いいモノ調査隊

隙間のホコリがごっそり取れる! 魔法のお掃除棒を発見

みなさんは、掃除をする時にどんな用具を使っていますか? 筆者が子供の頃は、はたき、ほうき、ちりとり、ぞうきんというのが定番のお掃除用具でしたが、今では掃除機があたりまえですかね。しかし、普段は見逃しがちな、本棚の狭い場所や、家具やベッドの下など掃除機がうまく入らず掃除しにくいところはたくさんあります。そんな場所をキレイにしたいと思った時に大活躍するのが、今回ご紹介するいいモノです。

その名も「ほこりんぼう!」

その名も「ほこりんぼう!」

一見、因幡の白兎の神話で有名な、蒲(がま)の穂のよう。ちなみに長さは45cmとロングサイズです

一見、因幡の白兎の神話で有名な、蒲(がま)の穂のよう。ちなみに長さは45cmとロングサイズです

「ほこりんぼう!」は、掃除機や手が届きにくい狭い場所や遠い場所をキレイにしたい時に最適なお掃除グッズ。ほこりが溜まっていそうなところを見つけたら「ほこりんぼう!」を中に入れて前後左右に動かすだけでOK。45cmと長さも十分なので、かなり奥までしっかりとお掃除できます。本体は、ほこりがからみつきやすい非常に細い繊維でできているので、気持ちいいほどにごっそりとほこりを取り去ってくれますよ。あまりの量にショックを受けて卒倒しないようにお気をつけください。

見るからにやばそうな洗濯機付近にチャレンジしてみました。ここは掃除機だけではほこりが残りやすい場所ですね

見るからにやばそうな洗濯機付近にチャレンジしてみました。ここは掃除機だけではほこりが残りやすい場所ですね

軽くこすっただけですが、大量のほこりが! これはショックです

軽くこすっただけですが、大量のほこりが! これはショックです

キャビネット下の隙間もほこりが溜まりがちです

キャビネット下の隙間もほこりが溜まりがちです

やっぱり…

やっぱり…

実際に使ってみるとわかりますが、ほこりの多い場所では、わりばしに綿あめを巻きつけているような感覚で「ほこりんぼう!」にまとわりつきます。これは、すごい。

なお、ほこりまみれになった「ほこりんぼう!」の姿を見ると、思わず水でゴシゴシ洗いたくなりますが、水洗いは厳禁です。ガムテープや粘着テープなどを使ってていねいに取り除けば繰り返し使えます。また、柄の部分は木製(国産ひのき)のため、力を入れ過ぎると折れてしまうことがあるので、ご注意ください。

カラーリングは、黄色、ピンク、茶色の3色。それぞれに2本入りと3本入りが用意されています。メーカーのホームページを見ると使用期限は3か月とのことで、結構長く使えそうですね。

わたる
Writer
わたる
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×