頭がずーんと重いとき、美容室でしてくれるような“頭皮マッサージ”を受けると気持ちよくて頭がスッキリしますよね。あの気持ちよさをいつでも味わいたい!と思って調べてみたところ、「頭皮マッサージ器」なる家電を見つけました。これはいいと思ったのですが、なんと、その多くが「ぬれた髪」にしか使えない……。頭が重いときにいつでもお風呂に入れるわけじゃないですよね。
それでも諦めずに探していたら、乾いた髪でも使える頭皮マッサージ器を見つけました。それが「リファグレイス ヘッドスパ」です。これは救世主となるか!? 使ってみた様子を動画でお届けします。
詳しくは動画でお伝えしていますが、記事でもダイジェストをお届けします。
付属品は、本体、充電スタンド、水回り用の置き台、ACアダプター、ブラシ2種、クリーニングクロス、取扱説明書など
「リファグレイス ヘッドスパ」は、乾いた髪でもぬれた髪でも使える電動の頭皮マッサージ器。本体の重さは約322gで、片手で全然持てる重さですね。約3.5時間の充電で、約40分間の動作が可能です。ただ、使用目安は1日1回5分まで。5分間で自動的に電源が切れるオートタイマー付きです。
ブラシは2種類。押し込むだけの簡単装着です
太めのニーディングブラシは頭皮に密着して心地よくつまみ上げるタイプで、細めのクレンジングブラシは頭皮の汚れを洗浄しながらつまみ上げるタイプです。私は乾いた髪で使いたいので、ニーディングブラシを選択!
動きのモードは2種類。1分間に220回転するLOWモードと、1分間に240回転するHIGHモードです。想像していたよりも速い!
ローラーの回転方向が2個ずつで異なっていたり、傾斜が付いていたりと、エステティシャンのワザを再現するための工夫がされています。試しにLOWモードで手の甲に当ててみると、ものすごい速度でつまみ上げられる感覚が! エステを受けたことはありませんが、確実に人間を超えるスピードではないでしょうか。これなら私の硬い頭皮でもつまめるかも。
では実際に頭皮マッサージをしてみます! 説明書によると、マッサージの手順はstep1〜4まであるようです。まずはそれに従ってやってみましょう。
<step1:前頭部>
まずはおでこ中央。生え際に3秒押し当てて、頭頂部までゆっくりすべらせる、という動きを3セット繰り返します
うほほほ! 何これ! LOWモードながら結構力強くて、そして人間の手よりも細かい範囲でいっぱいつままれてる感じがします! 初めての感覚……!
<step2:側頭部>
こめかみから耳のうしろあたりまでの3か所を、同じように生え際3秒押し当てて、頭頂部まですべらせます
これ、こめかみに当てるとやばいですよ。声にならない声が出ます。
<step3:後頭部>
耳のうしろから首中央あたりまでの3か所を、同様にマッサージ
首あたりもやばいですよ。気持ちよすぎると人は笑ってしまうんだなという発見がありました。
<step4:頭部全体>
最後に、生え際から後頭部にかけて、頭皮全体をゆっくりすべらせます
同様に左半分もマッサージして、終了! 頭全体のマッサージにかかった時間は、ちょうど5分くらいでした。
あのですね、はっきり言ってこれは……最高です。自分の指でもむのとは比べものにならないくらい気持ちいい。こういうのって、つまむ力が弱いんじゃないかと思ってましたが、頭皮をしっかりつまんでグリグリともんでくれる。終わったあとは頭がポカポカして、頭がどこかへ行ってしまったかのように軽い……! 気持ちよすぎて笑ってしまいます。
ああ、たまらん……
個人的にちょっと困った点としては、本体が結構大きめなので、後半になると少し手がつらくなってきます。できることなら自分は寝転んで、誰かに「リファグレイス ヘッドスパ」を当ててもらえたら最高だな〜。
正直、使う前は(3万円は高い……)と思っていましたが、この気持ちよさがいつでも味わえるならむしろ安いです。毎日ヘッドスパに行くことを考えるとめちゃくちゃコスパがいいですよね。
やはり何より、乾いた髪に使えるというのがすごくうれしい。ちょっと頭が重いな〜と思ったときにすぐ使えますからね! step1〜4をすべてこなさなくても、自分が気持ちいいと感じる部分に短時間当てるだけでスッキリします。ドライヤー並みに普及してもいい家電だと思いますよ、これは!
ふう、それではこれからまた頭皮マッサージをしてくるので、ここらへんで失礼します。「リファグレイス ヘッドスパ」の気持ちよさ、全人類に味わってほしい!
(※本記事の内容は、個人の感想を基にしたものです。)
自称ポテチマスター。ポテトチップスを中心に、1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂。お菓子関係のグッズやちょっと変わったアイテムをメインに紹介します。