いいモノ調査隊

商品名「茂木和哉」。頑固な汚れがするっと落ちる究極の洗剤!

もう大掃除はお済でしょうか。普段からピカピカにしていれば、こんなに苦労しなくても済むのに、また今年も重労働だ…と嘆いている方も、もう諦めたから適当に済ませます! というあなたにもぜひご紹介したいのが

茂木和哉

ジャーン、こちらの商品です

TVでも何度か取り上げられたことがあるのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、今回ご紹介するのは洗剤「茂木和哉」。落としにくい汚れをするっと落とせる、超ツワモノなんです。ちなみに、茂木和哉さんは実在しておりまして、この洗剤を作った社長さんご自身のお名前。どんな洗剤でも作る、洗剤エキスパートです。なんでも、理想の洗剤を追い求めるために、頑固な汚れがたくさんある温泉の清掃業をやっていたとか。ご自身の名前を冠したこの洗剤、相当な自信作とお見受けしました。

究極の洗剤というだけあって、
浴室の鏡・カラン・バスタブ。台所のシンクについた、白いモヤモヤ・ウロコ汚れ・くすみ・くもり・せっけんカス。フライパン・鍋・グリル・IHクッキングヒーターについた、焦げつき・こびりつき・吹きこぼし跡。 自転車・ゴルフドライバー・工具などのサビ・くすみ・くもり。なんと便器の黄ばみ・尿石・くすみ・水垢・スジ汚れ。金属仏具のくすみ・くもり・黒ずみ…などなどこれらの汚れを誰でも簡単に、確実に、安全に、すっきりきれいに落とせるとのこと。

では、チャレンジしてみましょう。

今回選んだのは、浴室に置いている鏡のうろこ状の白い汚れ。この汚れ、ついたばかりならクエン酸や歯磨き粉で落とせますが、放置してしまったものはさすがに無理。これ、シリカスケールという非常に硬い汚れとなっているからなんです。これを落とすには、劇薬的な強さの酸性洗浄剤を使う、もしくは研磨剤で削り落すしかないとされていました。劇薬は家庭で使用するのは無理ですし、削り落とすのは、うっかり鏡に傷をつけてしまう、また、力の入れすぎで鏡を割ってしまうことも。そんな汚れを茂木和哉なら落とせるんです。

鏡についたうろこ汚れです

鏡についたうろこ汚れです

クリーム状の液体を直接鏡に。そしてアクリルたわし(毛糸で編んだやわらかいもの)でこすってみました。すると、

こんな感じのとろっとした液体です

こんな感じのとろっとした液体です

鏡の右半分だけ茂木和哉をつけて、アクリルたわしでこすってみたところ

鏡の右半分だけ茂木和哉をつけて、アクリルたわしでこすってみたところ

洗い流した後。右側はするっと水もはけ、映り込ませているブランケットのけば立ちがくっきり見えますが、左側は、うろこ汚れのせいで水はけも悪く、やはりくもっています

洗い流した後。右側はするっと水もはけ、映り込ませているブランケットのけば立ちがくっきり見えますが、左側は、うろこ汚れのせいで水はけも悪く、やはりくもっています

あっという間にピカピカになるので、これ、本当に面白いです。正直な話、掃除は好きじゃないのですが、これはかなりツボにはまりました。これから仏壇の金物を物色してピッカピカにしてやる予定です。

(回遊舎/番場由紀江)

回遊舎(雑貨・食品)
Writer
回遊舎(雑貨・食品)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×