スタジオジブリの作品って、なぜかムショーに観たくなることありませんか? ジブリで育ったといっても過言ではないオーバーサーティー世代、ジブリ映画がテレビで放映されるとなるとまっすぐ家に帰り、ジブリグッズを目にするとついついポチッとしたくなるのは筆者だけではないはず。
そこで、同世代の価格.comマガジン編集部員に好きなジブリ作品のアンケートを行い、人気ベスト3を選定。その作品に登場するジブリホビーを筆者が厳選し、ジブリ好きな大人が楽しめる遊びを提案していきます。初回は、好きな作品ナンバーワンだった「天空の城ラピュタ」より、「ロボット兵フル可動フィギュア」と光る「飛行石」を紹介します。
今回使用する製品1つ目は、古代兵器「ロボット兵」の高さ118mm彩色済みフル可動フィギュア(バンダイ)です。こちら、なんと全身の57か所以上が可動するため、よみがえったロボット兵が動き出す四つん這いのポーズや、格納ポーズなども再現可能なのです。
「想造ガレリア ロボット兵(Full Action Ver.)」。ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて二次予約受付中。価格は税込み7,560円。製品の発送は10月を予定(二次受注分は11月発送予定)
ロボット兵本体、飛行ポーズ用腕パーツ×2、アーム付き台座。このほか、今回お借りしたモデルはサンプル品であるため付属しないが、格納状態再現用のケーブルも付属
それではさっそく遊んでみましょう。フィギュアといえば、飾り物のイメージですが、リアルな動きができる点を生かして、さまざまなポーズで映画のワンシーンを再現し、撮影してみることにしました。
名セリフ「バルス!」のシーンはもちろん、ロボット兵が塔の上でシータをかばいながら倒れていくシーンなど、何度見ても心が震える名シーンが多い「天空の城ラピュタ」。それを再現するために向かったのは、ラピュタの世界観を醸す廃墟の要塞があることで有名な、横須賀沖に浮かぶ無人島「猿島」です。頭をラピュタモードにすべく、降り立ったと同時に脳内でテーマソングを流した甲斐があり、あの地平線が輝くように見えました。
地球はまわります
竜の巣に入りました
ラピュタに到着して最初に出会ったロボット兵でしょうか
どこかに向かって歩いていきます
コケの生えたトンネルがよく似合います
ずっと前に壊れた、先ほどとは違うロボット兵(のつもり)
このロボット兵、指の1本から首の角度まで超細かく動かせます。普通のフィギュアではぎこちなくなりそうなポーズでも、完璧に再現できて感動。ここからはリアルすぎる再現力を駆使したポージングで撮影していきます。
花を持たせて「ちっとも寂しくないみたいだね」なんて言ってみるとテンションMAX
ムスカの暴走により覚醒し、四つん這いになって動き出します
格納ポーズもこんなにリアル
ここまで撮影を進めて、気分は完全にシータ。リュシータ・トエル・ウル、ラピュタです。土に根をおろし、風と共に生きよう、種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。という純粋な気持ちに包まれて満足しそうになりましたが……このロボット兵、飛行ポーズができることを忘れていました。劇中では、ロボット兵が飛ぶシーンはあまり登場しませんが、ここでは青空を思いっきり飛ばせたいと思います。
付属のアーム付き台座を使用。ちょっとやらせっぽくなってしまったでしょうか
曇り空が残念ですが、飛び立ちました
さて、ラピュタといえば、飛行石ですよね。子どもの頃、シータが首に下げていた飛行石がたまらなくかっこよくて、欲しくなりませんでしたか?
その憧れの飛行石は……
大人になったらお金で買えました。
製品2つ目は「光る飛行石」です。本物そっくりのクオリティかつ、音声認識用マイクを搭載し、「バルス」の声に反応して光るというので驚きです。これはぜひ試してみたい! ということで、猿島の旅のオトモにしました。
「光る飛行石光のちから 音声認識バルスモード搭載 」価格は税込み2,592円
錆ついた昔の大砲の一部(?)に置くだけで絵になる飛行石。今にもラピュタのある場所を一直線に指す光を放ちそうです。このように、雰囲気があるように撮影したり、身近に飾って楽しむほか、首にかけてアクセサリーにすることも。ちょっとシータを意識したワンピースを着れば、完全になりきりです。
また、底にあるボタンを押すと青く光り、さらにその状態で「バルス」と叫ぶと“バルスモード”になり、グリーンの光が激しく点滅します。音に反応して光るのはかなりリアルですね。たとえば2人で手を重ねてバルス、その後「目がー目がー」のくだりまで再現すれば親密度が深まるかもしれません(本当か?)。
コーディネイト次第で日常使いもできそう。話のきっかけにもなって盛り上がれるかも
光らせながら身につけるとかなり目立ちます。恥ずかしい
底にあるボタンを押すと光ります。石たちが騒ぎだす気がします
気になる音声認識バルスモードなのですが、観光地の人が大勢いる中で叫ぶことがどうしてもできず……。帰ってきてから室内で試しました。勇気がある人は野外で思いっきり叫んでみてください。
天空の城ラピュタで筆者が一番好きなのは、シータがムスカから奪った飛行石を持って逃げ出し、つたがからみあう壁の隙間から、反対側にいるパズーに飛行石を渡すシーン。そう、「海に捨ててー!」と必死に手を伸ばすあのシーン。どうしても再現したくて猿島中をさまよいましたが、ちょうどいい壁の隙間はありませんでした。あきらめきれず、戻ってきてから近所の公園にあった大木で再現。しぼりだすように「海に捨ててー!」と叫んだとき、長年の夢がかなった気がしました。
海に…
捨ててーー!