テレビ番組「笑点」でもたびたびネタになっているので、知っている人も多いですよね、「木久蔵ラーメン」。でも、食べたことのある人って、あんまりいないんじゃないでしょーか。私もそんな未体験者の1人だったんですけど、通販でお取り寄せができると知って注文しました。
今では「木久蔵」の名は息子さんに譲り、自分は「木久扇」になった今でも、ラーメンの名前は「林家木久蔵ラーメン」なんですね。
さて、さっそく調理してみます。麺のゆで時間は90秒。早いなー。スーパーなどで売っている生麺タイプのラーメンと同様の作り方ですね。麺をゆでて、付属のスープをお湯でのばして器に盛れば出来上がり。
![]() |
麺は細めのちぢれタイプ…って感じでしょうか。器に入っている海苔も付属のものです |
このパッケージには麺とスープと海苔しか入ってないので、ちょっとさみしい写真に…。チャーシューやメンマ、ネギなどを別途用意すると、もっとおいしくいただけそうですね。
では、さっそくいただきます! …おお、普通においしいラーメンだ! 昔ながらの東京しょうゆラーメンって感じでしょーか。東京出身の木久扇さんが、昔食べた味なのかな…なんて思いながら食べると、また違った味わいが出てくる気がします。
ちなみにバリエーションとして「林家木久蔵つけめん」なんてもの発売されています。
![]() |
木久蔵つけめん(3食入り)のパッケージ。ラーメン天狗さんもあっぱれとか言ってそうです |
![]() |
麺はラーメンと違ってけっこう太め。スープは今どき主流のとんこつ魚介しょうゆ。こってりめな味のスープと太麺がよくマッチしていておいしかった〜。ラーメンよりこっちのほうが好きかも |
全体的に、普通においしい商品でございました。自分で食べるほかにも贈り物に送っても楽しいかもしれませんね。それから、ちょっとした不満(?)が。木久蔵ラーメンと木久蔵つけめんを取り寄せたときに送られてきた外箱のダンボール。これ、普通に無地でもよかったと思いました。
![]() |
宅配屋さんから受けるとき、ちょっと恥ずかしかった…。まあいいんですけど |