最近の住居の床はフローリングが多いですね。確かに木目は落ち着くし、汚れが目立ちにくく清潔感があります。かくいう筆者宅の床も全部フローリング。定期的に掃除機をかけているので見た目はキレイなのですが、ぬれた雑巾で拭くと、思った以上に汚れがたまっているのがわかります。時にはぬれ雑巾でしっかりと拭き掃除をしたいのですが、床にしゃがみこんでの拭き掃除は、腰への負担が大きく大変な重労働。そこで「立ったままで、楽して拭き掃除をしたい!」という思いをかなえてくれそうな、こんなグッズを購入してみました。
筆者が購入したのは、株式会社シー・シー・ピーの「コードレス回転モップクリーナー」。スティック型のモップクリーナーで、2つの円形モップパッドがモーターで回転し、汚れを拭き取ってくれます。電源はリチウムイオンバッテリーを利用した充電式で、約5時間の充電で60分程度の連続使用が可能です(モップ乾燥時)。
![]() |
中身はこんな感じ。左は本体とACアダプター、真ん中は本体に取り付けるロッドとグリップ、右はモップパッドと充電式バッテリー、上にあるのは取り扱い説明書です |
![]() |
まずは本体にリチウムイオンバッテリーをセット。ケーブルを接続しフタをするだけです |
![]() |
本体の裏面は面ファスナーになっており、そこに直接モップパッドを貼り付けます。水拭きの時は余分な水分を絞ってから取り付けます |
使える場所は幅広く、フローリング(無垢板含む)、クッションフロア、畳など、たいていの床に使えます。畳には乾拭きがおすすめだそうです。
![]() |
スイッチはグリップ部分にあり、オン・オフのみで強弱の調整はありません |
![]() |
本体に取り付けるロッドは3本あるので、身長に合わせて3段階で長さが調整できます。写真(左)はもっとも長い状態で1.2mほど。ちなみにお隣は、普段使っている掃除機 |
モップの回転に合わせて、本体がゆっくりと進んでいきます。実際の動きはムービーでご覧ください
![]() |
円形のモップパッドなので、隅の部分はどうしても拭き切れずに残ってしまいます。ここだけは、自力でがんばりましょう |
![]() |
ロッドを2つ取り外せば、ハンディタイプに変身。重量は1kg程度あるので軽くはありませんが、窓拭きにも便利ですよ |
立ったまま持っているだけで、床をキレイに拭き取ってくれます。もちろん、使用中にモップパッドが外れることもありませんでした。あえて欠点を挙げると、部屋の隅が拭き取れないことと、回転しながら進むので歩みがゆっくりなこと。部屋をすべてキレイにするのにちょっと時間がかかりそうです。使い終わった後のお手入れについてですが、モップパッドは特殊構造なので、水につけてゆすぐだけで汚れが落とせます。ゆすいだ後は、軽く絞って干すだけでOK。これならずぼらな筆者でも大丈夫そうです。
水拭きしたフローリングは、いつもと違ってさらさらでツルツルの感じ。休みの日にじっくりと床をキレイにするのも気持ちいいものですよ♪