みなさんは「おにぎらず」って言葉をご存じですか? 一時期ネット上で話題になった言葉で、マンガ『クッキングパパ』で紹介されたレシピの名前です。その名の通り、"握らない"おにぎりのことで、大判サイズの海苔にご飯と具を置いて、四方から折りたたむだけというとってもシンプルな作り方なんです。
今回ご紹介するのは、その「おにぎらず」をもっと簡単に作り、なおかつケースで持ち運べるというズボラ女子にうってつけの商品。
![]() |
中にはケースと成形枠が入っていました |
使い方はとっても簡単。写真解説でご説明します。
![]() |
おにぎらずキット&ケースと、半切の海苔、ご飯、具材を用意します |
![]() |
まずケースを開き、海苔をセット |
![]() |
枠にご飯を敷き詰め、反対側も同じようにします |
![]() |
後はご飯の上に具材を置いて、ケースをカチッと閉じるだけ! |
![]() |
開いてみると、こんな感じにできあがっていました |
ね!? スゴク簡単じゃないですか? ランチに持って行くなら、ケースを閉じてそのままかばんに入れればOK。ケースがしっかりしているので、中のおにぎらずがつぶれる心配もありません。
![]() |
ラップに包んで半分に切ると、キレイに具が見えます |
食べる個数分のキットを揃えておくと便利ですが、1つしかない場合も、作った後ラップに包めば量産できます。成形枠でしっかりカタチができているので、崩れにくくもなっています。熱いご飯を手で握らなくていいのも助かりますね。朝からおにぎりを握るのが億劫なズボラ女子にはぜひ試してもらいたい商品です♪