最近は、暑さも和らぎ秋の季節が近づいてきた気がしますね。でも、まだまだアウトドアレジャーは健在。先日も十数人の友人たちとBBQを河川敷でやってきました。BBQって、楽しいのですが、準備の仕方で成功か否かが左右されますよね? 近くにスーパーやコンビニがあれば問題ないのですが、何もない時なんかは下準備を入念にしないと大変なことに…。
で、今回は私が食材の準備をしたのですが、その時に大いに喜ばれたモノが「おにぎり」。しかも、個包装で持参したら皆さま感激したのなんのって。たかが、おにぎりで感激してくれたのは、この商品を使っていたからなんです。
こちらは、コンビニのおにぎりのように、ごはんと海苔を別々に個包装できるシートです。そう、昔からよく見かける商品ですよね? 筆者も今回初めて使用しましたが、意外とすばらしいできばえに。友人たちも始めは「これ誰が買ってきたの?」と、購入したものだと思い込んだほど。ちょっと自慢気に手作りをアピールしたのはいうまでもないですね(笑)。
使い方はいたって簡単です。写真で説明しますね。
![]() |
シートの横に海苔を入れるすき間があるので、ここから海苔を敷き入れます |
![]() |
1枚の海苔を入れるとこんな風になります |
![]() |
シートの上に、握ったおにぎりを置いて、上のように閉じていきます。大きさはだいたい1辺が7〜8cmが目安だそうです |
![]() |
上記のようにおにぎりを包みます |
![]() |
最後に付属のシールで封をすればOK |
簡単ですよね? 要は、おにぎりを握って、シートで包むだけ。包み方は簡単なのに、手を汚さずに、コンビニのおにぎりのようにパリパリの海苔の食感が味わえるんですから! さらに、定番の「さけ」「うめ」などが書かれた付属のシールが付いているほか、空欄のシールに自分で書き込めるようになっているので、どれがどの味なのが一目瞭然。
BBQだけじゃなく、ピクニックやドライブでも活用できるおにぎりシート。いろんな場面で活用させてみませんか?
![]() |
おにぎりはパリパリの海苔がいい! |
地元宮崎をこよなく愛する編集ライター。ついでに言うと、お酒、観葉植物、料理(=食べること)も大好きで、そのために生きているといっても過言ではない。