2017年7月5日から7日まで、「第28回 国際 文具・紙製品展 ISOT」が東京ビッグサイトで行われている。同展は、世界31か国、2328社のメーカーが文房具の新作を展示し、約10万人の来場者が見込まれている。ここでは、機能性やデザイン性が光る良品をピックアップして紹介する。
※本稿における価格表記はすべて税込価格。
オフィスや家庭用の文房具を手がけるキングジムの展示の一部。PCのディスプレイの上に設置された「ディスプレイボード」(3,780円)は、工具いらずで取り付けができ、デッドスペースに小物が置けるとあって、ビジネスパーソンに人気が高い
【目次】
1 「日本文具大賞」受賞作品
1-1 機能部門
1-2 デザイン部門
2 筆者が思わず見とれた文房具セレクション
2-1 「書く」編
2-2 「記す」編
2-3 「収める」編
2-4 「切る」編
2-5 「貼る」編
2-6 「その他」編
「国際 文具・紙製品展 ISOT」では、日本最大の文房具アワード「日本文具大賞」の受賞作品が発表される。同賞はデザインを専門とする大学教授やアイテム情報誌の編集長らが審査委員となり、機能部門/デザイン部門の2部門でそれぞれ優秀賞を5製品選出。そのなかから各1製品グランプリを決定する。まずは、今回のグランプリと優秀賞受賞作品を紹介しよう。
機能性にすぐれた新作文房具が選ばれる機能部門のグランプリは、カール事務器の高級はさみ「エクスシザース XSC-70」が選ばれた。同製品は、パンチや裁断機などビジネス用文房具に定評があったカール事務器が、その技術を生かして作った高性能なはさみだ。そのほか、鉛筆が削れたら自動的に排出される鉛筆削りや、紙を半分に切りやすい仕様の裁断機などが優秀賞に輝いた。
[機能部門グランプリ]
厚いステンレス鋼刃で圧倒的な切れ味を実現
カール事務器/エクスシザース XSC-70
市場想定価格7,560円
“切り落とす”をコンセプトに従来の2倍の厚さである3mmのステンレス鋼板を採用したはさみ。職人が水研ぎ技術「湿式研磨」で1本1本ていねいに刃付けしており、圧倒的な裁断力を実現している。カラーは写真の2色を含む全3色で展開
[機能部門優秀賞]
鉛筆が尖ったら自動的に出てくる!
ソニック/トガリターン 手動鉛筆削り
1,944円
鉛筆が尖ると自動的に排出される手動の鉛筆削り。従来の鉛筆削りのようにハンドルを回して鉛筆を削ると、本機がその削り具合を感知して、無駄削りを防止する。カラーは4色で展開
[機能部門優秀賞]
紙を半分に切りやすい裁断機
プラス/スライドカッター「ハンブンコ」
A4サイズ:5,940円、A3サイズ:10,800円
紙を半分の位置で簡単に裁断できる裁断機。紙を両端から挟むガイド機能「Wゲージ」を搭載し、紙の位置合わせの煩わしさを解消した。また、刃を従来のようなハンドルの端ではなく中央に配置。刃を真上から押すことができ、紙を真っすぐに切りやすくなった。サイズはA4対応とA3対応の2種類で展開
[機能部門優秀賞]
スムーズにルーズリーフが出し入れできる
LIHIT LAB./AQUA DROPs クリップファイル F-5065
604円
ルーズリーフの携帯に最適なファイル。クリップを開閉すると紙押さえも同時に開き、ルーズリーフがスムーズに出し入れできる。表紙が360°折り返せるため、立ったままでの記入もしやすい。カラーは4色で展開
[機能部門優秀賞]
社内で使うツールの収納/整理/携帯に便利
レイメイ藤井/zeit VektorミーティングボックスA4
3,780円
マチが広がる持ち手付きのミーティングボックス。A4書類をクリアファイルに入れたまま収納できる。サイズは315(幅)×105(奥行)×260(高さ)mmでオフィスの引き出しやロッカーに入れやすく、型崩れしない素材なので立てた状態(写真左)でも使える
デザイン性にすぐれた新作が選ばれるデザイン部門のグランプリには、ぷくぷく堂のツールボックス「あなたの小道具箱」が輝いた。同製品は、千葉県市川市にある、こだわりのステーショナリーを扱う文房具店「ぷくぷく堂」のオリジナル製品だ。そのほか、ブロックトイのように組み立てられるクリップや、各パーツをカスタマイズできる手帳などが優秀賞に選ばれた。
[デザイン部門グランプリ]
50年持つ素材を使ったロングライフ文房具
ぷくぷく堂/あなたの小道具箱
2,592円
風合いがノスタルジーを感じさせる小物入れ。50年はもつと言われている硬質紙「パスコ」を使って、1つひとつ職人が手作りしている。外寸サイズは195(幅)×128(奥行)×37(高さ)mmで、カラーは4色で展開
[デザイン部門優秀賞]
自分のオリジナルの手帳が作れる
啓文社印刷工業/tete
8,100円
カバー、金具、刻印、リフィルの4パーツを好きなように組み合わせて作る手帳。日本最高峰と名高い栃木県産の革カバーには、活字とアンティークイラストを組み合わせ、活版印刷で刻印ができる。カバーのカラーバリエーションは、4色で展開
[デザイン部門優秀賞]
滋賀愛にあふれたテンプレート
コクヨ工業滋賀/びわこテンプレート
432円
滋賀県・琵琶湖での旅や活動の記録に便利なテンプレート。日本最大湖の琵琶湖とそこに生息する生き物のなまずやかいつぶり、滋賀の歴史をかたどった「しろ」「しゅりけん」など、湖国・近江と馴染み深い形が描ける。簡易的なテンプレートカバーとして使用できるパッケージ台紙は、琵琶湖・淀川水系のヨシ紙を使用
[デザイン部門優秀賞]
ブロックトイのように繋げられるクリップ
デザインフィル/ブロッククリップ
540円
ブロックのように自由に組み立てられるクリップ。ラインアップはコピー用紙を約10枚挟める長さ12mmのSサイズと、約15枚挟める24mmのMサイズ。両方とも本体に凹凸が付いており、デスクの上で散らかりやすいクリップを組み立てて塊にできるのが特徴だ。メモスタンドやちょっとしたオブジェを作ったりと、遊び心をくすぐる。S12個、M12個の計24個1セットで販売中
[デザイン部門優秀賞]
繊細な3Dポップアップ図鑑
PAPER ART Viet/JURASSIC BOOK
市場想定価格3,000円前後
6種類の恐竜の化石を3Dポップアップで表現した恐竜図鑑。レーザーで繊細にカッティングされたパーツを手で組み立てた3Dポップアップが、ページを開くごとに現われる。本を閉じたときのサイズは19×26.3cm