今回ご紹介するのは、BANDAI SPIRITSから発売されたフィギュアの新シリーズ「IMAGINATION WORKS」。“最高峰の可動フィギュア”を掲げる本シリーズの第1弾に選ばれたのは、言わずと知れた超人気キャラクター、「ドラゴンボール」の孫悟空です。実際に手にしてみて、孫悟空フィギュアの決定版と言っても過言ではない完成度に感激しました!
新しいフィギュアシリーズの第1弾に孫悟空が登場です
さて、この「IMAGINATION WORKS」。これまでBANDAI SPIRITSで展開してきた「S.H.Figuarts」シリーズとは何が違うのでしょうか?
「ドラゴンボール」や「仮面ライダー」から「スター・ウォーズ」まで、数多くの作品から人気キャラクターを可動フィギュア化してきた「S.H.Figuarts」シリーズ。こちらはおよそ1/12スケール(約15cm)で展開しています。いっぽう、今回の「IMAGINATION WORKS」はスケールを1/9に変更。サイズを大きくしたことで、密度の高い造形や鮮やかな彩色が実現し、最高峰の見た目を追求したシリーズとなっています。
サイズは約18cm。材質はPVC、ABS、シリコンが使われています
まずはとにかく、フィギュアのかっこよさにご注目いただきたい。全体のバランスやディテールはもちろん、繊細で立体感ある彩色、胴着の質感など、「最高峰の見た目」をうたっているのも納得の造形です。
本製品は頭部パーツを取り替えることによって、黒髪の(いわゆる通常時の)孫悟空と、金髪になったスーパーサイヤ人の孫悟空の両方にコンパチすることが可能になっています。
まずは通常時の孫悟空。原作絵とアニメのいいとこどりのようなデザインです
こちらがスーパーサイヤ人の孫悟空。金色の髪のディテールや彩色が抜群にキレイです
「S.H.Figuarts」シリーズの孫悟空(写真右)と並べて
1/12から1/9スケールになっただけで、大きく印象が変わります。ディテールや彩色もかなり細かくなっていますよね。
頭部パーツの交換で通常時とスーパーサイヤ人状態をチェンジできると前述しましたが、その頭部にもこだわり満載。通常時、スーパーサイヤ人状態ともに、表情が異なる2種類のフェイスパーツが付属。そして驚きなのが、“目線が変更できる”目線パーツがそれぞれ3つずつ付属していること。同じ表情でも、目線パーツを取り替えることでずいぶんと印象が変わり、さまざまな表情を作れます。
フェイスパーツは2種類ずつ
まずは口を閉じた通常顔×3パターンの目線です
口を開いた叫び顔×3パターンの目線
スーパーサイヤ人孫悟空の通常顔×3パターンの目線
スーパーサイヤ人孫悟空のくいしばり顔×3パターンの目線
目線が変わるだけでポージングにより迫力が生まれて、かっこよく飾れます
続いては可動について。本製品の目玉のひとつとして、肘関節のシームレス構造があげられます。従来の可動フィギュアには、宿命とも呼べる関節部分の分割がありました。今回の孫悟空では腕部の分割をなくし、より人間のような見た目に近付ける工夫がされています。
従来のフィギュア(写真手前)では、肘を曲げるためにプラモデルのような分割構造が採用されており、見た目も人間っぽくありません。しかし、写真奥の本製品を見てください!
腕がやわらかいシリコン素材でできており、人間の肌のような本物に近い質感を楽しむことができるのです。そしてもちろん、関節がなくとも可動します。これはこのシリーズならではですね。
分割のないシームレス構造になっており、人間のような見た目で曲げることができます
そのほかの可動も優秀で、首、胴体、脚、腰もよく動きます。オレンジの胴着は上半身部分がやわらかい素材、下半身部分は硬い素材になっていて、可動部分に分割線が見えるような感じですね。胴着の背中には亀マークなどがないので、おそらく原作のセル編の胴着ではないかと思っております。
脚の可動範囲も広く、大きく上げられます。つま先部分も可動
足裏の接地もしっかりしており、ポーズを付けても自立します
手首パーツは左右各4種類付属。握り手のほか、平手やかめはめ波用の手首があります
おなじみのかめはめ波ポーズ。原作ポーズの再現もしっかりできます
本製品には専用のスタンドが付属していますが、これが非常に優秀です。胴体部分をホールドするクレーン型のパーツが2つと、それを支える支柱がかなり自在に動きます。戦闘中のような無茶なポーズでも支えてくれるので、原作の孫悟空の動きを再現しながら、しっかり固定できます。個人的に、BANDAI SPIRITSのガンプラや「S.H.Figuarts」に付属するスタンドってあまり使い勝手がよくなかったのですが、この専用スタンドはとても使いやすくて感激しました。
土台にしっかり厚みがあり、支柱の自在度も高いです。胴体を支えるクレーンパーツは2種。下半身も支えてくれるクレーンパーツが使いやすいです
スタンドで支えることによって悟空のポーズが安定します
さらに支柱をまたぐような飾り方や、浮いたようなポーズでも飾れます。これはすごいです
「ドラゴンボール」の可動フィギュアシリーズといえば「S.H.Figuarts」が定番でしたが、この「IMAGINATION WORKS」シリーズの登場で、また新たなスタンダードができたような印象を受けます。とにかく見ていてかっこいい可動フィギュアはなかなかないですからね。お値段1万円(税抜)と、ちょっと高いですが、その価値は十分にあると思います。今後できれば、このシリーズで使えるエフェクトパーツも発売してほしいですね。
原作で個人的に最も好きな瞬間移動のシーンも完全再現。専用の手首があるので、いつもはこれで飾っています
通常時とスーパーサイヤ人の孫悟空の両方で楽しめるのもプレイバリューが高いです
派手なポーズで飾っておけるのもうれしいです。第2弾がどの作品のどのキャラになるのか楽しみですね
「月刊PCエンジン」誌で編集ライターデビュー。「64DREAM」誌デスクを経て前職はXbox 広報のゲーム漬け人生。猫とガンプラとaqoursが存在理由のホビー担当。