今回ご紹介するのは「拡張型都市開発トレーディングフィギュア」の「ジオクレイパー」から、「東京シーナリーVol.1」です。なにやら長いタイトルですが、簡単にいうと、都市のミニジオラマフィギュアでございます。1/2500のスケールで高層ビルや中層ビルなどを再現した塗装済みのフィギュアで、さまざまな種類があり、集めてつなげることで、自分だけの都市開発を楽しむことができるのです。しかもこれが低価格なのによくできている! 1個買うと、いろいろ買って集めてしまいたくなるすばらしいできとなっております。大人の男性には心に響く商品になっておりますよ。
![]() |
こちらが単体の商品です。このようにビルを再現しています |
「東京シーナリーVol.1」はトレーディングフィギュアということで、8種類がラインアップされております。BOXで購入すると全種類そろうとのことでしたが、残念ながら筆者はバラ買いしかできず、8種類をそろえることができませんでした! なんたる失態!! お詫びといってはなんですが、単体で購入できる拡張ユニットを2種類追加購入してジオラマを組んでみましたよ。写真を見ていただくとわかりますが、サイズはW60×H7×D60mmの台座の上にビルなどの建物が置かれているフィギュアです。種類によっては1枚の台座の上に2枚のパーツが乗っており、他の種類と交換してカスタマイズできるようにもなっていますよ。
![]() |
このように台座上のビルパーツをはずして、ほかの種類のパーツと入れ替えることもできます |
開封すると1個600円のフィギュアながら、その完成度の高さに驚きます。東京にありそうな高層ビルのディテールはかなり精細で、きれいなモデリングがされています。中層ビルや小さな建物も1つとして同じ建物がなく、組み合わせることで、都会的な街作りを楽しむことができます。また高速道路や緑のパーツ、海のパーツなどを合わせることで、ジオラマ感がアップ。ですので、全8種類ではありますが、ダブってしまっても組み合わせ次第で重複感なくジオラマを作ることができます。
![]() |
単色なビル群ですが、組み合わせることで都市っぽく見えてきます |
![]() |
各フィギュアは台座の下で連結できるようになっております |
![]() |
9種類を組み合わせてみました。かなり本格的なジオラマに見えませんか? |
縮尺が1/2500ということで、可動フィギュアや鉄道模型などと組み合わせて飾るのはちょっとサイズが合わないのですが、ガシャポンなどのミニフィギュアなどと飾るとなかなかいい感じになりますよ。また「東京シーナリー」の商品以外にも数種類の別売りの拡張ユニットが発売されており、今回は「コンテナターミナル」と「コンビナート」の2種類の拡張パーツを購入してみました。やはり海が入ると雰囲気が出ますよね。ほかにも「高速道路セット」や「ジャンクション」、「つり橋」に「都市トンネル」と湾岸地区を再現できるユニットも発売されていますよ。
![]() |
ガシャポンサイズのフィギュアなら並べて飾れるかも? |
![]() |
幕張とか豊洲とかをイメージしたジオラマが組めそうですね |
![]() |
ビルの屋上も手抜きなし! ヘリポートなども描かれています。小さな建物の完成度も高いです |
とにかく組み合わせが自由自在に楽しめるので、手軽にそして本格的なジオラマが楽しめるのがいいですね。これ女子にはわからないかもしれませんが、男性なら共感してくれる楽しさだと思うんですよ。造形の細かさやリアルさもいい感じなんですよね。ゲームでいう『シムシティ』を3次元で楽しんでいる気分。これもっと野球場とか競技場とか劇場のエンターテインメント施設とか発売してくれると個人的にはうれしいですね。新商品としては空港施設をジオラマできる「エアポートシリーズ」が近日発売されるとのこと。組み合わせて机いっぱいのジオラマが楽しめそうです!
![]() |
組み合わせ次第でさまざまな都市の顔が! 個人的には湾岸地区を再現したジオラマに挑戦中です |
![]() |
高速道路がいい味を出しています。新宿と湾岸地区合体みたいなイメージで |
![]() |
窓際に飾ればなかなかいい雰囲気で楽しめますよ |