [プラチナシルバー]
  • 価格.com最安価格84,823 ( 発売日:2025年8月29日 )
  • 売れ筋ランキング14
価格.comで見る
画面サイズ
14型(インチ)
CPU
Ryzen 7
CPUスコア
25031
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
1.54kg
FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWK2A175_KC [ブライトブラック]の製品画像
  • 富士通
  • FMV Note A WA1-K2 Ryzen 7・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル FMVWK2A175_KC [ブライトブラック]
  • 価格.com最安価格121,700 ( 発売日:2025年6月4日 )
  • 売れ筋ランキング15
価格.comで見る
画面サイズ
15.6型(インチ)
CPU
Ryzen 7
CPUスコア
17875
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
SSD:512GB
Office有無
Microsoft Office有り
OS
Windows 11 Home
重量
1.7kg
dynabook GA/ZY 価格.com限定 W6GAZY5BAL-K 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]の製品画像
  • Dynabook
  • dynabook GA/ZY 価格.com限定 W6GAZY5BAL-K 13.3型フルHD Ryzen 5 7430U 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー]
  • 価格.com最安価格122,980 ( 発売日:2024年12月16日 )
  • 売れ筋ランキング34
価格.comで見る
画面サイズ
13.3型(インチ)
CPU
Ryzen 5
CPUスコア
16296
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
SSD:512GB
Office有無
Microsoft Office有り
OS
Windows 11 Home
重量
0.956kg
OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5・16GBメモリ・512GB SSD搭載 価格.com限定モデルの製品画像
  • HP
  • OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 5・16GBメモリ・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル
  • 価格.com最安価格129,800 ( 発売日:2025年5月28日 )
  • 売れ筋ランキング54
価格.comで見る
画面サイズ
13.3型(インチ)
CPU
Ryzen AI 5
CPUスコア
19787
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
M.2 SSD:512GB
Office有無
Office無し
OS
Windows 11 Home
重量
0.97kg
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×