ニュース

「東京マルイフェスティバル 5」で発表された電動ガン・ガスガン最新モデルを一挙紹介!

エアガンやガスガン、電動ガンなどのトイガンを手がける国内最大手メーカーの東京マルイが主催する大型イベント「東京マルイフェスティバル 5」(通称マルフェス)が2018年11月17日(土)と11月18日(日)の2日間にわたり、東京・秋葉原のベルサール秋葉原にて開催された。第5回の節目を迎える今年は、会場の広さを昨年の2倍に拡大!イベント会場で超大型の新製品を初披露するなど、大きな盛り上がりを見せていた。ここでは、イベントで発表された新製品を中心にご紹介しよう。

東京マルイが主催するトイガンの大型イベント「東京マルイフェスティバル 5」。今年で5回目の開催だ

東京マルイが主催するトイガンの大型イベント「東京マルイフェスティバル 5」。今年で5回目の開催だ

会場入り口では軽汎用・攻撃強襲用ヘリコプター「MH-6 リトルバード」がお出迎え。このイベントのためにヘリコプター歴史保存協会の協力を得て製作したそう

minimiの派生型「Mk46 Mod.0」と折りたたみ式ストックを備えた「AKS-47」が次世代電動ガンで登場!

会場に設置されたメインステージで行われた新製品発表イベント。毎年、同社の広報担当の島村氏が本イベントで新製品を披露するのが恒例となっており、今年も本イベントで、次世代電動ガンの新モデル「Mk46 Mod.0」が盛大に発表された。

イベント開始直後に行われた発表会には多くのユーザーが駆けつけた

イベント開始直後に行われた発表会には多くのユーザーが駆けつけた

イベントの目玉として発表されたMk46 Mod.0。バレル部分に設けられたバイポッドも標準装備で、折りたたみや脱着も可能だ

軽装甲機動車に搭載されたり、ヘリのドアガンとして使用されているベルギーFNHのminimi機関銃。Mk46 Mod.0は、minimiの派生モデルである特殊作戦型SPWをモチーフにした次世代電動ガンだ。実は同社は過去にminimiの製品化を企画していたが、試作機まで作ったものの、技術的な問題がクリアできず、製品化を見送っていたという。しかし、近年の次世代電動ガンの開発で切削加工技術などが飛躍的に向上したおかげで、技術的な問題をクリアできる目処が立ち、改めてゼロベースから企画をスタート。社内の検討段階ではMod.1などの意見も出たそうだが、最終的に製品化として決まったのはMod.0だったという。

発表会には同社広報担当の島村氏が登場。7kg近いMk46 Mod.0の超重量ボディを使いこなすため、プロテインを飲んで肉体改造に挑んだそう

当時は技術的な問題で製品化を断念したminimi。最新の技術でようやく製品化にこぎつけたという

当時は技術的な問題で製品化を断念したminimi。最新の技術でようやく製品化にこぎつけたという

ちなみに、今回のMk46 Mod.0は過去のminimi試作機の開発で使った金型は一切使わず、完全新規開発となっているという。アウターバレルはアルミ切削で、その重量はなんと約6.6kg。これは同社の次世代電動ガンで過去最大の重量となっている。

メカボックスも専用設計で、モーター部分にはハイサイクル電動ガンのモーターをベースにしたカスタムチューンモータを採用。次世代電動ガンのキモである本物の銃さながらのリコイルショックについても、内部設計を見直すことで従来の次世代電動ガンの2倍のパワーを実現したという。マガジンは装弾数約1000発のボックスタイプを標準装備。ダミーカートは射撃と連動して振動するギミックになっているそうだ。発売は2019年春頃を予定しており、価格は現時点では未定となっている。

ボックスタイプマガジンを標準装備。電動給弾仕様とのこと

ボックスタイプマガジンを標準装備。電動給弾仕様とのこと

次世代電動ガンの最新モデルでもうひとつ発表されたのが「AKS-47」で、AK-47の木製ストックを金属製の折り畳み式のものに変更したモデルだ。先行して発売されている次世代電動ガンのAK-47のバッテリーがハンドカバー内に設けられていたので、派生モデルのAKS-47も登場するのではとウワサされていたが、ついに製品化が決定された形だ。ちなみに、ストック部分は新規の金型をおこして新開発したという。発売は2019年を予定しており、価格は49,800円(税別)となっている。

金属製の折り畳み式ストックを装備したAKS-47

金属製の折り畳み式ストックを装備したAKS-47

ストック部分は新規の金型をおこして新開発したそうだ

ストック部分は新規の金型をおこして新開発したそうだ

ガスブローバックのハンドガンの新モデルが一挙4種類!

ガスブローバックタイプのハンドガンの新製品も一挙4モデルが発表された。

「FNX-45 TACTICAL」は、サプレッサー(サイレンサー)の装着などを想定したFNHのタクティカルピストルだ。ボディは特徴的なFEDカラーリングをしっかりと再現。バレル先端には16mm正ネジタイプのマズルを標準装備する。F&Rサイトは蓄光タイプのナイトサイトを標準装備。グリップのバックストラップは交換式になっており、4種類のサイズから選択可能だ。2019年2〜3月ごろの発売を予定。価格は現時点で未定となっている。

FNX-45 TACTICAL

FNX-45 TACTICAL

手のひらほどの小型ボディとフィンガーチャンネルタイプのグリップが特徴的な、ガバメントタイプのコンパクトモデル「V10 ULTRA COMPACT」。過去の展示会等でモック展示がされていたが、ようやく製品化が決定した。ノバック社正式ラインセンスのリアサイトを装備するほか、マイクロプロサイトの搭載にも対応する。詳細な発売時期や価格は現時点では未定となっている。

V10 ULTRA COMPACT

V10 ULTRA COMPACT

「Hi-capa D.O.R(Direct Optics READY)」は、D.O.Rの名称の通り、スライドにダイレクトにマイクロプロサイトをマウントできるのが最大の特徴。マイクロプロサイトをマウントしていてもスライド操作がしやすいように突起を設けたほか、衝撃がマイクロプロサイトに伝わりにくいように工夫しているという。トリガー形状も従来のHi-capaと異なる。2019年2〜3月ごろの発売を予定で、価格は現時点で未定だ。

Hi-capa D.O.R

Hi-capa D.O.R

「HK45 TACTICAL BLACK」は、「HK45 TACTICAL」のカラーリエーションモデル。フルブラックの塗装となった以外はHK45 TACTICALと同等で、専用のサプレッサーも付属する。2019年5月頃の発売で、価格は19,800円(税別)だ。

HK45 TACTICAL BLACK

HK45 TACTICAL BLACK

コラボモデルも多数披露! GGOコラボのピンクのハンドガン「Vorpal Bunny(ヴォーパル・バニー)」も初公開

イベント会場では、コラボボデルもいくつか展示されていた。

「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」(通称GGO)のコラボモデルコーナーには、発表直後から大きな注目を集めたピーちゃん仕様のピンクの「P90」が登場! 12月発売予定の最新小説のポスターに主人公のレンといっしょに描かれているハンドガン「Vorpal Bunny(ヴォーパル・バニー)」のモックも本邦初公開となった。モックを見る限り、デトニクスがベースのようだ。プロジェクトの続報にも注目したい。

ピンクのボディが特徴的なピーちゃん仕様の「P90」

ピンクのボディが特徴的なピーちゃん仕様の「P90」

プロジェクトが進行中の「Vorpal Bunny(ヴォーパル・バニー)」もモックが初めて披露された

プロジェクトが進行中の「Vorpal Bunny(ヴォーパル・バニー)」もモックが初めて披露された

カプコン「バイオハザード」シリーズとのコラボモデルコーナーには、リアルプロップシリーズ第17弾モデルとなる「Lightning Hawk 50AE 10inch MAGNAPORT CUSTOM」が展示されていた。2019年1月に発売を予定している「バイオハザード RE:2」に登場する銃がモデルで、10インチと6インチの2種類のバレルを同梱した限定セット商品となっており、ユーザー側でバレルを付け替えて楽しめるようになっている。木製の専用ケースに収められた形で提供される予定で、発売日や価格は現時点では未定とのことだ。

Lightning Hawk 50AE 10inch MAGNAPORT CUSTOM

Lightning Hawk 50AE 10inch MAGNAPORT CUSTOM

10インチバレルを装着したところ

10インチバレルを装着したところ

6インチバレルを装着したところ

6インチバレルを装着したところ

遠山俊介(編集部)

遠山俊介(編集部)

PC・家電・カメラからゲーム・ホビー・サービスまで、興味のあることは自分自身で徹底的に調べないと気がすまないオタク系男子です。PC・家電・カメラからゲーム・ホビー・サービスまで、興味のあることは自分自身で徹底的に調べないと気がすまないオタク系男子です。最近はもっぱらカスタムIEMに散財してます。

関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る