こんにちは、ペパーミントです。ずいぶん暖かくなってきましたね。春は引っ越しシーズン。この春から新生活! という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
部屋作りは大変ではありますが、楽しいものでもありますよね。家の中でもペパーミントが一番ワクワクするのは……キッチン!
キッチンにはこだわりたいペパーミントです
しかし我が家のキッチンは結構狭いのです……。日本の住宅事情の問題なのか、満足いく広さのキッチンに出合ったことがありません。料理は好きなので調理器具類や調味料の数が多く、頑張って収納しているのですがまだまだ散らかっていて、作業できる場所が狭いです。
ご覧のように、ごちゃついていて作業スペースが狭い……
一人暮らしあるあるかと思いますが、節約も兼ねてなるべく自炊もしたい! と思っても、狭いキッチンでは料理自体もおっくうになりますよね。
今日はそんな狭いキッチンを少しでも広くするため、かさばりがちなものを便利アイテムで収納してみたいと思います!
料理の際にかなりの頻度で登場するキッチンペーパー。取りやすさが大事なので手の届くところに置きがちですが、それなりに大きいので場所を取るんですよね。
置き場所に困り果て、とりあえず感が否めない……
こんなときはデッドスペースを活用して収納しましょう!
今回は吊り戸棚に注目
こんな場所を活用してみましょう。ペパーミントもすでにツール類をかけています。お玉、計量カップなど登場頻度が高いものは引き出しにしまい込むよりも吊り下げが便利! このような吊り下げ型のキッチンツールフックは、さまざまなタイプが発売されていますのでご自宅のキッチンに合わせて設置してみてください♪
今回は、空いている右側の扉部分にキッチンペーパーを収納できるようにしたいと思います。
設置するのはこちら!
最近はキッチンペーパーハンガーにもさまざまなものが発売されていますが、このuchifitシリーズはシンプルでスタイリッシュなデザインも最高なのです。ペパーミントはレッドを選びました。ほかにもシルバー、ホワイトがあります。
横から見るとこんな感じ。ペーパーは底の波打った形のところから出せるようになっています
このように粘着シートが付いているので取り付けも簡単!! 吊り戸棚に引っかけるだけです(穴も開いているので付属のネジでしっかり固定することもできます)
ではさっそく取り付けてみましょう!
殺風景なキッチンにレッドがとてもまぶしいです!
バッチリセットできました! でも収納できただけで満足……していませんよ? このハンガーのすごいところは、片手でペーパーを切れるところ!! 本当か? と疑いたくなる気持ちは非常にわかりますので、動画におさめましたのでご覧ください。
はぁ……気持ちいい切れ味! 何度もやりたくなっちゃう気持ちよさです(笑)。
いろんなホルダーやハンガーがありますが、片手で切れるというのは手のふさがりがちな料理の際にはかなり重宝する仕様かと思います!
さらに、表面は磁石がくっつく仕様になっているのでキッチンタイマーやメモなども貼り付けられます。
マグネットの小物入れを装着すれば、ちょこっと収納にもできるかも
とにかく便利なことばかり! uchifitシリーズは、ほかにもレシピブックホルダーやキッチンボックスハンガー(ティッシュ箱や、ボックスタイプのキッチンペーパーが取り付けられます)なんかもありますよ。
では次にいってみましょう。調味料や買い置きしておいた食材、大きなボトルものなどはとにかく大きくてじゃま……!! でもよく使うからすぐに手の届くところに置いておきたいですよね。
その結果……
こんなふうに床にとりあえず置いたり、シンクに置いてじゃまになったりしている方いませんか? かといってあまり奥にしまい込むと、使うのを忘れて期限が切れて……なんてことにもなりかねません。
そんなときは……隙間収納です!
ご自宅のさまざまなところにある“スキマ”。絶対活用するべきなのです。
ペパーミントの自宅にも冷蔵庫と食器棚の間にわずか13cmほどのスキマが
これまでは紙袋を入れたり掃除用具を何気なく置いたりしていましたが、もったいないかも……と気付き、ここに収納を考えることに。
この隙間にどうにか先ほどの調味料類などを収納したいのですが、そのまま奥まで入れるのは取り出しにかなり不便。なうえに、忘れちゃいそう(笑)
そんなときはこれです! キャスター付きスリムワゴン。
最近はかなりの狭い隙間にも対応したさまざまなサイズの収納ワゴンがあるんです。そんなこんなでこの13cmという狭い幅にもピッタリのものを発見しました!
スッ……
お見事! ピーッタリしゅしゅしゅ〜と隙間に収納されました。キャスター付きなうえに、取手も付いているのでスムーズに移動できるのもうれしいポイント。食器棚と冷蔵庫のカラーに合わせず、なぜホワイトのものを買ってしまったのか……という点だけがミスです(笑)
食品や調味料、飲料などをいろいろ入れてみました!
わずかなスキマに入るワゴンでありながらも、こんなにも収納力抜群!
しかも天板部分にも物が置けるので便利。キッチンだけでなく、ランドリー関連の場所でも活躍しそうですね!
今度はスペースを作り出すグッズです。狭いキッチンあるあるかと思いますが、料理を作る際に作業スペースが足りない……ということが多々ありますよね。
工程の多いレシピのときはいつも置き場所に悩まされます
こんな感じで、次にすぐ使う食材も出しておきたいし、ボールに入れて調味料に漬けておく…みたいなときはコンロのところにとりあえず置いたり……(涙)。とにかく場所がない!!
そんなときに役立つもの、見つけました!
そう、名前のとおりこちらの商品はタオルハンガーでもあり、補助テーブルでもあるのです!
取り付け方は簡単! このようなキッチンの扉に引っかけるだけです
取り付けました。この状態ではタオルハンガーとしてシンプルに使えます
では、どうやって補助テーブルとして使うのでしょう? 動画におさめましたのでご覧ください!
引き出すだけ! こーんなにも簡単にテーブルが現れてしまいます!
コンロが1口しかないキッチンなどでは特に活躍しそうですよね!
料理中の“ちょい置き”ができちゃいます♪
使わないときは折りたたんでタオルハンガーとしてのみ機能しているのがうれしいですね。ここにテーブルが現れることでかなり料理するのが楽しくなりそうです……! ステンレス製なので丈夫ですし、お手入れもしやすいかと。
いろんなアイテムのおかげで、ずいぶん広く使えるようになりました。
まだごちゃついてはいますが……!
ペパーミントは、今回新たに導入したグッズ以外にも、こんなふうに壁を活用することを意識しての収納もしています! 壁にメッシュパネル(ワイヤーネットとも呼ばれます)を貼り付けて、そこにかごやフックを取り付けることで、だしや塩などの調味類をサッと取り出して使えるようにしています! よく使うフライパン類もかけておけますよ♪
こういったメッシュパネルと専用のかごなどは100円均一にもありますが、通販でも探せます。キッチンに合う大きさや色を選んでみてください。
また、水切りカゴも毎日使うものなので、なるべく場所をとらないようにシンクの上部分に突っ張り棒タイプのものを置いて、空いている空間を利用しています! さらにワイヤーかごを横に取り付けて、洗ったカトラリー類や細かいものも置けるようにもしています。
いろいろなメーカーから、素材やサイズ違いのものが出ているので、ご自宅のキッチンに合わせて選んでみてください。
これでペパーミントのキッチンがまたちょっと快適になりました。狭いキッチンを少しでも広く使えるようにと、最近はほかにもさまざまな便利グッズが数多く発売されています。選ぶときに重要なのは、ご自宅のキッチンでちゃんと使えるかということ! サイズなどをしっかり確認して、自分にとって便利なキッチンを作っていきましょう!