特別企画

価格.comマガジン編集部員が選定! 父の日にプレゼントするベストアイテム

6月19日の父の日の準備は万全? 価格.comマガジン編集部員も、何をプレゼントしようかとあれこれと考えています。そこで、そんな編集部員たちが悩んだ末に導き出した“自分も贈りたい”と思った製品をピックアップ。趣味心をくすぐるモノから日々の生活に楽しみをプラスするモノまで、いろいろ揃いました!

キヤノン「PowerShot G7 X Mark II」
- カメラ好きならクラシカルな雰囲気のある高級コンデジ -

デジタル一眼レフカメラを使って本格的に写真に打ち込んでいるお父さんもいるでしょうし、孫の写真を撮るだけというお父さんもいるでしょう。そんなカメラ好きのお父さんには高級コンパクトデジカメはいかがでしょうか? キヤノンの「PowerShot G7 X Mark II」は1.0型の大型センサーと、広角端でF1.8/望遠端でF2.8という明るさを実現した光学4.2倍ズームレンズを搭載した人気モデル。直線を基調とした本体は、どことなくクラシカルな雰囲気がありつつ、モダンな感じもします。コントローラーリングや撮影モードと露出補正の2段ダイヤルなど、機械好きの心をくすぐるシカケも満載。カメラ内RAW現像機能を搭載しているので、こだわり派のお父さんも存分に楽しめるはず。

ニコン派のお父さんには、「DL」シリーズがピッタリだと思いましたが、「画像処理用のICに重大な不具合があることが判明した」ということで、残念ながら発売日が未定となっています。ソニーやパナソニックからも魅力的な高級コンパクトデジカメが発売されているので、お父さんの好みを聞いてからチョイスするといいのではないでしょうか。【推薦人:三浦

PowerShot G7 X Mark IIのメニュー画面は、デジタル一眼レフ「EOS」シリーズに近い印象。「EOS」シリーズを使っているお父さんなら使いやすいでしょう

バッファロー「おもいでばこ」
- 思い出を共有して楽しめるデジタル・フォトアルバム -

旅行や孫、ペットと、デジカメやスマホで撮ったたくさんの写真、お父さんはどうしているでしょう? 「そういえば、親父が撮った写真見ないなぁ」なんて状態では? それ、写真の整理が上手くできていないからかも。そんな“撮りっぱなし写真”を勝手に「保存」「整理」してテレビなどで「楽しく見られる」ようにしてくれるのが、大容量HDD内蔵のデジタルフォト・アルバム「おもいでばこ」。最大の魅力は、操作が“超簡単”なことです。写真の入ったSDメモリーカードを挿して「転送」ボタンを押すだけ。しかもWi-Fiに対応しているから、スマホの写真もそのまま転送できてしまうのです。あなたの撮った写真も追加すれば、いつでもみんなで思い出を楽しめるように。話も弾みます!【推薦人:高橋

おもいでばこはフォトストレージで、HDD容量1TB(PD-1000)/2TB(PD-1000-L)の2モデル展開。基本的には、デジカメやスマホで撮影した写真や動画を保存し、それをテレビに映し出して楽しむものです

取り込んだ写真は整理され、カレンダーのように時間軸にそって表示することも可能。思い出話に花が咲きそう

取り込んだ写真は整理され、カレンダーのように時間軸にそって表示することも可能。思い出話に花が咲きそう

<関連記事>「おもいでばこ」を実際に使ってみました!

ガーミン「vivosmart HR J」
- 多機能なリストバンド型活動量計で体調管理をよりスマートに -

筆者も実際に愛用しているガーミンのリストバンド型活動量計「vivosmart HR J」は、健康に気を使っているお父さんへのプレゼントにピッタリ! スマートフォンのアプリと連動して歩数や心拍数を計測できるほか、スマートフォンに届いたメールやLINEの通知をバイブで教えてくれる便利な機能も備えており、実用性はかなり高いです。電子ペーパーを使ったディスプレイ部分は時計表示に切り替えることができ、時計代わりとして毎日身につけてもらえるのもうれしいポイントですね。ちなみに、本製品はガーミンのサイクルコンピューターと連携して心拍計として使える機能も備えているので、自転車好きのお父さんにプレゼントしても喜ばれること間違いなしです!【推薦人:遠山

光学センサー式の心拍数計測機能を搭載。睡眠時に装着しておけば、睡眠時間や睡眠時の動きも計測できます

光学センサー式の心拍数計測機能を搭載。睡眠時に装着しておけば、睡眠時間や睡眠時の動きも計測できます

光城精工「Force bar S1P」+「Force bar 3P」
- 電源タップが替わればオーディオ機器の音質も変わる! -

ノイズの影響を受けやすかったり、瞬間的に大きな電流が要求されるオーディオ機器では電源周りの品質も案外重要。近頃話題のハイレゾやアナログレコードを楽しむお父さんには、ちょっと高価な電源タップ「Force bar S1P」(光城精工)を贈るのも手です。本製品は雷対策としてサージアブソーバーを内蔵しているうえ、音質に効く高品質パーツを採用したノイズフィルターを搭載。接続機器の安全性を保ちつつ、音質についてもしっかりケアしてくれます。

ちなみに、Force barシリーズは製品同士を連結することができます。たとえば、コンセントの数が1個の「Force bar S1P」に3個口の「Force bar 3P」をジョイントすれば、コンセント数を増やすことが可能。さらに、「Force bar S1P」の前段にノイズフィルターを装備しない「Force bar3P」を配置することで、ノイズフィルターレスでの電力供給も同時にできるようになります。つなげる機器によって、フィルター有無の状態を選べるなんて楽しみ方も玄人っぽくて楽しいはず。実用的でありながら遊び心もある電源タップを、お父さんの趣味のオーディオシステムに加えてみてはいかがでしょうか。【推薦人:銭袋

「Force bar 3P」(左)と「Force bar S1P」(右)をワンセットでプレゼントしてみては? Force barシリーズにはほかにもいくつかのオプションがあるので、かなり長く楽しめます

アップル「9.7インチiPad Pro」
- 定番のタブレット端末、使いやすさで選ぶならiPadがベスト -

タブレット端末は、新しいものが好きなお父さんにもデジタル機器が苦手なお父さんにも喜ばれるガジェットだと思います。タブレット端末にはさまざまな種類がありますが、使いやすさで選ぶならアップルの「iPad」がベストでしょう。ホーム画面はシンプルで、プリイストールされているアプリも使いやすいものがそろっています。離れて暮らしている場合は、iOSデバイス同士でビデオ通話ができる「FaceTime」が便利。アプリも豊富にそろっており、レコーダーやカメラなど連携できる機器も多いので、新しいものが好きなお父さんにとっては満足度が高いと思います。デジタル機器が苦手なお父さんには、あらかじめおすすめのアプリをインストールしてプレゼントするといいかもしれません。

今回、「9.7インチiPad Pro」をチョイスしたのは、オプションのスタイラスペン「Apple Pencil」が使えるため。絵を描きたいというシニア層は多いですし、後々、ペン入力がしたいと言われても対応できます。余裕があるなら、Wi-Fi+Cellularモデルをプレゼントして月々の通信費を払ってあげれば喜ばれるのではないでしょうか。その場合は、各キャリアのスマホとのセット割を使うとお得ですよ。【推薦人:三浦

もっと文字が大きいほうがいい! というお父さんには「12.9インチiPad Pro」がいいかも。別売りの純正キーボード兼カバーの「Smart Keyboard」を装着すれば、ノートパソコンのような使い方もできます

<関連記事>「9.7インチiPad Pro」のレビュー記事はこちら!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る