2015年11月の連載開始から約2年。ついに、47都道府県制覇します!
ラーメン好きによって結成された「ご当地ラーメンお試し隊」が各地のご当地カップ麺を収集し、実際にその味を確かめながら、47都道府県制覇を目指す本連載も、今回が最終回。鹿児島のご当地ラーメンとして、「九州の味ラーメン うまかっちゃん<黒豚トンコツ>鹿児島焦がしねぎ風味」(ハウス食品)と「屋久島あごだし豚骨ラーメン」(YSフーズ)に注目します。
47都道府県をご当地ラーメンだけで全国制覇する本連載もついに、クライマックス! 47番目の地に突入です!
最終回の今回、ご当地ラーメンお試し隊が注目したのは、九州の最南端に位置する鹿児島。古くから海外と交流するなど、日本の文化伝来の要所として知られています。
鹿児島には、今も活発な活動を続ける火山「桜島」や、鉄砲伝来や宇宙開発拠点として知られる「種子島」、1993年に世界自然遺産として登録された「屋久島」など、見どころが満載! また、2018年大河ドラマ「西郷(せご)どん」の主人公・西郷隆盛のゆかりの地ということもあり、最近では注目度が増しています。
鹿児島中央駅の風景。大きな観覧車がひときわ、目を引きます
鹿児島では、「黒豚」や「桜島大根」、「ウナギ」など、さまざまなご当地グルメが楽しめます。そんな鹿児島で見つけたのが、「九州の味ラーメン うまかっちゃん<黒豚トンコツ> 鹿児島焦がしねぎ風味」(ハウス食品)と「屋久島あごだし豚骨ラーメン」(イシマル食品)のふたつ。
ちなみに、うまかっちゃんは、ハウス食品初のエリア商品で、「九州で売れる商品」を目指して開発されたという袋麺です。発売からすぐヒット商品となり、今では九州人のソウルフードにまでになり、まとめ買いしている人も多いとか。
それでは、うまかっちゃんから作っていきます。
九州人のソウルフードとも言える「九州の味ラーメン うまかっちゃん<黒豚トンコツ>鹿児島焦がしねぎ風味」
お湯に油揚げ麺を入れ、3分間ほどゆでればできあがり。チャーシュー、ネギ、タマゴ、メンマなどをトッピングしました
白濁したスープに使われるポークエキスには黒豚豚骨50%含まれています
まずは、スープを試食。甘みのある濃厚な豚骨スープに、焦がしねぎの風味が効いていて、いかにも九州ラーメンらしい味付け。ご当地ラーメンお試し隊のなかでも豚骨にうるさい、熊本出身メンバーが「これは本物!」と太鼓判を押しました。
麺は、インスタントラーメンではオーソドックスな油揚げ麺を採用。モチモチの縮れ麺と濃厚なスープの組み合わせが絶妙で、思わず「替え玉一丁!」と言いたくなりました。
次に紹介するのが、屋久島あごだし豚骨ラーメン。ただの豚骨ではなく、屋久島産の「さば節」と「あごだし」とをふんだんに使ったスープとあって、期待値が高まります。
緑色のパッケージが印象的な、屋久島あごだし豚骨ラーメン。屋久島産の「さば節」と「あごだし」を使ったスープが特徴です
450mlのお湯に麺を入れて、3分ほどゆでればできあがり。こちらも具材をトッピングしました
スープは、魚介系の旨みと豚骨とのバランスが絶妙。麺は油揚げ麺です
白濁したスープの見た目は、豚骨そのもの。しかし、飲んでみると魚介系の旨みがきっちりと出ています。クリーミーな豚骨スープと、節系の香ばしい風味とのコラボレーションは、想像以上にマッチ。ほかにはない独特の味なのに、なぜかホッと安心できるような、不思議な味わいでした。麺は、「うまかっちゃん」と同じ、油揚げ麺を採用。ツルツルとした食感が楽しめます。
2015年11月の連載開始から全国のご当地カップ麺・袋麺を食べ続け、ようやくこの日を迎えることができました。47都道府県を無事制覇できるだなんて、連載当初は思ってもいませんでした。
その一番の理由は、ご当地カップ麺・袋麺がなかなか見つからなかったこと。アンテナショップに行けば見つかるだろうと思っていましたが、これが甘かった! 多くのアンテナショップは、カップ麺・袋麺を扱っていないんです。どうしても見つからないときは、現地のスーパーやお土産屋さんまで行って買い付けたり、その地方に住んでいる知人に商品名を伝えて送ってもらったりもしました。その節は、ご協力ありがとうございました>知人のみなさま。
47都道府県のカップ麺・袋麺をひとつずつ思い返しながら、一番美味しかったのは何かと考えてみました。そのとき頭の中に浮かんできたのが、大阪の「マヨネーズラーメン」と徳島の「金ちゃんヌードル」のふたつ。
大阪のご当地ラーメン「マヨネーズラーメン」は、ネーミングとパッケージのインパクトが大!
マヨネーズラーメンは、まずネーミングにやられました。インパクトがありすぎて、どんな味だろうとおそるおそる食べてみましたが、酸味が効いたマイルドな味付け。想像を裏切る美味しさで、ギャップにやられました。
徳島のご当地ラーメン「金ちゃんヌードル」は、ザ・ご当地カップ麺の代表格です
「金ちゃんヌードル」は、歯ごたえのいい麺が印象的でした。いろいろなインスタント麺を食べてきましたが、その中でもダントツに美味しい麺で、関西地区に出張するときには必ず探して購入しようと決心したほど。
これまで全国のいろいろなカップ麺・袋麺を食べてきましたが、そこで学んだのは「ネーミングやパッケージで判断してはいけない」ということ。「これ、大丈夫かな?」と思っても、チャレンジしてみると発見が必ずあります。皆様もぜひ、ラーメンとの一期一会を大切に。
ご当地ラーメンは日進月歩です。新商品もどんどん開発されています。ご当地ラーメンお試し隊は終わってしまいましたが、美味しいご当地ラーメンを見つけるため、今後もご当地カップ麺をお試ししていきたいと思います。
長い間のお付き合い、ありがとうございました!
ついに、47都道府県すべてをご当地カップ麺・袋麺で制覇しました! 今回で、本連載は最終回です。みなさま、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
編集プロダクション。「美味しいもの」と「小さいもの」が大好物。 好奇心の赴くまま、良いモノを求めてどこまでも!(ただし、国内限定)