キッチンのガスコンロ。我が家は大小3口タイプのものですが、小さいサイズのほうでも五徳に載せられるサイズは10cm以上。直径がそれ以下のサイズの器具は載せることはできても少々不安定です。使えなくはないけれど、なんとなく不安、不便に感じている方も多いのではないでしょうか。筆者宅でもエスプレッソメーカーや直径10cm以下の小さなミルクパンなど五徳にかろうじて載せることはできるものの、軽さによって温度センサーが当たった部分が浮いてしまって、倒れてしまわないかとかなり心もとなく毎回心配です。
五徳の上に重ねて使う補助器具。丸型の一般的な五徳であれば使用可能
裏側は五徳の上に固定するための溝や滑り止めが施されています
そこで我が家が調達したのがこの『ちいさな五徳』。五徳の上にさらに重ねてその上に小さな鍋など14cm以下の調理器具を安定して載せられるようにできるという、あるとちょっと便利な代物です。
我が家の小口のガスコンロ。エスプレッソメーカーの底が五徳の内側の直径とほぼ同じサイズなので、載せることはできますが、きわめて不安定
五徳の上にセット。裏の溝に枠がしっかりハマってしっかり固定されています
真ん中の穴の直径は3cmなので、エスプレッソメーカーを載せることができました
大口のガスコンロにもセットしてみました
横から見ると各溝がしっかり噛み合って固定されているのがわかります
大小どちらのサイズでも問題なくセットできました。通常はそのままではエスプレッソメーカーを載せることすらできない大口コンロも使用できるようになりました
サイズは直径14cm、高さは1.05cmの耐熱セラミックス製。陶器なので落としたりすると割れてしまうおそれがありますが、700度まで耐熱とのこと。素材が持つ保温効果により、冷めにくく、火を止めた後も余熱効果が持続し、温度差によって割れる心配はないそうです。真ん中の穴部分の直径は3cmとどんな調理器具でも載せられるはず。
その他ソースパンや直径14cmの鍋も安定してガスコンロを使えるようになり、どの位置でも調理ができるのでガスコンロを有効に使えます
吹きこぼれなどで汚れてしまった際のお手入れは五徳と同様に、汚れてしまったときには金属製のたわしやブラシでゴシゴシとこすり洗いをしても大丈夫。小さいので未使用時にもじゃまにならず、コンロの横に置いて鍋置きとしても使えるので便利です。
日々のムダをとにかく省くことに執念を燃やす母ライター。好きな言葉は「時短・節約・自作」。なのに非生産的な活動にも必死になることも多々。意外にアウトドア、国際派。