私事ですが、先日引っ越しいたしました。以前住んでいたマンションではキッチンがそれほど広くなかったので、洗い物を乾かす場所がゆったりと確保できず、コンパクトサイズの水切りマットを使っておりました。コップや小皿程度ならこれでも問題ないのですが、ちょっと大きめのお皿を乾かすとなるとちと狭いのが悩みでした。
しかし今度のキッチンは以前よりも広く、それなりにゆったりと使えそう。そこで、大きめのお皿も入れられる水切りカゴを購入することにいたしました。でもキッチンに水切りカゴをドンと置くとなんだか生活感が強くにじみ出るような感じがします。そこで、使い勝手がよく、さらにデザイン的にもイケてる水切りを探してきました。
そこで、筆者はこんなものを購入。なお、カラーリングは筆者が購入したグレーのほかにホワイトがあります
筆者が購入したのは、岩谷マテリアルの「I'mD DRAINER(ドレーナー)」。飾らない美しさと機能性をそなえた生活用品を数多く世に送り出している「I'mD」ブランドの製品です。さすが「I'mD」ブランド、見た目はまったく問題ないので、機能面についてチェックしていきましょう。
さっそくキッチンに置いてみました。曲線と直線をうまく生かしたシンプルなデザインがポイント。サイズは、幅35.5×奥行き24.5×高さ13.5cm
平らな状態で使う方法と、片側をシンクに下げて使う方法の2通りの置き方があります。片側をシンクに下げれば、水が自然と流れるようになる仕組み。
平らな状態で使ってもいいですし、端の部分をシンクに下げる使い方もあります。こうすれば、食器から切れた水がシンク側に自然と流れるようになります
こんな感じで、水が流れていきます
シンプルな構造なので、本体まるごとを洗ってのお手入れもカンタン。
樹脂製なのでさびることなく、汚れも落ちやすいです
これまで使っていた水切りマットではお皿をのせると、ほかのものがあまり置けなかったのですが…
「I'mD DRAINER」ならそんな心配はご無用。3枚お皿をのせてもこのとおり
底面は波型になっているので、お皿が滑らず、立てやすくなっております
また、スプーンやフォークなどを入れるカトラリーポケットは移動、着脱が可能なので、好きな場所に設置できます
両サイドが大きく開いているので、通気性がよく食器が乾きやすい設計
傾けることで、水が底部にたまることなく、シンクのほうに流れていく工夫がいいですね。お手入れも簡単だし、使い勝手はなかなかグッドです。なによりスタイリッシュで生活感がないのが気に入りました。シンプルなデザインとカラーリングなので、これならどんなキッチンでも合いそう♪
これからは、水切りマットと合わせてダブルで使うことにいたします♪
容量は大人2〜3人分といったところでしょうか。この春から1人暮らしをされる方にもおすすめのおしゃれな水切りカゴでした。