ソファでまったりとくつろぎながら、ビールやワインの入ったグラスを片手に音楽やテレビを楽しむ。そんな至福のひとときを楽しみにしている方は多いことでしょう。しかし、グラスをずっと手に持ったままというわけにはいきません。いきおい、テーブルや床に置くことになるのですが、まったりしたいときは体をかがめたり、手を大きく伸ばしたりするのもおっくうなもの。グラスがすぐに手の届くところにないのはちょっとしたストレスに…。そこで、こんなものを購入してみました。
今回ご紹介するのは、ソファのアーム部分に乗せるだけで、マグカップ、タンブラー、瓶や缶など、さまざまな飲み物に使えるドリンクホルダー。もちろん、飲み物以外にもリモコンやスマホなどの小物置きとしても活躍します。なお、筆者が購入したカラーリングはブラック。ほかにはブラウン、レッド、グレーがあります。それでは実際に使ってみましょう。
![]() |
素材はフレキシブルなシリコーン素材。これならどんな形のソファにも対応しそうです |
![]() |
先端部分は重くなっており、これでバランスを取ります。重量は約570gと結構しっかり |
![]() |
本体にはアダプターが内蔵。内径を変えることができるので、さまざまなサイズの飲み物にフィットします。なお、通常の内径は約90mm、アダプターの内径は約70mm |
![]() |
筆者宅のソファアームはこんな感じ。このままではとても飲み物を置けませんが、うまく取り付けられるでしょうか? |
![]() |
取り付けるといっても、「カウチコースター」を乗っけるだけでした |
![]() |
本体の高さは約60mm、瓶ビールなら小瓶がいいですね。まあ、ソファで大瓶ビールをラッパ飲みというのもなしではありませんが… |
![]() |
一般的な缶ビールの直径は66mm。アダプターをはめるとピッタリと収まります |
![]() |
持ち手の部分を切り込みに合わせれば、ティーカップやマグカップもいい感じでホールド |
![]() |
残念ながら1リットル入りの紙パック飲料はダメでしたが… |
![]() |
同じような大きさに見える1リットル入りのペットボトルは、四隅がカットされているためか大丈夫でしたよ。たまたまかもしれませんけどね |
![]() |
リモコンを置いてもいいですね |
「カウチコースター」が生まれたきっかけは、ある1人のイギリスの若者がサッカーのTV観戦に熱中していたときのこと。ソファの肘掛けに置かれた不安定なビール瓶を見て、「何とか肘掛けに安定してボトルを置けないだろうか?」と感じたことが始まりです。まさに、“必要は発明の母”といえるすてきな商品ですね。