今週発売の注目製品ピックアップ

ライカダブルレンズ搭載のSIMフリースマホ「Mate 9」などが登場

今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、5.9型フルHD液晶を搭載したファーウェイのSIMフリースマートフォン「HUAWEI Mate 9」や、5型液晶を搭載したAlcatelブランドのSIMフリースマートフォン「Alcatel SHINE LITE」、NTTドコモの携帯電話「らくらくホン F-02J」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)を紹介する。

ファーウェイ「Mate 9」

2016年12月16日(金)発売

ファーウェイ・ジャパンから、SIMフリースマートフォン「Mateシリーズ」の最新モデル「HUAWEI Mate 9」が登場する。市場想定価格は60,800円(税別)。

「HUAWEI P9」にも採用したライカダブルレンズのカメラが進化し、第2世代となったモデル。メインカメラ(ダブルレンズ)は、1200万画素のカラーセンサーと2000万画素のモノクロセンサーを装備。進化したデュアルセンサーによって、ディテール(陰影情報)をとらえる性能が50%向上した。さらに、ビデオ撮影時にも対応する光学手振れ補正機能を搭載。4Kビデオ撮影も可能だ。4-in-1ハイブリッド・オートフォーカスは、一眼レフに採用されている像面位相差フォーカスを新たに追加した。サブカメラは800万画素だ。

ディスプレイは、約5.9型フルHD液晶(1920×1080ドット)を装備。96%の広い色域ですぐれた色の再現性と、1500:1の高いコントラス比を兼ね備えた。ボディは、人間工学にもとづいてデザインしたラウンド形状を採用し、多面カットしたサイドフレームの形状は、輝きを放ちながら手にやさしくなじむフォルムとなっている。さらに大画面ながらも、狭額縁設計によって幅78.9mmというコンパクトな筐体を実現する。

加えて、大容量4000mAhのバッテリーを内蔵。標準的な利用で2日以上の連続使用が可能だ。また、最適な電圧と電流で充電することで効率を高め、充電中の温度上昇を抑制する点も特徴。5重のゲートにより、リアルタイムで電流、電圧、温度をモニターする安全設計を施した。急速充電によって、20分の充電で約1日の使用に対応する。

このほか主な仕様は、CPUがオクタコア「HUAWEI Kirin 960」、メモリーが4GB 、内蔵ストレージが64GB。無線通信はIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN規格、Bluetooth 4.2 BLEをサポート。NFCにも対応。OSは「Android 7.0」をプリインストールする。本体サイズは78.9(幅)×156.9(高さ)×7.9(奥行)mm、重量は約190g。ボディカラーはシャンパンゴールド、ムーンライトシルバーを用意する。

Alcatel 「SHINE LITE」

2016年12月16日(金)発売

TCLコミュニケーションから、AlcatelブランドのSIMフリースマートフォン「SHINE LITE」が発売される。UQコミュニケーションズ、UQモバイル沖縄、IIJ、全国家電量販店などで取り扱う。価格は21,800円(税別)。

2.5Dの両面ガラスを使用した5型スマートフォン。ディスプレイは5型液晶(1280×720ドット)を装備し、背面には指紋認証センサーを備えた。カメラ機能はメインが1300万画素、サブが500万画素で、撮影機能では、画面の任意の場所に触れるだけで撮影できる「EASY SHOT」、Vサインを認識しての撮影できる「GESTURE SHOT」などを搭載する。

このほか主な仕様は、プロセッサーがクアッドコア「MT6737」、メモリーが3GB、内蔵ストレージが16GB。外部メディアはmicroSDカードに対応(最大128GB)。無線通信はIEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 4.2をサポートする。OSは「Android 6.0」をプリインストールした。au VoLTEにも対応する。

バッテリー容量は2460mAhで、LTE連続通話時間が約6.5時間、LTE連続待受時間が約351時間。本体サイズは71.2(幅)×141.5(高さ)×7.45(奥行)mm。重量は156g。ボディカラーは、ピュア・ホワイト、サテン・ゴールド、プライム・ブラックの3色を用意する。

NTTドコモ「らくらくホン F-02J」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)

2016年12月14日(水)発売

NTTドコモから、2016-2017年冬春モデルの携帯電話「らくらくホン F-02J」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)が発売される。

LTE通信に対応し、高音質通話のVoLTEが利用可能になった「らくらくホン」。メインディスプレイは、3型フルワイドVGA液晶(480×854ドット)を搭載。本体は、防水・防塵性能を備える。カメラ機能では、810万画素の裏面照射型CMOSセンサーを装備した。

外部メモリーは、microSDHCメモリーカード(最大32GB)をサポート。GPS、赤外線通信、Bluetooth、ワンセグ、おサイフケータイを装備。充電端子はmicroUSBを採用する。バッテリー容量は1500mAhで、連続待受時間が約400時間(LTE)/約500時間(3G)、連続通話時間が約290分(LTE)/約370分(3G)。

本体サイズは52(幅)×111(高さ)×16.7(奥行)mm。重量は約129g。ボディカラーは、ミントグリーン、ゴールド、ピンク、ネイビーの4色を用意する。

山野 徹(編集部)

山野 徹(編集部)

新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る