選び方・特集

《2023年》布団乾燥機おすすめ15選! マットレスのダニ対策に売れ筋のモデルも

冷え込みが厳しい冬場の夜は、布団乾燥機で布団を暖めておくと、頭寒足熱で心地よく眠ることができます。最近の布団乾燥機は、布団の暖めからダニ対策、衣類や靴の乾燥まで色々な使い方ができて、省エネ性能が高まっています。価格も安いものから高いものまでさまざま。コンパクトでおしゃれなモデルも増えてきました。ここでは、そんな布団乾燥機について、専門家が使い方や選び方をガイド。売れ筋の製品について評価も行います。

<監修>デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏
1973年生まれのデジタル&家電ライター。PCやデジタルガジェット、白物家電を専門分野として執筆活動を展開し、寄稿先は多岐にわたる。調理家電のテストの空間「コヤマキッチン」を都内に構え、さまざまなメディアに向けて実際の検証に基づく情報を発信。「米・食味鑑定士」資格を保有。企業のコンサルティングやアドバイザーなども務める。

布団乾燥機の使い方

ふとんの暖め ー ふとんの中が40度程度だと眠りやすい

布団乾燥機で最も使用頻度の高くなる使い方が、布団の暖めです。主に冬場に使う機能で、布団の中を40度前後に暖めることで、冬場に布団に入ったときのひんやりとした感触をなくすことができます。足元を中心に温めれば、より眠りにつきやすくなるでしょう。

デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏
デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏

「寝る前にエアコンやヒーターで暖めておくのに比べて、布団乾燥機で布団を暖めるほうが、電気代を安く抑えることも可能です。最近はコンパクトで省電力なモデルが増えており、手軽に持ち運べるので子どもの布団を暖めておくのにも便利です」

ふとんの乾燥 ー 年間を通じて高頻度で使用したい

布団乾燥機の最も基本的な機能で、寝汗などで湿気を含んだ布団を乾燥させることができます。梅雨や夏場の湿気の多い季節はもちろん、冬場も寝汗をかくため、布団乾燥機を高頻度で使用して、一年中乾燥させた状態にしておくことが重要です。

デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏
デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏

「近年は高層マンションなど、布団の天日干しができない物件も増えています。また、マットレスの普及で、布団を天日干しする家庭自体が少なくなっている現状も。このため、今までに増して布団乾燥機の重要性が高まっているのです」

ダニ対策 ー 60度以上の熱風で効果あり

寝ている時に剥がれた皮脂などがたまりやすく、暖かい繊維で包まれたふとんは、ダニが生息するのにもってこいの環境。特にペットのいる家庭では、多くのダニがふとん内部に生息することがあります。布団乾燥機ではこのダニを駆除することも可能。布団乾燥機からふとんに60度以上の熱風を送ると、ダニ退治に効果があると考えられています。

デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏
デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏

「ダニは湿気の多い木造家屋や、犬や猫などのペットがいる家庭で多く発生します。マットあり布団乾燥機はこうした住まいで頼りになります」

衣類・靴乾燥 ー 必要なときちょっと使うのに便利

最近の布団乾燥機には、布団だけでなく、衣類やくつの乾燥に使えるものもあります。使い方は、ホースから出る熱風を、衣類に直接送ったり、専用のカバーに包んで熱風を送ったりします。

布団乾燥機の選び方

ホース、マット、ノズル式からタイプを選ぶ

布団に風を送る方式で区別すると、布団乾燥機にはホース式とマット式、そしてノズル式があります。現在売れ筋のホース式は、本体から蛇腹状になったホースを伸ばして敷布団と掛け布団の間に挟み、熱風を届ける仕組みで、使い勝手がいいのに加えダニ退治にも有効と考えられています。

また、マット式はマットを敷布団の上に広げて暖める仕組みで、過去の主流でした。布団の中にまんべんなく熱風を行き渡らせることができますが、マットの収納に手間がかかることから、ホース式のほうが好まれるようになっています。さらにノズル式は、ノズルを直接敷布団と掛け布団の間に挟む仕組み。ホースを伸ばす手間がなく、サッと使えます。

デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏
デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏

「ノズル式布団乾燥機でも、アタッチメントやノズルで布団の中に広い空間を作ることができるものだと、布団の隅々まで熱が届きやすくなります。ノズルはフラップで高さ方向の空間を広げられる形状のものが効果的です。また、温風の吹き出し口が多いほど布団の暖め効果が強くなりますが、多すぎるとアタッチメントが大型になるデメリットも」

乾燥の時間を左右するパワーで選ぶ

布団乾燥機のパワーは出力(消費電力)で決まります。多くの布団乾燥機は、出力が600〜700W程度のものが多く、布団の温めなら15〜30分程度で完了します。この布団乾燥機の出力によって、布団の乾燥やダニ対策にかかる運転時間が決まります。布団乾燥を早く済ませたいなら、なるべくハイパワーなモデルを選びましょう。

デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏
デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏

「出力が1,000Wなどハイパワーなモデルなら、ダブルサイズの布団もすばやく乾燥が可能。布団乾燥機を選ぶ際は、対応布団サイズが使用中のふとんやマットレスに合っているかをチェックしましょう。なお、ふとんやマットレスの素材がポリエステルの場合、布団乾燥機の温風で生地を傷めてしまうことがあるのでご注意を」

本体サイズやデザインも考慮して選ぶ

布団乾燥機は、しけっぽい梅雨期や汗をかきやすい夏場は乾燥用に、冷え込みの厳しい冬場は、暖め用にと通年にわたって使用できます。そのため、保管や収納のしやすさを考えて選ぶことも重要。コンパクトサイズの布団乾燥機なら手軽に収納ができ、スリムタイプなら家具の隙間に置いておくこともできます。

ただし、本体がコンパクトになるとパワーが弱くなる点に注意。ダブルサイズのふとんや毛布、2組の布団も同時に温めたい場合は大型のハイパワータイプが必要です。

デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏
デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏

「近年はファブリック調の外観を採用したインテリアに合わせやすいモデルも登場しており、デザイン性も製品選びのポイントになってきています」

価格が予算内なら衣類・靴乾燥対応モデルを選ぶ

最近は付属のアタッチメントで衣類の洗濯物や靴を乾かせるモデルが多く発売されています。予算内ならなるべくこうした+αの機能を備えた製品を選びたいものです。さまざまなアタッチメント形状のものが発売されており、ブーツに入れて中まで乾かせるロングアタッチメントが付属するモデルもあります。

デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏
デジタル&家電ライター コヤマタカヒロ氏

「布団乾燥に使うノズルをそのまま衣類に向けて温風を送ることで、衣類乾燥ができる製品が多く発売されています。衣類乾燥機や浴室乾燥機ほど本格的なものではありませんが、少量の衣類をサッと乾かしたい場合に便利です」

布団乾燥機のおすすめ15選。タイプ別に専門家の評価も

価格.comの「布団乾燥機」カテゴリーにおける人気売れ筋ランキングで上位にランクインしている人気モデルから、人気のおすすめ製品を厳選。豊富なラインアップのアイリスオーヤマや、多機能な日立、ダニ対策に強いといわれる三菱電機など、人気メーカーの製品がずらり。専門家による評価も行いました。

ノズル式布団乾燥機のおすすめ12選

アイリスオーヤマ「カラリエ ハイパワーツインノズル FK-WH1」
ターボモードで速暖5分。コンパクトでもツインノズル搭載のハイパワー

2本のノズルで2組の布団や靴などを一度に乾燥できるハイパワーモデル。DCブラシレスモーターを採用し、「ターボモード」も新たに搭載しました。ホースが最長約80cmと長いので、ベッドの上などにノズルを設置しても、布団の隅々まで温風が届きます。高温風/低温風/室温の3段階で運転状況を知らせるランプや、大きな文字の残り時間表示も便利。しかも約2.1kgと軽量です。タイマー機能も搭載。

【基本スペック】
消費電力:1,000W
本体サイズ・重量:約16.8(幅)×21.3(奥行)×37(高さ)cm・約2.1kg
付属品:靴乾燥アタッチメント×2個、布団乾燥アタッチメント
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:5、機能:4、使い勝手:4、総合評価4.7
「1,000Wのハイパワーで2組の布団を20分で暖められます。30分で乾燥できるターボモードも便利。また、ピンチハンガーに吊した衣類を効率よく乾燥させることもできます」

日立「アッとドライ HFK-VS3000」
11か所の吹き出し口から温風が吹き出し、隅々まで乾燥

11か所の吹き出し口を備えた独自のV字形状のアタッチメントが、上下、左右、前後に送風する「3Dブロー方式」により、約28分の短時間で布団を乾燥可能。敷布団と掛け布団を均一に乾燥させたり、敷布団を上下から挟んで裏表を同時に乾燥させたりすることもできます。長めのノズルと前後に約13cm伸縮するアタッチメントにより、ベッドの下からの乾燥も可能。アタッチメントやホースを本体に入れられるオールインワン収納もポイントです。

【基本スペック】
消費電力:680W
本体サイズ・重量:約28.3(幅)×21.7(奥行)×33.8(高さ)cm・約4.3kg
付属品:布団乾燥アタッチメント、靴・ブーツ乾燥アタッチメント、布団乾燥アタッチメントホルダー
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:5、機能:5、使い勝手:4、総合評価4.7
「独自のV字型アタッチメントが特徴のモデル。アタッチメントを利用すれば、布団の隅々まで効率的に暖められます。アタッチメントやホースは本体内部に収納できるので、使っていない時もすっきり。ただし、本体サイズはその分大きめ」

象印「スマートドライ RF-FA20」
パワーアップした開閉式ノズルによりホースなしで幅広く利用可能

ホースもアタッチメントもなく、本体上部の開閉式ノズルを開き、布団の隙間に差し込むだけで乾燥できる使いやすいモデル。ノズルの角度は6段階に調整ができ、布団から衣類、靴まで、アタッチメントを付け替えずに乾燥できます。ファンの設計や風の流れる経路、吹き出し口の構造を見直すことで、ダブルサイズの布団乾燥にも対応。ホースがないため、蛇腹が劣化することもありません。

【基本スペック】
消費電力:905/910W(50/60Hz)
本体サイズ・重量:約23(幅)×15(奥行)×36(高さ)cm・約3.8kg
付属品:なし
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:5、機能:4、使い勝手:5、総合評価4.7
「アタッチメントを布団の中央に配置するのではなく、布団の端から温風を届ける仕組みとなっていますが、最短35分での乾燥に対応するほか、ダブルサイズの布団にも対応できるパワフルさが魅力です」

象印「スマートドライ RF-UA10-WA」
マット&ホース不要モデルに小型タイプが登場

マットもホースも不要の「スマートドライ」シリーズのコンパクトモデル。本体を開き、敷きふとんの上に設置して掛けふとんをかけるだけでふとん乾燥ができます。また、従来モデルと同様の「角度調整ノズル」を搭載。吹出口の角度を変えることで衣類や靴の乾燥も可能。ふとん乾燥は「夏、「冬」、「ダニ対策」コースを搭載。また、15分、30分の「ふとんあたため」コースも利用できます。コンパクトサイズなので、省スペースで収納できるのも魅力です。

【基本スペック】
消費電力:670/668W(50/60Hz)
本体サイズ・重量:約20(幅)×15(奥行)×33(高さ)cm・約3.4kg
付属品:なし
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:4、機能:4、使い勝手:5、総合評価4.33
「コンパクトサイズで、ホースやマットの接続が不要。ふとん乾燥だけでなく、毎日寝る前にふとんを温めておきたいときにもサッと使えるモデルです」

パナソニック「FD-F06X2」
約1mのロングホースと「すぐぽかノズル」がベッドにも素早く温風を広げる

ノズル先端のフラップを立てて布団の中に空間を作り、敷布団と掛け布団へ向けて上下に温風を送る「すぐぽかノズル」が、布団の広範囲に温風を広げます。ノズルとホースは一体構造のため、取り出しも収納もスムーズ。ホースは長さが約1mあり、ベッドの上など高さのある設置面にもノズルが届きます。ナノイーと温風の組み合わせにより、ニオイを脱臭する効果も期待できます。

【基本スペック】
消費電力:445/460W(50/60Hz)
本体サイズ・重量:約30(幅)×14(奥行)×39.8(高さ)cm・約3.3kg
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:3、機能:5、使い勝手:5、総合評価4.3
「奥行き14cmの薄型ボディで収納性の高いモデル。ホースによる布団乾燥だけでなく、本体から温風を吹き出して靴や少量の衣類を乾燥できるのも便利。ナノイーによる消臭効果が期待できるのもよいですね」

モダンデコ「AND・DECO」
円形でスマートなデザイン。コンパクトながらハイパワーなのも特徴

円形でシンプルなフォルムのデザインで、使用後にそのまま置いておいても違和感が少ないのが特徴。コンパクトながらハイパワーで、シングルサイズの布団なら30分で暖めが完了。ダブルサイズの布団にも対応し、60℃の温風を送る「ダニ退治モード」も搭載しています。靴や衣類も簡単に乾燥できて、自動電源オフタイマーも備えるなど機能性も十分です。

【基本スペック】
消費電力:540W
本体サイズ・重量:約30.3(幅)×16(奥行)×29.3(高さ)cm・約2.4kg
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:3、機能:5、使い勝手:5、総合評価4.3
「一見しただけでは布団乾燥機に見えない個性的なデザイン。ホースが一体型となっており、布団に差し込むだけで使用できるので手軽です。最高70℃の高温に対応し、ダニ対策も期待できます」

日立「アッとドライ HFK-VL3」
幅約14cmのコンパクトサイズで設置・収納もラクラク

先述の「HFK-VS3000」と同じ3Dブロー方式を採用しつつ、コンパクトサイズを追求したモデル。アタッチメントやノズル、ホースをすべて本体に収納した状態でも幅が約14cmとコンパクトなので、押し入れや棚の隙間にも収納しやすいです。消費電力は420Wと省エネですが、長時間乾燥によって、布団全体をしっかり乾燥させることが可能です。靴乾燥用のアタッチメントが付属。

【基本スペック】
消費電力:420W
本体サイズ・重量:約14.4(幅)×23.2(奥行)×31.3(高さ)cm・約2.9kg
付属品:布団乾燥アタッチメント、靴乾燥アタッチメント
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:4、機能:4、使い勝手:4、総合評価4.0
「上位モデルと同じV字型のアタッチメントが付属し、布団の隅まで素早く暖められます。本体はスリムなデザインでアタッチメントやホースも本体内に収納できるのですっきり。シングルサイズの布団乾燥が45分と速いのもポイント」

アイリスオーヤマ「カラリエ FK-D1」
ウッド調デザインを取り入れた布団乾燥機

インテリアに合わせやすいウッド調デザインを採用。約80cmのロングホースはふとんの中央までしっかりと差し込むことができ、ロングホース先端の立体ノズルが上と左右に大きく開くので、熱や風を隅々まで効率よく送れます。自動運転モードは「冬」「夏」「あたため」「ダニ対策」の4モードを用意。手動運転も可能です。付属のノズルハンガーを使うことでノズルを高い位置に固定でき、衣類乾燥なども可能です。

【基本スペック】
消費電力:780W
本体サイズ・重量:約15.5(幅)×26.0(奥行)×33.5(高さ)cm・約3.4kg
付属品:なし
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:4、機能:3、使い勝手:3、総合評価3.3
「寝室に出しっぱなしにできるのはポイントが高いです。アタッチメントが付属していない点に注意」

シャープ「UD-CF1」
きのこアタッチメントが広範囲へ温風とイオンを届ける

胞子を遠くに飛ばすきのこの形状を応用したという、独自の「きのこアタッチメント」が、広範囲へ効率的に温風を届けます。また、プラズマクラスターイオンを同時に行き渡らせ、カビや汗、加齢臭などを抑える効果も期待できます。ベッドの下にも収まりがよい奥行き約13.5cmの薄型設計です。

【基本スペック】
消費電力:500W
本体サイズ・重量:約28(幅)×13.5(奥行)×29.7(高さ)cm・約3.1kg
付属品:靴乾燥アタッチメント
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:3、機能:5、使い勝手:4、総合評価4.0
「使っていない時にベッドの下などに収納できる奥行き13.5cmのスリムボディが特徴。本体にハンドルを搭載しているので持ち運びもラクラク。プラズマクラスターイオンを布団の中に行き渡らせられるのもユニーク」

アイリスオーヤマ「ふとん乾燥機 カラリエ FK-D2」
インテリアに溶け込むファブリック調デザインが新しい

ファブリック調の落ち着いたデザインが特徴。ベッドサイドに置きっ放しにしても違和感がありません。運転モードは「冬」「夏」「あたため」「ダニモード」の4つで、一年を通して使うことが可能。また、ノズルを本体上部に向けて固定すると、衣類乾燥やスポット暖房として使えます。

【基本スペック】
消費電力:約870W
本体サイズ・重量:約15.0(幅)×27.0(奥行)×34.5(高さ)cm・約4.0kg
付属品:なし
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:4、機能:3、使い勝手:3、総合評価3.3
「寝室に置きっ放しにしておけるさりげない佇まいがポイント。靴乾燥用のアタッチメントなどが付属していない点には注意が必要です」

アイリスオーヤマ「カラリエ ツインノズル FK-W2」
2組のふとんを同時に乾燥できるツインノズルタイプ

ツインノズルの最新モデル。新たにハンドル部分が木目調になり、よりインテリアに合わせやすくなりました。操作パネルなども押しやすくなっています。運転モードは「冬」「夏」「あたため」「ダニモード」の4種類に加えて、新たに「保温」モードを追加。「保温」モードでは「冬」「あたため」モードのあと間欠運転を2時間繰り返してふとんの温度を保ちます。同時に2足の靴乾燥ができるのも便利。

【基本スペック】
消費電力:760W
本体サイズ・重量:約16.6(幅)×19.6(奥行)×32.0(高さ)cm・約2.4kg
付属品:くつ乾燥アタッチメント×2
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:4、機能:3、使い勝手:3、総合評価3.3
「ツインノズルで2組の布団を同時に乾燥できるのは便利。新搭載の保温モードも、電気代を抑えながらふとんの暖かさを保てるのがよいですね」

日立「アッとドライ HFK-VS5000」
伸びて広がる新形状のふとんアタッチメントを採用

V字形状のふとん乾燥アタッチメントを採用したモデル。アタッチメントは約60度まで開くようになり、より広いエリアに熱風を届けられるようになりました。ふとんの温めはシングルサイズで約5分、ダブルサイズでも約8分と早く、シングルサイズを約27分で乾燥できます。布団乾燥アタッチメントやホースなどを本体に収納でき、くつ乾燥アタッチメントも付属しているので、多用途で活用できます。

【基本スペック】
消費電力:680W
本体サイズ・重量:約28.3(幅)×21.7(奥行)×33.8(高さ)cm・約4.3kg
付属品:ふとん乾燥アタッチメント、くつ乾燥アタッチメント、ふとん乾燥アタッチメントホルダー
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:5、機能:5、使い勝手:4、総合評価4.7
「なんといっても独自形状のV字型アタッチメントが特徴。ダブルサイズ以上の大きなふとんもしっかり乾燥できるパワーがある頼もしいモデルです」

マット式布団乾燥機のおすすめ3選

三菱電機「ぽかサラPro AD-PS80BC-H」
用途によってマットとホースが使い分けられる

ふとんを65℃の温風でしっかり温めるハイパワーモデル。付属の「ヒートパンチマット」を使うことで、ふとんの中綿の温度を約55℃まで高め、ダニの活動を抑制できます。また、普段使いのときはホースのみでふとんのあたためが可能。約15分で足元を温めることができます。さらに、「陰干し対策コース」や「送風モード」も搭載。枕用乾燥マットも付属し、ぬいぐるみなどのケアもできます。乾燥マットを2つ折りにして洗濯小物を挟んで乾燥させるといった使い方も可能な多機能モデルです。

【基本スペック】
消費電力:680W
本体サイズ・重量:約35.5(幅)×16.1(奥行)×31.4(高さ)cm・約3.6kg
付属品:ヒートパンチマット、まくら用乾燥マット
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:5、機能:5、使い勝手:4、総合評価4.7
「普段のあたためはホース、しっかり乾燥させたいときやダニ対策したいときはマットが使えるモデル。ダブルサイズのふとんまで対応しており、しっかりケアできます」

三菱電機「ぽかサラ AD-PS50BB」
しっかり乾燥・ダニ対策ができるエントリーモデル

価格が手ごろなエントリーモデルですが、ホースとマットの使い分けができて便利です。ダブルサイズのふとんまでしっかり乾燥・ダニ対策が可能。マットタイプなので隅々までしっかりと温風が送れます。また、ホースのみでのあたためも可能。30分で足元を温められます。ホースは90cmと長いので高さのあるベッドでも使いやすいです。

【基本スペック】
消費電力:600W
本体サイズ・重量:約27.5(幅)×15.6(奥行)×32.9(高さ)cm・約2.8kg
付属品:Wサイズマット
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:3、機能:4、使い勝手:4、総合評価3.7
「コンパクトで低価格ながら、しっかりとした機能を搭載しています。靴乾燥や衣類乾燥に対応するなど、搭載機能は上位モデルとほとんど変わりません」

三菱電機「AD-X50」
上位モデルゆずりの乾燥効果で枕も同時にほかほか

低価格ながら、ダブルサイズマットを用い、上位モデル「X80」ゆずりの乾燥効果を発揮する実力派。「プラチナ抗菌フィルター」を通したきれいな風で、清潔に乾燥できます。マットには枕乾燥ポケットを備え、布団と同時に枕も乾燥させることが可能。ホースの先端に靴乾燥用のノズルが付いているので、そのまま靴を乾燥できるのも便利です。

【基本スペック】
消費電力:600W
本体サイズ・重量:約27.5(幅)×15.6(奥行)×32.9(高さ)cm・約2.8kg
付属品:ダブルサイズマット
【コヤマタカヒロ氏の評価】
パワー:4、機能:4、使い勝手:3、総合評価3.7
「付属のダブルサイズマットで布団と枕を包み込んで乾燥できるモデル。布団乾燥は45分とスピーディ。マットを使わない足元暖房機能も搭載。また、低価格ながらTシャツや小物、長靴、靴乾燥機能も備えています」

まとめ 「コンパクト」で「おしゃれ」、「使いやすい」がトレンド

今から選ぶなら、手軽に使えるマットなしのノズル式布団乾燥機がいいでしょう。また、布団乾燥機を買ってみて意外と気になるのが、サイズやデザイン。梅雨期や夏場、冬場など使用頻度が多い時期は、使用後に部屋へ置きっぱなしにしても違和感の出にくいものがおすすめです。

布団乾燥機の能力は、出力や運転モード、アタッチメントの形状で差が出ます。ダニ対策をアピールしているものもありますが、効果が見えにくいので、使い勝手を優先させて選ぶといいでしょう。店頭で触れる機会がある場合は、可動部を動かしてノズルやホースを収納したりして試してみてください。

また、部屋数が多い場合は、高機能なモデルを1台用意しておいて、子供部屋用にシンプルなモデルを買い足すのもよし。冷え込みの厳しい冬場は、布団乾燥機を効果的に使えば、エアコンで部屋を暖める時間を短くでき、電気代を少なくできる場合も。常用すると手放せなくなるのが布団乾燥機の魅力です。

価格.comユーザーのおすすめは?布団乾燥機 人気売れ筋ランキング

<関連記事>
家具っぽいデザインのマットレス布団乾燥機! 見た目も性能も兼ね備えた「カラリエ」新モデル

価格.comマガジン編集部

価格.comマガジン編集部

パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る