食器洗いには何をお使いですか? うちの母親は昔ながらの「亀の子たわし」を今でも使っておりますが、筆者は泡立ちがよく広い面を一気に洗えるスポンジを愛用しております。日常的に使っていてそれほど不満はないのですが、唯一改良点を挙げるとすれば、洗い物のたびに洗剤をスポンジにつけないといけないこと。とくに、洗い物の最中に追加の洗剤が必要になった時は、洗い物をいったん中断する必要があります。1〜2回であればたいした手間ではありませんが、大量の洗い物がある時はちょっと面倒くさいかも…。でも、世の中にはこんなに便利なものがあるみたいですよ♪
今回ご紹介するのは、機能性とデザイン性を両立させたすてきなキッチングッズで知られるJosephJoseph(ジョセフジョセフ)の製品で、「Soapy-Sponge (ソーピィースポンジ)」というもの。ポイントはスポンジの中に隠された秘密のカプセル。実は、このカプセルに食器洗い用洗剤を入れることができます。つまり、食器洗いの最中に「ソーピィースポンジ」を軽く握ってやれば、カプセルから洗剤が出てくるので、いちいち洗剤をスポンジにつけることもなく洗い物を続けることができるというわけ。
![]() |
スポンジ3個と、洗剤を入れるカプセル、スポンジホルダーがセットになっています |
![]() |
こちらが秘密のカプセル |
![]() |
カプセルは硬質のプラスチック素材でできています。穴が開いているふうでもなし、しっかりフタもされているし、どこから洗剤が出てくるのでしょう? |
![]() |
気をとりなおして、カプセルに洗剤を入れます |
![]() |
洗剤を入れたカプセルをスポンジにセット |
![]() |
スポンジをにぎにぎしていると泡立ってきました |
![]() |
あとは普通に洗い物をするだけ |
![]() |
使用後はスポンジをよくすすいで(すすぐ時はカプセルを取り外します)、ホルダーに置き乾燥させます |
実際に使ってみると、あまりの便利さに手放せなくなります。ちょっとした手間が省けるだけですが、とくに毎日たくさんの食器洗いをされている方にはおすすめですよ。カラーリングは筆者が購入したグリーンのほかにもオレンジがあります。
ちなみに、筆者はいまだにどこからどのような仕組みで洗剤が出てくるのかわかっておりません…?