いいモノ調査隊

本物に近いのはどれ? カフェインレスコーヒー5番勝負!

カフェインの摂取を禁止された筆者…

みなさん、コーヒーは好きですか? 自分は朝起きるとまずコーヒーをいれて目覚めの一杯を楽しみ、日中も食後に、仕事の合間にとコーヒータイムを楽しんでいました。しかし、好事魔多し、とでもいうのでしょうか、「しばらくカフェインは控えたほうがいいでしょう…」とドクター・ストップをくらってしまいました。おお! なんてことだ! これから何に日々の安らぎを求めればいいのかと落胆…。

でも世の中便利なもので、「カフェインレスコーヒー」なるものがあると知った筆者。病院から帰るやいなやさっそく、価格.comで探してみたところ、なんとかなりの種類がありました。どれを選べばわからない…ならば飲み比べてみようと、以下の5種類を注文してみました。

5種類のカフェインレスコーヒーを取り寄せました!

5種類のカフェインレスコーヒーを取り寄せました!

カフェインレスとはいえ、やはりおいしくないと悲しいので、今回はどれが一番本物のコーヒーに近いのかを調べてみます!

今回注文したのは、「キーコーヒー」、「国太楼」、「UCC」、「コトハ:コーヒー」、「ウインドファーム」の5つのメーカーのカフェインレスコーヒー。いずれもドリップ式です。それではさっそく、飲み比べてみましょう。独断と偏見ではありますが、それぞれ、香り、苦味、酸味、コク、そして、通常のカフェイン入りコーヒーにどのくらい近いのか=コーヒー度の5項目をチェックしてみます。いずれも★★★が最高得点です。

1:【酸味しっかり】キーコーヒー ドリップオン カフェインレスコーヒー

まずは「キーコーヒー ドリップオン カフェインレスコーヒー」から。パッケージには「コロンビア産の生豆から安全な製法でカフェインを97%カット。マイルドな味わいが特徴」と書いてありました。

フィルターはカップに乗せるだけですが、なかなかの安定感です

フィルターはカップに乗せるだけですが、なかなかの安定感です

カフェインは97%カットとのこと。さすがに0にはできないのですね

カフェインは97%カットとのこと。さすがに0にはできないのですね

では、飲んでみましょう。マイルドな味わいというのは、まあ、そのとおりですが、逆に言うとコーヒーらしい香りや風味といったものが少々希薄かも。それだけに、あくまでも筆者の好みではありますが、コーヒー度は★といったところでしょうか。ただし、酸味はしっかり感じられ、それにつられて苦味も感じられるといった印象です。酸味が強いコーヒーが好きな人にはおすすめではないでしょうか。

香り★
苦味★★
酸味★★★
コク★
コーヒー度★
カフェイン:約97%カット
産地:コロンビア産
購入価格:52円/1杯(税込)

2:【香りバツグン】国太楼 カフェインレスドリップコーヒー

続いては「国太楼 カフェインレスドリップコーヒー」です。メーカーホームページによると「コロンビアコーヒー豆を、天然水を使用してカフェインを97%カット」したものだそう。味の特徴には言及していませんが、パッケージによると、香りがいいとの特徴が。はたしてどんな味なのでしょうか。

フィルターを開封すると、すでにコーヒーの香りが立ち込めます

フィルターを開封すると、すでにコーヒーの香りが立ち込めます

カフェインはこちらも97%カット

カフェインはこちらも97%カット

では、お湯を注いで飲んでみましょう。カップを口に近づけると、炭焼きコーヒーのような、ちょっと焦げた匂いがします。いかにもコーヒーといった感じで気分が盛り上がります! 香りがいい、という看板に偽りなしです。味も、これまた炭焼きコーヒー風の独特の苦味と風味があり、実においしいです。これはまさにコーヒーです! 酸味はあまり感じませんでしたが、逆に酸味が強いコーヒーが苦手ならば、断然おすすめです。

香り★★★
苦味★★★
酸味★
コク★★★
コーヒー度★★★
カフェイン:約97%カット
産地:コロンビア産
購入価格:37.5円/1杯(税込)

3:【アメリカンコーヒーに近い】UCC お・い・し・いカフェインレスコーヒー

日本が誇る老舗ブランド、「UCC お・い・し・いカフェインレスコーヒー」です。ホームページによると「コーヒー豆に負担をかけない二酸化炭素抽出法で、奥行きのあるコクと甘い香りはそのままにカフェインを97%除去」とあります。さらに「カフェインレスを飲みたいけれど、味に満足できない、そんな今までの常識が、この1杯から変わります」と続きます。やたらとハードルを上げまくっている気もしますが、その味は…?

カップに乗せるとフック部分に高さがあるのでコーヒーにフィルターが浸りません!

カップに乗せるとフック部分に高さがあるのでコーヒーにフィルターが浸りません!

フィルター部分、特にフックが大きく設計されており、カップの上に乗せるとかなりの存在感を発揮します。しかし、そのおかげでコーヒーにフィルターが浸りません。これぞドリップコーヒーです! うれしい!

お湯を注ぐとコーヒー然とした香りが感じられます

お湯を注ぐとコーヒー然とした香りが感じられます

飲んでみましょう。苦味、酸味、風味はほどほどですが、その一方で、ほのかな甘みのようなものを感じます。いわゆるアメリカンコーヒーに近い印象を受けました。いい意味でクセがなく、飲みやすいのではないでしょうか。苦いコーヒーが苦手という人には、これがおすすめかもしれません。

香り★★
苦味★★
酸味★★
コク★★
コーヒー度★★
カフェイン:約97%カット
産地:ブラジル/コロンビア
購入価格:54円/1杯(税込)

4:【カフェイン99.9%カット】ウインドファーム 有機栽培カフェインレスドリップバッグコーヒー

有機栽培にこだわりを持つ「ウインドファーム 有機栽培カフェインレドリップバッグスコーヒー」は、メーカーのホームページによると、メキシコの天然水を使った「マウンテン・ウォーター製法」なる手法で、うまみを残しつつ、なんとカフェインを99.9%カット! 豆は有機栽培のメキシコ産コーヒー豆を使用しています。パッケージのイラストにあるように妊娠中の方も安心して飲めそうな、究極のカフェインレスコーヒーといえるのではないでしょうか。

3つのフックを使ってカップ上にセット。ちょっと安定感に欠けます

3つのフックを使ってカップ上にセット。ちょっと安定感に欠けます

フィルター部分の上部を切り取って注ぎ口を作るのですが、これがなかなかうまくいきませんでした。手先が不器用なのもありますが、もうちょっと扱いやすくしてほしいです。

カフェインを約99.9%カットとはすごいです

カフェインを約99.9%カットとはすごいです

飲んでみましょう。ホームページには「コーヒーの味わいと香りを残したマイルドな口当たり」と書かれていましたが、まさにそのとおりというのが第一印象。コーヒーらしい苦味とコクがありながら酸味が抑えめなので、飲みやすいです。その分、コーヒーらしい味の深みに欠ける気がするので、コーヒー度は★★。ただし、苦いコーヒーよりも飲み口がすっきりしているコーヒーが好きな人にはもってこいではないでしょうか。また、ちょっとコストが割高ですが、カフェイン99.9%カットなので致し方ないところかもしれません。

香り★★
苦味★★★
酸味★
コク★★
コーヒー度★★
カフェイン:約99.9%カット
産地:メキシコ
購入価格:172円/1杯(税込)

5:【専門店のクオリティ】コトハ:コーヒー カフェインレスコロンビアドリップパック

最後はカフェインレスコーヒーとオーガニックコーヒーの専門店コトハ:コーヒーの「カフェインレスコロンビアドリップパック」です。ちなみにブランド名は“子と母の時間”を意味しているのだとか。こちらも妊娠中の方でも安心して飲めるコーヒーということなのでしょう。また、専門店だけに「コーヒー好きに、むしろすすめたい」と味にも自信がある様子がうかがえます。頼もしい、受けてたちましょう!

4か所をカップのふちにセットしますが、フックが細身なのでやや心もとない感じ

4か所をカップのふちにセットしますが、フックが細身なのでやや心もとない感じ

さきほどと同じでフィルター部分の上部を切り取って注ぎ口を作るのですが、上部をカットするのにひと苦労しました…。ただし、フィルターがコーヒーに浸らず、きちんとドリップできるのはうれしいです!

カフェインは97%カット

カフェインは97%カット

さて、飲んでみましょう。コーヒー好きにすすめたいと自負するだけあって、素直においしいです。香りもコクもしっかりありますが、酸味と苦味はやや控えめといった印象。さすがは専門店といったところでしょうか。コーヒー好きも納得の一杯です。コーヒー度★★★!

香り★★★
苦味★★
酸味★★
コク★★★
コーヒー度★★★
カフェイン:約97%カット
産地:コロンビア
購入価格:48円/1杯(税込)

全体的には少々薄味…でも「国太楼」はほぼコーヒーだった!

さて、5つのメーカーのカフェインレスコーヒーを飲み比べてみましたが、全体的な印象として、やはり少々薄味です。だからといってコーヒーとはまったく別ものというわけではないので、このあたりは飲み慣れれば、気にしなくなるかもしれません。

個人的なお気に入りは「国太楼 カフェインレスドリップコーヒー」。口の中に広がるいかにもコーヒーといった香りとコクがたまりません。それにしても銘柄ごとに味が大きく違うのは驚きでした。その日の気分で飲む銘柄を変えて、カフェインレスコーヒーライフを楽しみたいと思います!

ちなみに、今回は5杯のカフェインレスコーヒーを続けざまに飲みましたが、飲後感はファミレスでコーヒーをおかわりしすぎたときと一緒です…。カフェインレスとはいえ、やはりコーヒーなのだと再認識するととともに、これも飲みすぎはよくないのだと痛感しました。

地江仲慶太

地江仲慶太

40代のフリーライター。音楽、芸能、スポーツなどエンタメ系を中心に幅広く書きなぐる。“できませんは言いません”がモットーも最新機器が苦手。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
お茶・コーヒーのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る