どーもー! 松藤です! 料理をする人にとって、切っても切り離せないアイテムといえば三角コーナーですよね。三角コーナー自体は、生ゴミを入れておくのには非常に便利なのですが、なんといってもゴミ出しと掃除がゆううつ。中身をゴミ袋に移す時にポタポタと水が垂れるのが本当に嫌だし、少し放っておくだけでスゴく汚れる。臭いし、ぬめっとするし、正直触りたくないというのが本音ですよね。そんなわずらわしさを解決してくれるもの、見つけました。今回ご紹介するのはこちら! 「水切り袋 しぼって・ポイ!」です。
そう! これは、三角コーナーの代わりに生ゴミを入れておけるおしゃれな紙袋。三角コーナーと違って、ゴミが溜まったらまるごと捨てられるので、掃除の手間が省けるというわけですね。紙袋をシンクに置いていたら破れるのでは? と思いますが、防水加工なのでその心配はありません。「水切り袋」という名前のとおり、水を切るための穴も開いていますよ。
![]() |
細かい穴があいてます。水が切れます! |
こんなふうにシンクの隅っこに置いて生ゴミを入れていきます! 紙袋だから、生ゴミを入れたあとに開け口を閉じておくことができるのも衛生的でいいですね。
![]() |
朝食べたバナナと、卵の殻など。まぁ、よくある生ゴミです。意外と大容量でした |
さて、これを捨ててみましょう。防水加工と水切りの実力を量るため、試しに水をガンガンかけてみました。
![]() |
まずは水を入れてみます。ちゃんと水切り穴から水が流れていっています |
ぎゅっとしぼってみます! 手を汚さずに、ほとんどの水分を切ることができました。
![]() |
生ゴミなので、しぼるのは簡単ですね |
これなら、ゴミ出しの時もゆううつじゃありません。生ゴミをこんなに手軽に捨てられたのは初めてです。
![]() |
まさにしぼって・ポイ! |
たまった生ゴミをその都度しぼってポイ! とすれば、三角コーナーをほったらかしにして、汚れてしまったり、虫が沸いてしまったりする心配もないですね。今日から三角コーナーはやめて、もっと手軽に生ゴミを捨てませんか?
■松藤和成
オフィシャルブログ:http://ameblo.jp/kznr18/
プロフィール:http://talent.platinumproduction.jp/matsufujikazunari