スーパーや100円ショップのお弁当コーナーに行くと、ものすごい数のグッズがそろっていて驚く今日このごろ。でも、キャラ弁ブームも一時期のヒートアップに比べれば落ち着いてきた気がします。といいつつ、筆者が子供のころのような地味弁の時代に戻るわけもなく…。とくに小さなお子さんをお持ちのママは、キャラ弁まではいかずとも、そこそこかわいいお弁当を我が子に持たせたいと思っているはず。もちろん手間をかけずに。
ということで、今回はさまざまなお弁当グッズを手掛けるTORUNE(トルネ)から2アイテムをご紹介。
どちらも定価が500円以下というお手軽さ。これぐらいだったらお試ししてみようかな〜って思いますよね。お値段だけじゃなく、使い勝手もとってもお手軽なんです。ということでさっそく試してみました。
ウィンナーはんこトングは、爪切りを少し大きくしたぐらいのサイズ感。ウィンナーを2本の指でギュッ! と挟みます。
![]() |
結構力を入れて、食い込むようにさせるのがポイント |
![]() |
炒めると柄がくっきり浮き上がります |
ウィンナーってお子さんのお弁当に入れるとき、切り込みを入れたりしますよね。それの代わりにトングでギュッとするだけでかわいくなるので、かなりお手軽ですよ。説明書きにも薄皮または皮なしタイプを推奨と記載があったので、今回は皮なしタイプのウィンナーで試してみました。確かに、皮の硬いタイプのウィンナーは柄も付きにくそうだし、焼いたりゆでたりしたときに柄がきれいにでてくれなそう。
さて、続いてはこれまたカワイイ「抜き型セット うさくま&フラワー」をお試し。
子供が喜びそうなデザインですね。こちらは食パンや野菜、かまぼこなど好きな材料で使えますが、今回は食パンでお試しです。
![]() |
抜き型を押し付けて、グリグリ→ポンっと抜く |
![]() |
抜いた姿はこんな感じ。カワイイ♪ |
さらに押し型をハンコのようにパンに押し付けて、柄を入れます。
![]() |
パンのキメが細かいほうが、柄がキレイにでます |
サンドイッチにするため、中にはさむチーズとハムを重ねて、こちらも抜きます。
![]() |
チーズとハムは1枚で3つぐらい抜けます。パンにはさむので端っこは切れてもOK |
ということで完成!
![]() |
なかなかかわいくできました♪ |
お子さんが食べるのにちょうどいいサイズで、作業も簡単。先にご紹介したウィンナーはんこトングもですが、ちょっとした工夫でおいしくお弁当を食べてくれたらうれしいですよね。価格もお安いので気になった方は気軽に試してみてはいかがでしょうか。