ガンプラ40周年を記念して、HGシリーズにて新規造形の「RX-78-2ガンダム」(以下、「BG版ガンダム」)が発売されたことは記憶に新しいですが、今度は「シャア専用ザクII」がリバイブされました。ガンダム同様、多数のガンプラで展開されている「シャア専用ザクII」ですが、今回の40周年記念モデルはとんでもない進化を遂げています。ここまで動くザクIIはかつてあったでしょうか(いや、ない!)というくらい動きますよ。
パッケージも躍動的なシーンを再現
HGシリーズでの「シャア専用ザクII」は、ここ数年はオリジン版のものがキット化されていました。今回発売されたのは、初代「機動戦士ガンダム」のもので、劇中のプロポーションを最新技術でリバイブ。軟質素材のスカートや新たな可動領域など、革新的に進化したスタイルに仕上がっています。
最新技術でリバイブされた「シャア専用ザクII」。TVアニメで見たプロポーションに近いです。色合いも、赤というよりピンクっぽい外装で、アニメに近いですね
まず注目すべきは、腰部分(いわゆるスカート部分)に軟質素材を使用したこと。HGシリーズにおいて、大きなパーツを全部軟質素材で再現するのは初めてのことではないでしょうか。このスカート部分がやわらかくなることで、腰部、脚部分の可動領域がぐんと広がります。従来のキット同様の硬質パーツも付属しているので、どちらかを選択して取り付けられますよ。
こちらが軟質素材のスカートパーツ。ぐにゃりと曲がるやわらかさです
脚を可動させてもスカートに干渉せず、自在にポージングできるようになりました
硬質パーツに変えると、サイドにヒートホーク収納パーツを、後ろにマガジンを取り付けられるようになります
腕、脚、腹部、頭部も、今までの「HGシャア専用ザクII」を超える可動領域の広さを誇ります。まず腕ですが、腕そのものと胸部が可動するので、腕全体を体前面に動かすことができます。この動きのおかげで、なんと腕組みまで可能になりました。
肘は二重関節できれいに曲がります
右肩のシールドも可動。これで腕可動に干渉することもありません
BG版ガンダムにもあった、手首部分の引き出し可動。武器を持つときに便利です
わかりやすくするためシールドを外しました。腕がここまで前に動かせます
腕を体前面でクロスできるまでに。腕組みポージングが可能になりますね
脚も、付け根部分の回転軸、二重関節の膝、ロール軸が付いた足首と、ほぼすべての部分が広範囲に可動します。
膝関節は二重関節。脚部分の可動領域もやわらかく広いです
足首が左右にロールするので、接地性も高まります
そのほか、モノアイや腹部、腰なども自在に可動します。
モノアイは頭部裏のパーツを操作することで可動します。これで目線も自由自在
腹部も大きく前後にスイングします
さらに横にも可動するので、かなり柔軟なポージングが可能
これまでザクは、動力パイプの都合で腰回転ができませんでしたが、このように腰部回転可動も獲得(なお、頭部や腹部、脚部の動力パイプも軟質素材でできており、柔軟に動かせます)
HGのガンプラで思い通りのポージングができるのはとても楽しいです
BG版ガンダムもそうだったのですが、この「シャア専用ザクII」もパーツにこだわりがあります。極力合わせ目が出ないようなパーツ構成になっている、かつ、従来なら分割されているパーツも一体化していて合わせ目がないなど、作りやすく、また素組みでも見栄えがよくなるようになっています。これも作っていて楽しい部分ですね。
左肩のスパイクアーマーはひとつのパーツになっていて、最初から合わせ目がありません
左肩にやや斜めに装着するようになっており、左腕を水平にしてもスパイクアーマーが干渉することがありません
武装は、ザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒートホークがひとつずつ。マシンガンのマガジンは取り外せて、腰にマウントすることもできます(硬質パーツ使用時)。さらにHGシリーズでは珍しく、左手でも武器が持てる手首パーツが付属しており、武器両手持ちポーズも可能に。少し気になったのは、付属のシールはモノアイ部分用だけで、いつもなら付いている武器のスコープ部分などはシールなしでした。そのため、武器のスコープやヒートホークの刃部分は塗装が必要になりますね。
ザク・マシンガンは黒一色。グリップを引き出して左手で持つ、両手持ちも簡単にできます
左手でも武器が持てる手首パーツが付属。劇中ではなかったですが、このような両手武装も可能に
ヒートホークは左右どちらでも持てます。左手用の平手パーツも付属しています
組み立てて感じたのは、とにかく動かして楽しいガンプラであること。先日のBG版ガンダムもそうだったのですが、ガンプラ40周年記念モデルの先駆者となったこの2体が、今後のガンプラの可動やパーツ構成の基準となっていきそうですね。ただやはりBG版ガンダム同様、発売日になかなか買えない状況でもあったので、もう少し手に入りやすくしてほしいところです。
腕や脚の可動がより人間的になっているので、自然なポージングが可能
劇中でのシーンなどもストレスなく、よりスムーズに再現できるのもいいところ
ぜひBG版ガンダムと並べて迫力あるシーンで飾りたいですね